ういろう / 夏銀河 - ミルーム

ういろう / 夏銀河

初級 クッキング | 和菓子

きらめく星空をういろう生地で表現した和菓子。透き通る美しい質感ともっちりとした弾力が、幅広い年代の心をつかむ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 生地が手につくことなくきれいに成形するための下準備
■ 生地に均等に熱を加えるポイント
■ 上手な包餡のコツ

講座の紹介

透明感あふれる夏の和菓子にトライ!今回はういろう生地を使って、夏の夜空を再現した和菓子を作っていきましょう♪



今回のレッスンでは、練り切りと並んで和菓子の定番であるういろうを使って、星がきらめく夏の夜空をイメージした「夏銀河」の作り方をレクチャーしていきます♪

ういろうとは、米粉などの穀物の粉に砂糖を練り合わせ蒸して作られるお菓子のこと。

透明感のある独特な質感や、もっちりと弾力のある歯触りから幅広い年代から人気の高い定番和菓子の一つです。

今回のレッスンでは、練り切りとは一味違ったういろうの生地を使って夏の夜空を表現した幻想的な和菓子を作る方法を詳しく解説していきます♪

具体的には、

◆生地が手につくことなくきれいに成形するための下準備
◆生地に均等に熱を加えるポイント
◆上手な包餡のコツ

などを中心に、ご家庭でも簡単に本格的なういろうを作るためのコツやテクニックを人気和菓子デザイナーのYuki先生がじっくりやさしく解説していきますよ。



生地の内側のブルーがうっすら透けて見えるのは、「包みぼかし」という和菓子作りの技法によるもの。

基本中の基本である包みぼかしのテクニックを身に付けることで、ういろう作りはもちろん練り切り作りのバリエーションもぐんと広がりますね♪

包餡は慣れるまで少しコツが必要ですが、Yuki先生の手際をじっくり観察してご家庭で繰り返し練習してみましょう。

夏の終わりが近づき、ちょっぴりもの悲しいこの時期に、ぜひ幻想的なういろう作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


受講者の作品


カリキュラム

ういろう /  夏銀河のサムネイル

ういろう / 夏銀河

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料・道具

    00:24
  • 始める前に

    01:30
  • 白餡を10等分に分ける

    01:39
  • 蜜を作る

    02:24
  • ういろうの生地を作る

    02:45
  • まな板に片栗粉で打ち粉をする

    06:26
  • ういろうを着色する

    06:37
  • 色が均一に混ざったら生地を10等分に分ける

    07:56
  • 着色していないういろうの生地も10等分に分ける

    09:04
  • 成形する

    10:17
  • 金粉をまぶし、片栗粉をなじませる

    14:20
  • 完成♪

    15:31

先生の紹介

和菓子デザイナー/Graphic Designer
茶道を教える祖母の影響で幼少期から身近にあった和菓子を、デザイナーの視点で捉え直し、独自の感性で和菓子を創作。

季節の移り変わりや日々の暮らしの中で感じたものを、和菓子を通して表現しています。

レッスンでは、和菓子作りを通して
皆さんの日常の中でもっと気軽に和菓子を楽しんでもらうと同時に、食べるとなくなってしまう、儚くも美しい芸術=和菓子を探求していけたらと思います。