アイシングクッキーに使えるクッキー生地やデコレーションパーツ作りから実践まで学べる講座です。
松比良明奈先生
クッキング
アイシングクッキー
PDF資料あり
124
月々¥1,980〜
こんにちは!
シュガーアーティストの松比良明奈です。
私は、イギリスのBrookrands Collegeにてシュガーアートを学び、ロンドンにあるPeggy Porschenのケーキスタジオで修行を積み、英国内のコンクールで数々の賞を受賞しました。
帰国後は、滋賀県でアイシングクッキー教室を開催するほか、日本各地でレッスンを行なっています。
皆さまに少しでもアイシングクッキー作りの楽しさや、魅力をお伝えできたら嬉しいです。
さて、今回の講座ではパフュームボトルをモチーフにしたアイシングクッキーの作り方をご紹介します。
アイシングクッキーに適したクッキー生地の作りかたや、デコレーションパーツなど実践的な内容を学んでいきましょう。
シュガーペーストの基本
アイシングクッキーを作ったことのない初心者さんでも大丈夫です!
まずは、シュガーペーストの作り方やシュガーペーストを使ったパーツの作り方から丁寧にご紹介していきます。
シュガーペーストを一から作りながら、扱い方・着色の仕方・お花やリボンの作り方を学んでいきましょう。
シュガーペーストの取り扱い方や、綺麗な立体パーツに仕上げるためのポイントなどをしっかり習得することができます。
また、その他にもこんなポイントもご紹介します。
◆シュガーペーストを扱いやすくする方法
◆シュガーペーストの保管方法と保存可能期間
◆綺麗に型を抜くためのアイテム
などなど、シュガーペーストを扱ったことがない方でも、しっかり基本を身につけていただけます。
シュガーペーストはご自身でお好きな形にして使うことができるので、作品の幅が広がること間違いなし。
ぜひシュガーペーストの基本の扱い方や、お花やリボンの作り方をマスターして様々な立体パーツを作ってみてくださいね♪
基本をマスターしたらいよいよデコレーション♪
クッキー生地やアイシングの作り方など基本を学んだら、いよいよデコレーション作業が始まります。
ご紹介する絞り方や表現方法を組み合わせて、色々なデザインのパフュームボトルを制作していきましょう。
今回のレッスンで習得できる技法はこの3つ。
◯ドットの絞り方
◯ティアドロップの絞り方
◯キラキラとした輝きを表現方法
一つずつの作業を丁寧におこないながら、練習を重ねてみてくださいね。
また、クオリティの高いデザインに仕上げるための様々なポイントもご紹介しますので、しっかりと学んでいきましょう。
◆広い範囲を塗る際の注意点
◆綺麗なラインを引くためのコツ
◆陥没しないための注意点
◆バランス良くお花をデコレーションするためのポイント
◆綺麗な楕円形や円形を絞るためのコツ
内容盛りだくさんですが、学び終えた頃には初心者だったのがウソみたいに、すっかりアイシングクッキー作りをマスターしていることでしょう。
一通り学び終えた後は、ご自身のお好きな色の組み合わせや、様々な絞り方の組み合わせを楽しんでみましょう♪
レッスンのように様々な色を使っても良し、すべてピンク系の色味でまとめても可愛く仕上がること間違いなし。
繊細な世界観が可愛いパフュームボトルデザインを、ぜひマスターしてくださいね。
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
はじめにアイシングクッキーを作る上で基本となる、シュガーペーストの作り方やシュガーペーストを使ったパーツ作りをレッスンします。
シュガーペーストの扱い方や着色の仕方、お花やリボンの作り方を丁寧にレクチャー。基本をしっかりマスターすることで、作品作りの幅が広がること間違いなしです。
〈このレッスンで学べること〉
■シュガーペーストを扱いやすくする方法
■シュガーペーストの保管方法と保存可能期間
■綺麗に型を抜くためのアイテム
オープニング
00:00シュガーペーストパウダーにお水を加えてこねる
00:12保存方法
01:50着色の仕方
01:58お花パーツを作る
02:48リボンパーツを作る
04:55シュガーペースト同様、アイシングクッキーを作る上でのベースとなるクッキー生地の作り方をレッスン。
