家族にほめられる♡正月和菓子講座 - ミルーム

家族にほめられる♡正月和菓子講座

縁起が良い「練り切り」で、お祝いごとにぴったりなひとときを。手作りの心あたたまるおもてなしが、特別な日を彩ります。

Hiromi先生|クッキング|和菓子

Hiromi先生

初級

クッキング

和菓子

100名以上受講中

295

学習内容

■ 使用材料と道具
■ 材料を混ぜ合わせるコツ
■ 着色の方法
■ 着色した練り切りを混ぜて別の色の練り切りを作る方法
■ 葉っぱの形に成形するコツ
■ 七夕アレンジ方法
■ 包あんの仕方
■ 富士山の形に整えるコツ
■ 扇の形に整えるコツ
■ 三角棒で模様をつける方法
■ 花芯の道具がない場合の代替法
■ 花びらの作り方
■ 瓢箪の形に整えるコツ
■ ひもの作り方
■ 三角棒で形を作る方法
■ グラデーションの作り方
■ 茶こしで花芯を作る方法

こんな方におすすめ!

✓行事にこだわりたい方
✓おうち時間を充実させたい方

講座の紹介

練り切り専門教室HALE(ハレ)のhiromiです。

天然色素を使用し、伝統的な部分を残しつつモダンに仕上げる練り切りを得意としております。

この講座は、お正月のおもてなし和菓子を習得する講座です。

ぜひ、講座で練り切り作りを学んで、お正月のテーブルを和菓子で彩ってみませんか?



「和菓子」の言葉の始まりは、遡ること明治時代だそうです。

古代、空腹を満たすために間食として果物や木の実を食することから始まったお菓子の文化でしたが、遣隋使や遣唐使、ヨーロッパからの宣教師たちにより外国のお菓子文化が日本にもやってきます。

外国文化のお菓子を「洋菓子」と呼ぶとともに、日本のお菓子を「和菓子」と呼ぶようになりました。

ひとえに和菓子と言っても、和菓子の中には種類があります。

例えば羊羹やどら焼き、まんじゅうなんかはすべて和菓子ですが、種類が異なるものです。

今回の講座で扱うのは、生菓子に分類される、練り切りと呼ばれるもの。

白あんを主材料とした生地を、着色したり形作ったりして季節の風物詩を表現するお菓子です。

繊細な細工が施されることから、お祝いの席や茶席で使われることが多く新年を迎える日にはぴったりな和菓子なのです。



お正月という新年の始まりのめでたい日に、あなたが作った和菓子を家族で囲ってみませんか?

今回の講座ではお正月にピッタリな、6つの練り切りを練習していきます。



今回の講座は、キットと一緒にお申し込みいただくと、1つの練り切りにつき練習3個分、そして本番用2個分の材料がついてきます。

お正月に向けて練習していき、年末は家族で囲む正月和菓子を作っていきましょう!

今回の講座で学ぶ和菓子はこちらの6つです。

一番最初は、初心者さんに向けて練り切りあんの作り方と着色の仕方もレッスンしていきます。

■自宅で気軽にできる練り切りあんの作り方と天然色素の色付け方法



■笹



■富士



■梅



■祝い酒



■絵馬



■扇



練り切りの基礎・美しい作品作りのコツなど、初心者さんにも分かりやすい解説を心がけています。

ご自身のペースでじっくりと、技術を習得してくださいね。



こんな方におすすめ!

✓行事にこだわりたい方
✓おうち時間を充実させたい方

縁起の良いモチーフを練り切りで表現しながら、和菓子の世界を楽しみましょう♪


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    色付けとても参考になりました。

  • ユーザーアイコン

    素敵な好みの練り切りでした。紅がまだらになって難しかったです。

  • ユーザーアイコン

    デザインを作ってからぼかす方法が知れて良かったです。

  • ユーザーアイコン

    斬新な技法に驚きました! 次が楽しみです!


