かんたんかわいいキャンドル講座 応用編 - miroom

かんたんかわいいキャンドル講座 応用編

シリコンモールドを使ったキャンドル作りのコツが学べます。

RULI MOCO先生|キャンドル|韓国キャンドル

RULI MOCO先生

キャンドル

韓国キャンドル

100名以上受講中

226

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは!

シリコンモールド販売をしているRULI・MOCOです。



私は、主にキャンドルやアロマストーン向けシリコンモールドを販売しています。



モールドを見ているだけで、想像が膨らんでどんな作品を作ろうかワクワクしてくるのですが、お客様からはこんなご質問をいただくことがあります。

「あのモールドはどうやって使うの?」
「ネットで調べて色々やってみるけれど上手くいかない。」

皆さんモールドを使ってみたいけど不安だったり、上手く使いこなせなかったりしているようです。



もし、そんなお悩みがあるなら今回の講座へご参加ください♪

モールドをしっかりと使いこなすコツを、皆さんにも丁寧にご紹介したいと思います。



素敵なキャンドル作りの秘訣はモールド!

先ほどからお話に出てきている「モールド」ですが、モールドというのはお菓子作りなどでも使われている“型”のことをいいます。

キャンドルもお菓子作りと同じように、型に蝋を流し込むだけで可愛い作品が作れるんですよ♪



モールドを使えば、誰にでも簡単にキャンドル作りができますが、素敵に仕上げるにはちょっとしたコツが欠かせません。

・気泡を入れないコツ
・着色のコツ
・モールドから上手に取り出すコツ

など、一つずつ丁寧に解説します。

コツを掴んでしまえば、ご自身でイメージした通りのキャンドルが作れるようになりますよ♪



飾るだけで癒される可愛いキャンドル

「子供がいるから火を灯すのは心配…」そんな子育て世代の方も多いことでしょう。

そんな方でも大丈夫です!



講座でつくるキャンドルは、見た目がとっても可愛いので、火をともさなくてもインテリアとして十分お楽しみいただけます。

窓際・寝室・飾り棚など、ちょっとしたコーナーに飾ってお楽しみください。

ふとした瞬間に目に入る可愛いキャンドルに、きっと癒されますよ。



プレセントにも喜ばれる♪

可愛いキャンドルは、ちょっとしたプレゼントにもピッタリです。

簡単なラッピングで包めば、あっという間に素敵なプレゼントの出来上がり♪



そ揃いのキャンドルを作ったり、アレンジを加えてカラーを変えてみたり、様々なキャンドルを作って、プレゼントとして活用してみてくださいね♪

こんな方におすすめ!

✓モールドを使ったキャンドル作りを学びたい方
✓可愛いモチーフがお好きな方
✓キャンドル初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

マーガレットのサシェ

マーガレットのサシェのサムネイル

香り袋とも呼ばれることがあるサシェは、明かりを灯さなくてもほのかな香りが楽しめるアイテム。そのまま飾ったり引き出しのなかに入れたりと、思い思いのスタイルで香りを楽しむことができます。アロマオイルとの相性がいいソイワックスを使って、良い香りが長持ちするキャンドルを作っていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■モールドにワックスを入れるときのポイント
■気泡を取り除くコツ
■モールドからきれいに取り出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:36
  • 花芯用のワックスを溶かす

    02:16
  • ワックスを着色する

    03:53
  • ワックスを花芯に注ぐ

    04:43
  • 花びら用のワックスを溶かす

    05:37
  • アロマオイルを加える

    05:52
  • ワックスを花びらに注ぐ

    06:39
  • モールドから取り出す

    07:26
  • 完成♪

    07:53
LESSON
2

チューリップキャンドル

チューリップキャンドルのサムネイル

続いては、ツートンカラーが可愛い、チューリップキャンドルの作り方を学びます。春になるとあちこちで咲き誇るチューリップをモチーフに、コロンと可愛いキャンドルを作っていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■キャンドル芯の準備をする方法
■ワックスとモールドの温度管理のコツ
■きれいに着色するポイント
■モールドからきれいに出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • 白色のワックスを準備する

    02:18
  • モールドに切り込みを入れる

    02:35
  • 芯をセットする

    02:56
  • 花弁の先端用の無着色のワックスを注ぐ

    05:28
  • 本体部分のワックスを着色して注ぐ

    07:06
  • モールドから取り出す

    08:54
  • 完成♪

    09:45
LESSON
3

キャニスターキャンドル

キャニスターキャンドルのサムネイル

続いては、蓋付きが実用的で可愛いキャニスターキャンドルの作り方を学びます。今回はキャニスターの容器から作る方法をレッスン。ソイワックスの扱い方や着色のポイントなど、キャンドル作りの基本をおさえながら学んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■ソイワックスを溶かすときのポイント
■着色するときの温度管理のコツ
■キャニスターを作るときのポイント
■ドライフラワーをおしゃれに飾るコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:31
  • キャニスター用ワックスを溶かす

