ナチュラルな麻ひもで作るふんわり巾着バッグ。立体的なうね編みとスカラップのふちがキュートで、お散歩にもぴったり。
青木恵理子先生
初級
編み物
かぎ針編み
PDF資料あり
45
■ 編み図の見方について
■ ワンハンドルの持ち手の編み方
■ 本体を立体感のあるうね編みで編む方法
■ ふちをスカラップに編む方法
■ 本体と持ち手のつなげ方
■ 巾着のひもを通して仕上げるコツ
✓ナチュラルな雰囲気が好きな方
✓麻ひもの手編みに挑戦したい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
手芸作家の青木恵理子です。
この講座では、かぎ針で編む麻ひものプリーツ巾着バッグをご紹介します。
自然素材ならではのナチュラルな風合いが、どんなファッションにもぴったり!
さらに麻ひもはとても丈夫で、比較的安価で手に入るのも嬉しいポイントです。
編み方はわかりやすいステップで進めていきますので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
立体感を生み出す「うね編み」
今回のバッグ作りの目玉は、「うね編み」という技法です。
普段拾う場所から1本向こう側を拾うだけで、編み地に立体的なうねが生まれる編み方。
このちょっとした工夫で、バッグ全体がぐっと個性的な表情に!
プリーツのようなひだ感のある編み目が、自然素材の麻ひもにぴったりマッチしています◎
巾着をしぼるとうね編みのデザインもきゅっとなって、またちがった雰囲気を楽しめますよ♪
思わずさわりたくなる素敵な模様のうね編みを、このレッスンでぜひマスターしましょう。
スカラップのふちでキュートに仕上げる
バッグの入れ口であるふちの部分には、波のようなスカラップで可愛らしさをプラス。
シンプルなデザインの中にほんのりと甘さが加わり、持つだけで心が躍るようなアクセントになっています。
巾着をしぼるとお花のように集まるのがまた魅力的◎
ちょっとした散歩もおしゃれな気分になること間違いなし!
このかわいいスカラップはどのように編んでいくのか、動画でじっくりと解説していきます。
知っておくと他の小物作りにも応用ができますよ♪
実用性抜群!アレンジでさらに便利
この巾着バッグは、持ち手がワンハンドルでサイズもコンパクト。
比較的短時間で仕上がるのもうれしいところです。
持ち手を長く編めば、肩かけのポシェットにもアレンジ可能◎
ぜひ自分の好きなタイプで作ってみてくださいね。
巾着タイプは開けしめもかんたんで、中のものをしっかりと守ってくれます。
実用性とかわいさを兼ね備えた麻ひものバッグ、みなさんも作ってみませんか?
レッスンでお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:10編み図の説明
03:24持ち手の作り目を編む
05:13持ち手の1〜2段目を編む
07:32本体の作り目を編む
14:19本体の1段目を編む
16:13オープニング
00:00はじめに
00:202段目を編む
00:483段目を編む
06:21作り目を引き抜き編みで埋める
10:424〜12段目を編む
14:44スカラップを編む
17:59オープニング
00:00はじめに
00:20バッグの側面を接ぐ
00:40持ち手をつける
07:28ひもを通す
11:04完成♪
16:41講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
青木恵理子先生
erikoaoki.cloudy
A. 私にとって麻ひもはとても身近な素材です。編んでいるとチリが出たり、素材感が荒いところもありますが、丈夫で安価なのでバッグ作りに向いています。カジュアルな雰囲気も魅力です。うね編みという編み地をメインにして、スカラップのふち編みも取り入れました。簡単だけど少し変化のある編み方が入ることで、飽きずに編み進む事ができます。完成までが遠いとくじけやすいので、サイズ感を小さめにしました。麻ひもという素材で変化のある編み方を楽しみながら完成に至って欲しいという思いを込めた講座です。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
A. 大丈夫です。この作品で一番の難関は糸の硬さです。かぎ針の持ち方を変えたり、編み進むことで得られる慣れなどで、なんとかなると思います。うね編みやスカラップも長編みがベースなので特別難しいことは含まれておりません。拾う目の位置にマーカーで印をつけることでいろんなことが解消されていきますよ。
A. 麻ひもの扱いに慣れるまでは大変ですが、この糸を編めるようになると、ペーパーヤーンなどが、とても柔らかく感じてスイスイ編めるようになります。編みバッグのトレーニングと思って頑張っていただきたいです。編むときはエプロンをつけることをお勧めします。間違えてほどく時、一番チリが出ます。風上で静かにほどくと良いです。麻ひもの硬さでが指が痛くなることもあるかもしれません。かぎ針を握り持ちしてみたり、いつもと手の動きを変えたり、試行錯誤しながら、適度に休憩しながら編んでみてくださいね。