カリキュラム

自宅で気軽にできる練り切りあんの作り方と天然色素の色付け方法のサムネイル

1. 自宅で気軽にできる練り切りあんの作り方と天然色素の色付け方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:14
  • 使用材料と道具

    00:40
  • 白餡を加熱する

    05:56
  • 求肥の材料を混ぜ合わせる

    07:50
  • 白餡の水分量を確認する

    10:06
  • 求肥を加熱し白餡に混ぜ合わせる

    13:37
  • 3回ほど餡を練って切り、冷ますを繰り返す

    15:39
  • 1つ目の練り切り餡の完成

    22:28
  • 2つ目の練り切り餡を作る

    23:03
  • 出来上がった餡の説明

    28:03
  • 着色の方法

    29:16
  • 練り切り餡に着色をする

    34:17
  • 着色した練り切りを混ぜて別の色の練り切りを作る

    37:48
  • まとめ

    41:30
笹のサムネイル

2. 笹

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • 緑の練り切りあんを白で包む

    04:00
  • しずく型に伸ばす

    06:42
  • 葉っぱの形に成形する

    08:24
  • 千筋板で筋をつける

    12:03
  • こしあんに笹の葉っぱを巻く

    13:10
  • 金箔をつける

    14:44
  • 七夕アレンジ方法

    15:45
  • 完成♪

    21:16
練り切りで楽しむお正月 -富士山と扇-のサムネイル

3. 練り切りで楽しむお正月 -富士山と扇-

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:10
  • 使用材料・道具

    01:48
  • 青に白の練り切りをのせて境目をぼかす

    04:01
  • 包あんする

    07:07
  • 富士山の形に整える

    09:46
  • 茶巾を使って山頂の部分の形を作る

    11:33
  • 赤と白の練りきりをぼかしてつるの形に抜く

    14:53
  • つるを富士山の上にのせ、金箔を振りかける

    17:58
  • 完成♪

    19:01
  • 黄色に白と紫の練り切りをのせてぼかす

    19:05
  • 包あんする

    24:02
  • 板を使って平らにする

    26:25
  • 扇の形に整える

    28:06
  • セルクルと三角棒で扇の軸の模様をつける

    33:31
  • 三角棒で扇の模様をつける

    36:37
  • 練り切りを重ねて梅の形に抜いてのせる

    41:09
  • 梅に花芯をつける場合

    45:02
  • 練り切りをうぐいすの形に抜いてのせる

    47:12
  • 金箔を振りかける

    49:18
  • 完成♪

    50:02
  • 花芯の道具がない場合

    50:05
梅のサムネイル

4. 梅

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:06
  • 白の練り切りあんの中に赤をはさむ

    02:20
  • 包あんして形を作る

    05:37
  • 土台に切れ込みを入れる

    07:21
  • 花びらを作る

    10:13
  • 花芯をつける

    13:07
  • 金粉をのせる

    15:06
  • 完成♪

    15:56
祝い酒のサムネイル

5. 祝い酒

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • 白の練り切りあんの中にピンクをはさむ

    03:32
  • 包あんする

    06:12
  • 瓢箪の形に整える

    07:22
  • 梅の模様をつける

    11:46
  • ひもを作る

    16:13
  • 金粉をのせる

    20:56
  • 完成♪

    22:20
絵馬のサムネイル

6. 絵馬

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:09
  • 黄色のあんを練り直して包あんする

    03:54
  • 平板で成形する

    05:04
  • 三角棒で形を作る

    07:49
  • オレンジと緑のグラデーションを作る

    10:21
  • 花用のあんを型抜きする

    14:01
  • 絵馬に飾りつける

    17:30
  • 完成♪

    19:32
扇のサムネイル

7. 扇

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:41
  • 白とむらさきの練り切りをのせてぼかす

    03:01
  • 包あんする

    07:44
  • 板を使って平らにする

    10:10
  • 扇の形に整える

    11:50
  • 扇の軸の模様をつける

    17:16
  • 三角棒で扇の模様をつける

    20:24
  • 梅の花を作ってのせる

    24:54
  • うぐいすを作ってのせる

    30:48
  • 金箔をのせる

    32:54
  • 茶こしで花芯を作る方法

    33:43
  • 完成♪

    35:51

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

先生の紹介

Hiromi先生|クッキング|和菓子

Hiromi先生
Hiromi先生公式インスタグラム hale_works

インタビュー

自己紹介をお願いします!


皆さんこんにちは!神戸で練り切り教室をしておりますHALE藤本宏美です。

様々なお祝い事にぴったりな練り切りですが、私が練り切りを作れてよかったと思うことの一つに自分で作った練り切りでお正月を迎えられることです。

華やかな練り切りは新年のご挨拶にも喜ばれ、冷凍もできるので事前に作っておくこともできます。

生地は一つで色や造形で季節を表現する練り切りは、是非初心者の方にも挑戦して頂きたいです。