寂しげなのにどこか愛嬌のある「こどくかわいい」動物たち。アクリル絵の具の特性や技法、キャラクターデザインのコツを学ぶ。
原田章生先生
初級
イラスト・絵画
アクリル絵の具
PDF資料あり
57
■ 道具の紹介
■ キャラクターを可愛く描くコツ
■ 可愛いと思われる配置について
■ 顔のパーツの比率や位置について
■ 画用紙にキャラクターデザインをする方法
■ アクリル絵の具の特性について
■ 透明色と不透明色の違い
■ グレーズ技法とドライブラシ技法
■ キャンバスの設置方法
■ キャラクターの下描きの描き方
■ 図案をトレースする方法
■ ベースの絵に明暗をつける方法
■ 照り返しと白飛びの表現方法
■ 光沢があり潤った目の描き方
■ 顔と体の境界のぼかし方
■ 背景色の決め方
■ アイデアの出し方
✓キャラクターデザインをしたい方
✓アクリル画を描いてみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
画家の原田章生です。
この講座では、先生オリジナルの動物イラストを描きながら、アクリル絵の具やキャラクターデザインの基礎を学んでいきます。
使用する画材はアクリル絵の具。
失敗してもやり直しがききやすく、初心者さんでも安心して取り組めますよ。
アクリル絵の具の特性からはじまり、特徴的な描き方のポイントまで丁寧に解説します。
それらをひとつずつマスターしながら、自分なりの可愛さを見つけ出しましょう◎
キャラクターデザインのコツとは
講座で描く作品のテーマは「孤独」。
まずはじめに、なぜこのようなキャラクターを描くのか、その魅力はどこにあるのか、といったポイントをお話ししていきます。
さらに、顔のパーツをどんな比率で描くと可愛く見えるか、iPadでパーツ同士の距離や大きさを変えてお見せしながら説明します。
可愛さの価値観は人それぞれ。
私と一緒にいろいろな比率を試してみる中で、みなさんも「この顔が可愛い!」という、自分だけの素敵なデザインにきっと出会えるはずです。
キャンバスで本描きする前にiPad上である程度キャラクターを作っておくことで、無駄な作業を省けるというメリットもありますよ◎
アクリル絵の具の基本技法をマスター
アクリル絵の具がはじめてという方でも安心して取り組んでいただけるように、まずは簡単な図形で色塗りの練習をします。
まずは基本となる「グレーズ技法」と「ドライブラシ技法」をじっくりと学んでいきましょう。
この2つの技法を身につければ、こどくかわいい絵を描く上で重要な「存在感」を引き出すことが可能に。
光と影のコントラストが引き立ち、アニマルたちがまるで現実に存在するかのような感覚が生まれます!
アクリル絵の具の特性や技法をあらかじめ練習しておくことで、初心者さんでもスムーズに本番のイラストを描くことができます◎
絵をさらに魅力的にするアイデア
今回のキャラクターの魅力を決定付けるのは、潤いのある目や口の表情。
そんな重要なパーツを描くための、アクリル絵の具ならではの技法をお教えしていきます。
さらにそこから、絵画に奥行きを出してくれるモチーフの加え方をご紹介。
背景色の選び方を通して、色の発色をコントロールするコツも学べますよ。
最後にはおまけとしてアイデアの出し方についてもお伝えしています。
このレッスンをきっかけに、みなさんのアクリル画の世界がもっと広がりますよ◎
キャラクターデザインを学びながら、アクリルの魅力に触れてみませんか?
分かりやすかった。
グレース技法の説明が分かりやすかった。
詳しく説明されてて勉強になりました。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
04:03「可愛い」と思われる配置
09:50顔のパーツの比率について
15:16鼻と目の位置について
16:21口の位置について
20:58さらに可愛く見せるパーツ
23:20画用紙にキャラクターデザインをする場合
24:56おわりに
26:33オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:22平筆の特徴
02:38アクリル絵の具の特性
05:14球体を描く
07:53アクリル絵の具の透明色と不透明色
16:40不透明絵の具のグレーズ技法
19:59ドライブラシ技法
23:12透明絵の具のグレース技法
26:21おわりに
30:46オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:19キャンバスを設置する
02:47キャラクターの下描きを描く
03:51図案をトレースする場合
10:50目の位置を描く
14:25パンダの顔のベースを塗る
17:07オープニング
00:00はじめに
00:20ベースをワントーン暗くする
00:51ドライブラシで明暗をつける
05:03ベースのざらつきを抑える
12:43パンダの斑点部分を塗る
14:59影の色味を追加する
17:57照り返しと白飛びを描く
22:25オープニング
00:00はじめに
00:20顔の輪郭をマスキングする
00:43パンダの体の部分を塗る
06:17顔と体の境界をぼかす
15:34顔と体をマスキングする
16:56オープニング
00:00はじめに
00:20耳のベースを塗る
00:40耳の輪郭をマスキングする
04:59バックの色を決める
10:03おわりに
15:14オープニング
00:00はじめに
00:20バックの色を作る
01:28バックの1層目を塗る
05:58バックの2層目を塗る
10:12マスキングをはがす
14:13おわりに
15:44オープニング
00:00はじめに
00:20鼻を描く
00:47目の下地を整える
05:00瞳と瞳孔を描く
08:31目を暗くして立体感を出す
13:24瞼を描く
21:00オープニング
00:00はじめに
00:20目の照り返しを表現する
00:47暗さを足してまつげを描く
09:35立体感を調整する
12:29口を描く
18:15頬を塗る
24:47完成♪
27:58オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:38モチーフの紹介
03:11下描きを描いてマスキングする
09:17小鳥のベースと羽根を描く
11:42体のパーツを描く
16:48完成♪
21:48オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:52絵のアイディアの考え方
02:16デッサンを始める前に
12:01デッサンの形の取り方
13:04陰影をつけて形を整える
18:47模様とハイライトを入れる
25:20完成♪
30:26講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
原田章生先生
haradaakio
A. 元々油絵の重厚感が好きで描いていたのですがとにかく乾くのが遅いことと、片付けを含む道具のメンテナンスの大変さに嫌気がさしました。そんな時に出会ったのがアクリル絵の具です。
A. ドライヤーで乾かしながら次の色がどんどん重ねられるアクリル絵の具は、その瞬間に感じた想いをその日のうちに全部吐き出せます。そして元々好きな油絵の重厚感も技法次第では出すことができる。水で描ける。水で洗える。欲しいものが全部あります。
A. 大丈夫です。上手くいかなかったら何度でも上から描き直せます。納得できるまで追求すれば良いのです。「そーなるまでやる」私の好きな言葉です。そして、「そーなるまでやれる」のがアクリル絵の具です。
また、この動画では感覚的な描写の話ではなく、ズバリ「描き方」を順を追って教えてます。絵心がなくてもまずはその通りに真似して見てください。きっと満足度の高い作品が作れます。少なくともアクリル絵の具の特性が良く分かり、そこからさらに次へと繋がるはずです。
A. 私は日本語しか話せません。でも絵を描きSNSでアップすることで世界中の方と繋がりました。絵画は言語以上のものがはいってます。それを最大限に発揮できるヒントが私の世界観、技法にはあると自負してます。
自分の中にいつも眠っているその想いをキャンバスにぶちまけて色んな方と共有できたら素敵だと思いませんか?