透明水彩で描くシンプルなバラ講座 - miroom

透明水彩で描くシンプルなバラ講座

水のにじみが美しい、透明水彩の魅力を活かしたバラの絵。基本的なデッサン方法や透明水彩の着彩のコツを学ぶ。

Noriko先生|イラスト・絵画|水彩画

Noriko先生

初級

イラスト・絵画

水彩画

PDF資料あり

47

学習内容

■ 鉛筆の持ち方と削り方
■ 練り消しゴムについて
■ 水張りをする方法
■ メインのお花のあたりの描き方
■ 輪郭線から細かい部分を描くデッサン方法
■ 練り消しゴムで線を薄くするコツ
■ 着彩の順番について
■ 絵の具をパレットに入れる準備
■ 全体的に水を引く方法
■ お花の色を塗る方法
■ 美しい滲みの作り方
■ お花や葉っぱの形を強調するコツ
■ 色が入り込んだ場合の修正方法
■ 色味を調整する方法
■ 使い終わったパレットのお手入れ方法
■ ベニヤパネルから絵をはずす方法
■ 完成した作品の紹介

こんな方におすすめ!

✓淡い色合いのアートを楽しみたい方
✓基本的なデッサン方法を習得したい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

水彩講師の原紀子です。



今回の講座では、透明水彩で美しいバラを描く方法をレッスンします。

水彩画を描いてみたい方、やわらかい滲みのある絵がお好きな方にぴったりの内容です。



初歩的なデッサンの考え方からお教えしていきますので、「絵を描いたことがない」という方でも大丈夫◎

バラの魅力を観察しながら、透明水彩らしい素敵な絵を描いていきましょう。



バラの基本のデッサン

初めてバラを描く方が、基本的なデッサンの着目点や手順を学べるのがこの講座の魅力。

バラといっても色々なお花の色や形がありますが、今回は見本のバラをじっくりと観察しながら、紙の上に描き出す方法を習得します。



バラは花びらの重なりが美しいモチーフ。

カールしている場所を基準に、お花の形全体を捉える方法をお教えします。



鉛筆の持ち方や削り方などの基本から説明していきますので、初心者さんもお気軽にご参加ください◎

デッサンの基本をマスターしておけば、これからいろんな水彩画を描くうえでもしっかりと役立ってくれます。



透明水彩らしい水の滲み

レッスンで使う透明水彩絵の具は、滲みの美しさが魅力の画材。

じわ〜っと色が広がったり、他の色と混ざり合ったりして予期せぬ不思議な世界に出会わせてくれるアートです。



この透明水彩の特徴を活かして、花びらの奥行きも色の濃淡で表現していきます。

着彩のコツを動画でじっくり学んでいただけますよ◎



また、絵の具の発色の良さも特徴のひとつです。

花びらや葉っぱの明暗にも注目して、色をつけるポイントをお教えしますね!



飾って癒やされる魅惑のバラ

完成した水彩画は、おうちの壁に飾ると素敵なインテリアになります。

額縁によっても雰囲気は変わるので、お気に入りを探してみましょう。



バラにはいろんな種類があり、その表情もさまざま。

見る角度や日によってもいろんな水彩画が描けると思いますので、ぜひたくさん描いて練習してみてくださいね。



水彩画のレッスンを通して、バラの魅力をもっと感じられることまちがいなしです◎

みなさまのご参加をお待ちしています!


生徒の作品


カリキュラム

描きはじめる前に : 使用する道具の紹介・水張りの手順などのサムネイル

1. 描きはじめる前に : 使用する道具の紹介・水張りの手順など

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:29
  • 鉛筆の持ち方・削り方

    06:19
  • 練りゴムについて

    08:56
  • 水張りをする

    10:04
さぁ、はじめましょう : デッサン①のサムネイル

2. さぁ、はじめましょう : デッサン①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 大まかな形を描く

    00:47
  • メインのお花のあたりを描く

    03:23
  • メインのお花の外郭線を描く

    05:36
  • メインのお花の細かい部分を描く

    12:45
  • 後ろのお花を描く

    19:58
デッサン②〜着彩( 下塗り)①のサムネイル

3. デッサン②〜着彩( 下塗り)①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • メインのお花の茎と葉っぱを描く

