手軽に編めて毎日使える かぎ針ニッタオル講座 - ミルーム

手軽に編めて毎日使える かぎ針ニッタオル講座

初級 編み物 | かぎ針編み

洗えば洗うほどふわふわになる手編みのハンカチ。シンプルな基本の編み方から学び、スカラップ模様やボーダー柄を楽しむ。

学習内容

■ 使用材料と道具について
■ 編み図の見方について
■ 最初の作り目の編み方
■ 細編みとくさり編みの編み方
■ 糸始末のしかた
■ 糸替えの方法
■ 長編みの編み方
■ フチをスカラップ模様で仕上げるコツ
■ すじ編みの進め方
■ 裏山と半目の拾い方
■ ボーダー柄に編む方法

こんな方におすすめ!

✓やわらかくて肌触りのいいハンカチを使いたい方
✓毎日使うものに好きな配色を取り入れたい方
✓かぎ針編みの基本を学びながら作品作りをしたい方

講座の紹介

こんにちは!

ニット作家のmarshellです。



使うたびに愛着が増す、手編みのハンカチ。

この講座では、手軽に編めて毎日使える「ニッタオル」の作り方をご紹介します!



初心者さんでも取り組みやすいかぎ針を使って、シンプルな編み方からはじめていきます。

編み図が読めなくても大丈夫。丁寧に解説しながら進めますので、楽しみながら作っていきましょう!



シンプルな中にもかわいい工夫

基本の編み方からはじまり、模様を作る編み方まで学べるこの講座。

かぎ針編みが初めてという方も、もうすでに親しんでいる方も楽しめる内容になっています♪



最初に学ぶ細編みとくさり編みは、他の編み物作品でも基本となる編み方です。

コツをつかめば夢中になって編み進められますよ◎



フチには長編みを取り入れることで、かわいいスカラップ模様を表現。

簡単なのに完成度がぐんと上がる、縁飾りのテクニックが習得できます!



少しのアレンジで違った風合いに

基本のニッタオルの編み方を学んだら、少し変化をつけてボーダー柄にも挑戦。

すじ編みという技法でステップアップができますよ◎



より薄い編み地になり、やわらかな質感を味わえます。

ぜひ両方作って、感触の違いを確かめてみてくださいね。



3色の糸を使うので、好きな配色にできるのも魅力!

お気に入りのカラーなら、編んでいるときも楽しく、使うときも癒やされるアイテムになるはずです♪



日常使いにぴったり!やわらかな仕上がり

ニットは洗濯機で洗うと縮みそう・・・と、日常向きではないように思うかもしれません。

しかし、このニッタオルは洗濯機で繰り返し洗っても大丈夫!



洗えば洗うほど、ふんわり感が増してきます。

いつも手に触れるものが心地良いと、毎日の気分も晴れやかに♪



日常使いできるものなので、プレゼントにも最適です。

ぜひ大切な人への贈り物にも、好きな色で作ってみてくださいね。


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    とても分かりやすかったです

  • ユーザーアイコン

    鎖の目の数え方もアップであり、わかりやすかったです。 筋編みで可愛い柄ができるのが面白かったです。

  • ユーザーアイコン

    できました!嬉しい〜♪ 2段目を編む時、どこに入れていいかわからなかったのですが、動画の説明でわかりました。 スカラップの部分、最初だけ見て編んでしまって角のとこが違ってたけどそれもまたよし、とします。 明日早速使うのが楽しみです。

  • ユーザーアイコン

    かぎ針編みニッタオル講座、修了しました。 コットン糸の糸割れに苦戦しながらも楽しく編むことが出来ました。 キットの糸が余っているのでまだまだ楽しめそうです(^^)


カリキュラム

全5回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

模様編み①本体を編む

模様編み①本体を編むのサムネイル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:02
  • 編み図について

    02:17
  • 作り目を作る

    02:58
  • 1段目を編む

    07:06
  • 2段目を編む

    11:02
  • 3〜55段目を編む

    13:55
LESSON
2

模様編み②ふちを編む

模様編み②ふちを編むのサムネイル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 糸始末をする

    00:43
  • ふちの上段1段目を編む

    05:21
  • ふちの左側面1段目を編む

    08:58
  • 残りの側面のふちを編む

    14:35
LESSON
3

模様編み③ふちを仕上げて完成させる

模様編み③ふちを仕上げて完成させるのサムネイル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ふちの2段目を編む

    00:40
  • 糸始末をする

    07:09
  • アイロンを当てる

    09:04
  • 完成♪

    10:25
LESSON
4

3色ボーダー①本体を編む

3色ボーダー①本体を編むのサムネイル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:21
  • 編み図について

    02:45
  • 作り目を作る

    03:10
  • 1段目を編む

    06:42
  • 2段目を編む

    10:30
  • 3〜4段目を編む

    13:42
  • 5〜6段目を編む

    18:02
  • 7〜44段目を編む

    20:23
LESSON
5

3色ボーダー②ふちを編む

3色ボーダー②ふちを編むのサムネイル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 本体の糸始末をする

    00:47
  • ふちの上段1段目を編む

    04:17
  • ふちの1段目の残りを編む

    08:02
  • ふちの2〜3段目を編む

    14:33
  • ふちの糸始末をする

    18:51
  • 完成♪

    20:08

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,580)  14
  • オールインワンキット(¥4,280)  16
キット

  • ①ハマナカ ポームベビーカラー 各色

    (グリーン・ブルー)No.94 半玉/No.95 1.5玉/No.307 1玉
    (パープル・オレンジ)No.92 半玉/No.306 1.5玉/No.307 1玉
    メインの材料となる毛糸です。※必要量に小分けしてお届けいたします。
  • ②ハマナカ ポームベビーカラー<クロッシェ> No.601 1/2玉

    メインの材料となる毛糸です。
    ※必要量に小分けしてお届けいたします。
  • ③ハマナカ ポーム<無垢綿>ベビー No.011 1/2玉

    メインの材料となる毛糸です。
    ※必要量に小分けしてお届けいたします。
  • ④編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑤Clover かぎ針「アミュレ」3/0号・5/0号

    毛糸を編むときに使う針です。
    手にフィットする立体グリップで初心者の方にもおすすめです。
  • ⑥ハマナカ 毛糸とじ針 3本セット

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

marshell先生|編み物|かぎ針編み

marshell
marshell先生公式インスタグラム marshell705

Q. 先生がニッタオル作りを始めたきっかけは何ですか?


A.出版社と編集者から書籍のお話しをいただいたのがきっかけです。それ以降ニッタオルについていろいろ勉強し、試し編みもたくさんしながら、こんなハンカチを編んでみたい使ってみたいとバリエーションを増やしていきました。


Q. 先生が思うニッタオルの魅力は何ですか?


A.編んでいてもかわいい、使っていてもかわいいと思えるところです♡やわらかい編み地に癒されます。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.本体は同じ技法の繰り返しなので、1模様覚えてしまえば大丈夫です。縁編みは分かりやすいように動画で丁寧に説明しましたので、ゆっくり進めてくださいね。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A.ニッタオルにご興味をお持ちいただき、またご受講くださりありがとうございます。1枚編んだらもっと編みたくなるように4パターン揃えました。ニッタオルと共に編み物時間を楽しんでいただけると幸いです。