綺麗なアイシングクッキーを作るために重要なのは、アイシングの土台となるクッキー生地もとても重要なのです。松比良先生流のアイシングにぴったりなクッキー生地の作り方を一から丁寧に解説します。
〈このレッスンで学べること〉
■アイシングクッキーに最適なクッキー生地の厚さ
■表面をフラットに仕上げるために使用するアイテム
■焼きムラが出ないようにするためのひと手間
オープニング
00:00材料と道具
00:12常温に戻したバターをなめらかにする
00:35粉砂糖を一度に加える
00:50溶き卵を二度に分けて加える
01:37小麦粉を加えてゴムベラで混ぜる
02:37ラップに包んで冷やす
03:31おすすめのマット
04:234〜5mmの厚さに伸ばして型を抜く
04:47170度に予熱したオーブンで20分焼く
06:49焼き上がったらケーキクーラーの上にのせて冷ます
07:31クッキーの保存方法
07:46続いては、アイシングクッキー作りのメインの工程、ロイヤルアイシングの作り方をレクチャーしていきます。
ロイヤルアイシングは、用途や塗る面積に応じて固さを調整するのが肝心。用途に合った固さに調整することではじめて綺麗なデコレーションを施すことができます。一からコルネに入れるまでを丁寧に工程をレクチャーします。
〈このレッスンで学べること〉
■ロイヤルアイシングにツヤを出す方法
■適切な固さの性格な確認方法
■先端がしっかりと尖ったコルネの作り方
オープニング
00:00材料と道具
00:16卵白液を作る
00:25卵白液を粉糖に加えて混ぜる
01:01着色をする
03:02ラインを描く用のアイシングの固さ調整
04:57塗り用のアイシングの固さ調整
06:57コルネのサイズ
08:35太いコルネの作り方
08:48細いコルネの作り方
10:54使い分け方
13:05続いて、松比良先生らしさの詰まった可愛いパフュームボトルのクッキーデコレーションをレッスンしていきます。
基本的なラインの引き方や、ベースの塗り方に加えて、他のデザインにも活かせるような技法をレクチャーしていきます。クオリティの高いデザインに仕上げるための様々なポイントもたくさん詰まったアイシング上達に欠かせないレッスンです!
〈このレッスンで学べること〉
■広い範囲を塗る際の注意点
■綺麗なラインを引くためのコツ
■陥没しないための注意点
■バランス良くお花をデコレーションするためのポイント
■綺麗な楕円形や円形を絞るためのコツ
オープニング
00:00コルネの持ち方
00:12ラインの引き方
00:43①のクッキーの本体部分を塗る
01:32①のクッキーの蓋を塗る
04:03カーブラインの絞り方
04:42②のクッキーの本体部分を塗る
05:17③のクッキーの本体部分を塗る
06:22②のクッキーの蓋を塗る
07:56②のクッキーの蓋にグラニュー糖をまぶす
08:44③のクッキーの残りの部分を塗る
09:03①のクッキーの蓋の模様を描く
09:53②のクッキーの余分なグラニュー糖を落とす
10:30②のクッキーの蓋の模様を描く
10:44③のクッキーの蓋を塗る
11:34ドットとティアドロップの絞り方
12:07②のクッキーの中心に長方形を描く
13:55③のクッキーの中心に楕円形を描く
14:33①のクッキーにお花を絞る
15:35②のクッキーにお花を絞る
17:13シュガーペーストで作ったパーツを②に飾る
18:31③のクッキーにお花を絞る
19:33③のクッキーにリボンをのせる
21:23フラワークラウンの描き方
21:38完成♪
24:15ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
松比良明奈先生
jill_sugarcollection
シュガーアーティスト
イギリスのBrookrands Collegeにてシュガーアートを学び、ロンドンにあるPeggy Porschenのケーキスタジオで修行。
滞在中は英国内のコンクールで数々の賞を受賞し、2011年に帰国。現在は、滋賀県でアイシングクッキー教室を開催するほか、日本各地でレッスンを行なっている。
著書
『アイシングクッキーDECORATION PECIOE』
『アイシングクッキーレッスンBOOK』
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。