    00:51
  • 練りゴムで線を薄くする

    08:17
  • 着彩の順番の説明

    11:09
  • 絵の具をパレットに入れる

    12:52
  • 紙全体に水を引く

    13:57
  • お花の色を塗る

    15:15
着彩(下塗り)②〜お花の描写①のサムネイル

4. 着彩(下塗り)②〜お花の描写①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 滲みをつくる

    00:35
  • お花の濃い色の部分を塗る①

    06:43
お花の描写②〜背景のサムネイル

5. お花の描写②〜背景

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • お花の濃い色の部分を塗る②

    00:35
  • 形を強調する

    15:28
葉っぱと茎のサムネイル

6. 葉っぱと茎

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 色が入り込んだ場合の修正方法

    00:43
  • 葉っぱを塗る①

    03:45
  • 葉っぱを塗る②

    13:13
  • 色味を調整する

    15:21
完成 : 作品をパネルから外す手順などのサムネイル

7. 完成 : 作品をパネルから外す手順など

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 葉っぱの色味を調整する

    00:55
  • 追加の葉っぱを描く

    02:43
  • 追加の葉っぱを塗る

    04:27
  • 使い終わったパレットと筆のお手入れ方法

    07:08
  • ベニヤパネルから絵を外す

    08:11
  • ベニヤパネルの水張りテープのはがし方

    12:36
  • 完成した作品の紹介

    14:39
  • おわりに

    16:13

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • オールインワンキット(¥19,800)  110
キット

  • ①ホルベイン 透明水彩絵具 5ml

    12色セット/W007 ピロールレッド
    この講座で使用する水彩絵の具です。
  • ②シュミンケホラダム 透明水彩絵具 5ml

    218 トランスルーセントオレンジ/367 パープルマゼンタ
    この講座で使用する水彩絵の具です。
  • ③ホルベイン 水彩パレット 30仕切

    一度絵の具をチューブから出したら、そのまま保管しておくことができるパレットです。
  • ④アルシュ 水彩紙荒目 F2 2枚

    この講座で使用する100%コットンを使用した最高級水彩紙です。
  • ⑤ラファエル 水彩筆 803 丸筆羽管 4号

    この講座で使用する高級水彩筆です。リス毛は非常に柔らかく、細いため絵の具の含みに非常に優れています。
  • ⑥マルスルモグラフ製図用鉛筆 HB

    下絵を描く鉛筆です。
    折れにくくて磨耗が少なく、滑らかで光沢のある書き味です。
  • ⑦ホルベイン ネリゴム No.3

    やわらかく扱いやすい練りゴムです。
  • ⑧ホルベイン プラスチック角筆洗 3仕切・足ゴム付

    水を張って筆洗いとして使います。
  • ⑨ミューズ カラーテープ クラフト25mm巾

    水分を含ませる事で粘着性を出すカラーテープ。パネル張りに使用します。
  • ⑩ベニヤパネル F6サイズ 1枚

    水彩紙を貼り付けて使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Noriko先生|イラスト・絵画|水彩画

Noriko先生
Noriko先生公式インスタグラム studio_noriko

インタビュー

Q. 先生が水彩画を始めたきっかけは何ですか?


A. いつかお花を描いてみたいと思っていたところ、偶然ネットで透明水彩の絵を見つけ、一目惚れ😍それが小学校の図画工作の時間に使っていた不透明水彩とは違う絵の具で描かれた絵だと知って、さらに興味が湧き、気がついたらもう始めていました😊


Q. 先生が思う水彩画の魅力は何ですか?


A. 透明水彩の魅力は大きく5つあると思っています。
まず、とにかく発色が美しいところです。その透明感に圧倒されます。
それから、花びらや葉っぱの柔らかさや丸みが表現しやすいところ。自然物を描く手法として優れています。
さらには、空気感や雰囲気が作りやすいところです。色同士が自然と響き合い、心癒されます。
そして、絵の具と水が見せてくれる偶然の産物、にじみ等に出逢えるところ。毎回新鮮な発見があり、飽きません。
最後に、モチーフに興味が湧き、調べていくうちに楽しみが広がっていくところです。例えば、私は道端に咲いている季節のお花や野の花にも注目し、カメラで撮影するという趣味も増えました。
この魅力をみなさんにもぜひ楽しんでいただきたいです。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 私も数年前はまったくの初心者でした。最初は水遊びのような感覚でただただ描くことが楽しく、夢中になっているうちに少しずつ上達してきたように感じています。いきなりそのままできなくても大丈夫です!やってみたいと思った気持ちを大切にしてください。ふとした好奇心が思いも寄らない世界への扉を開いてくれるかも知れません。
紙にたっぷりと水を引き伸ばし、好きな色の絵の具を溶いて一滴垂らしてみてください。じわっと広がるにじみが素敵だなと思えれば大丈夫です。描けば描くほど、絵の具、筆、紙、水加減などの感覚がつかめてくるはずです。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. シンプルなようで奥深く、奥深いようでシンプルな透明水彩。この独特の魅力をお伝えしたいです。少しだけ早く出逢った者として、みなさんのチャレンジをサポートします!