    02:29
  • 芯をコーティングする

    03:15
  • ワックスを着色する

    04:10
  • モールドを温める

    05:15
  • ワックスをモールドに注ぐ

    05:50
  • モールドから取り出す

    06:40
  • 中身用ワックスを溶かして注ぐ

    07:57
  • 芯をセットしてドライフラワーを入れる

    08:23
  • 完成♪

    10:03
LESSON
4

おすわりくまさんキャンドル

おすわりくまさんキャンドルのサムネイル

続いてはカヌレの上にちょこんと座った、おすわりくまさんキャンドルの作り方を学びます。とろんとした様子を表現する方法を中心に学んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■着色するときのワックスの温度
■ワックスを溶かすときのポイント
■くまの形のモールドを使うときのポイント
■とろっとしたクリームを作るコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:31
  • ピラータイプワックスを溶かす

    02:49
  • 芯をコーティングする

    03:29
  • ワックスをくまの色とカヌレの色に着色する

    04:23
  • モールドに切れ込みを入れる

    06:24
  • モールドを温めてガムテープで留める

    06:59
  • ワックスをくまちゃんのモールドに注ぐ

    07:48
  • ワックスをカヌレのモールドに注ぐ

    08:13
  • カヌレのキャンドルに芯用の穴を開ける

    09:07
  • カヌレにワックスを足して空洞を埋める

    09:28
  • カヌレとくまを取り出してカヌレに芯を通す

    10:31
  • ソフトワックスを溶かしてホイップする

    12:02
  • カヌレにクリームとくまちゃんをのせる

    12:56
  • 完成♪

    13:46
LESSON
5

ボタニカルローズキャンドル

ボタニカルローズキャンドルのサムネイル

最後は立体的なボタニカルキャンドルの作り方を学びます。ボタニカルキャンドルとは、ドライフラワーをワックスの中に入れて固めたキャンドルのこと。キャンドルの表面からドライフラワーがふわっと透けて見え、とてもおしゃれなキャンドルに仕上がります。

〈このレッスンで学べること〉
■ワックスを溶かすときのポイント
■ドライフラワーを使うコツ
■ワックスに着色するときの温度管理
■キャンドル芯を扱うときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:25
  • 70gのワックスを溶かす

    02:44
  • ドライフラワーをモールドに入れる

    02:57
  • 芯をコーティングしてセットする

    04:39
  • 2つのモールドの準備をする

    06:40
  • ワックスを2つのモールドに注ぐ

    08:03
  • 70gのワックスを溶かして着色する

    08:59
  • ワックスを2つのモールドに注ぐ

    10:09
  • 25gのワックスを溶かす

    11:04
  • ランタンの中央にワックスを注ぐ

    11:47
  • ローズをセットする

    12:18
  • 完成♪

    13:50

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥15,800)  110
  • オールインワンキット(¥20,800)  117
  • ビギナーオールインワンキット(¥30,800)  121
キット

  • ①ソイワックス ハードタイプ 534g/ソフトタイプ 50g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ②パラフィンワックス融点58℃ 70g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ③染料 各色

    キャンドルを着色するときに使います。
    サンシャインイエロー/ピンク/ブラウン/ロイヤルブルー/レッド/オレンジ
  • ④香料 レモングラス 1本

    キャンドルに香りをつけるときに使います。
  • ⑤H芯 平芯2×3+2 10cm / 平芯3×3+2 40cm

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ⑥座金 (直径:15mm) 3個

    火を灯すための芯をつけるときに使います。
  • ⑦花材 各種

    キャンドルの中に入れていくお花として使います。
    (※季節や仕入状況により変更となることがあります)
  • ⑧モールド 各1個

    ワックスの型を取るときに使います。
    マーガレットキャンドル / チューリップキャンドル / 小物入れ(キャニスター)
    お座りくまちゃん / カヌレキャンドル / ランタンキャンドル / オールドローズ
  • ⑨センタリング 1個

    芯を立てたまま固定したいときに使います。
  • ⑩気密防水テープエースクロス

    切り込みを入れたモールドに貼る際に使います。
  • ⑪割りばし 4本

    ワックスを着色する際に使います。
  • ⑫竹串 7本

    芯をはさみ、位置を固定するために使います。
  • ⑬紙コップ 17個

    ワックスを着色する際やワックスを注ぐときに使います。
  • ⑭輪ゴム 2本

    芯を固定するために使います。
  • ⑮つまようじ 1本

    ワックスを継ぎ足す際に少し固まったワックスに穴を開ける際に使います。
  • ⑯ホーローミルクパン 1個

    キャンドルの原料となるワックスを溶かすときに使います。
  • ⑰エンボスヒーター

    ワックスを注ぐ前にモールドを温める際に使います。
  • ⑱IHクッキングヒーター

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。
    ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ⑲デジタル温度計

    ワックスの温度を測るときに使います。
  • ⑳デジタルスケール

    各種材料を計量するときに使います。
  • ㉑ミニ 先細ラジオペンチ

    座金の加工などに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

RULI MOCO先生|キャンドル|韓国キャンドル

RULI MOCO先生
RULI MOCO先生公式インスタグラム rulimoco

シリコンモールド販売をしているRULI・MOCOです。

あのモールドはどうやって使うの?
ネットで調べて色々やってみるけれど上手くいかない。

そんなお悩みを解決できるモールドを使ったキャンドルレッスンを行っていきたいと思います。
シリコンモールド販売をしているRULI・MOCOです。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。