どる
イラスト・絵画
水彩画
もー迷走し過ぎて訳わかんなくなってしもた....あまりにもお花がぼやーんとし過ぎたので、ペリレーングリーンで周りをしめようとしたらもーダメ。これはもう少ししたら、いちから描き直します。失敗作も忘れないためにお目汚しにもほどがありますが、マイレポに挙げます。スルーしちゃってくださいm(_ _)m
2023/10/15
井上 奈保子
このマイレポをシェアする
井上 奈保子
どるさん💐
マイレポご投稿ありがとうございます😊💕
紫陽花にチャレンジして下さって、本当にありがとうございます❣️
小花の集合体のお花って、すごく素敵💓なのですが、描くとなるとなかなかに手強いのですよね❣️
紫陽花全体のボリューム感をまずは意識して描くことがポイントなのですが、
どるさん、バッチリ出来ていらっしゃいます❣️
このボリューム感が出せたら、後は小花の凹凸を少し拾って陰を描いていくと更に素敵になると思います💕✨
こちらの絵に加筆しても大丈夫ですし、
もう一度最初から描かれる、との事なので、それももちろん良いかと思います😊💕
動画は何度もご覧になれるので、ゆっくり楽しんで描いてくださると嬉しいです💕
またご投稿を楽しみにお待ちしております💐
どる
井上先生、お返事ありがとうございます。
紫陽花、とっても素敵な分、とっても手強いですね号泣
小花の凹凸なんですが、綺麗な影が出ませんでした。
動画のようにしっかり絵の具は乗せているはずで、水筆で伸ばしているんですが、先生のようにな影にならず、濃い線が残ってしまいすごく違和感で全体を水筆で伸ばしていたら影がなくなってしまいました......
絵の具を濃く溶いているんでしょうか?
井上 奈保子
どるさん💐
ご質問ありがとうございます😊💕
水筆で伸ばす時に、縁に濃いエッジが残ってしまう、という事ですよね?
それは多分、絵の具の濃度というよりも、
水筆の水分量の方を気を付けるのが良いかと思います🙆💐
水筆の水分量が多いと、
筆から水が流れ出して、絵の具を縁に追いやってしまうのですよね💐
水筆の水分量を少なめにして、水筆で絵の具を引っ張るような感じでぼかすと、エッジは出来にくくなるかと思います😊💕
次に描かれる時にちょっとだけ💕気を付けてみてくださると、やりやすくなるかと思います💕
どる
井上先生、
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
なるほど!!!
水筆の水分量なんですね😳
水筆=お水たっぷり
というイメージでした🤣
次、描く時に気をつけてみます!(´▽`)
ちょっと気が楽になりました😊
井上 奈保子
どるさん💐
良かったです〜💐