ねじれた立体模様が魅力のケーブル編み。使い勝手の良いデザインにフォルムの可愛さも兼ね備わったミニバッグの作り方。
青木恵理子先生
中級
編み物
かぎ針編み
PDF資料あり
566
■使用材料・道具
■糸の取り出し方
■編み始めの糸の持ち方
■編み方について
■作り目の編み方
■ 合皮底の穴からの目の拾い方
■ 輪の往復編み
■ 引き上げ編みによるケーブル模様の編み方
■持ち手の編み方
✓編み物技術をレベルアップさせたい方
✓日常的に使う小物をオリジナルで作りたい方
✓編み物作品の美しい仕立て方を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
手芸作家の青木恵理子です。
今回の講座では、ケーブル編みが引き立つコロンとした持ちてのミニバッグの編み方をご紹介します!
学べる内容は、麻紐のヘンプヤーンを使って、かぎ針編みでケーブル模様の持ち手付きミニバッグを作るテクニックです♪
編み物の技法を学びながら、便利で可愛らしいバッグを完成させましょう!
ケーブル編みとは
ケーブル編みとは編み物のテクニックの一つで、浮き出たような模様や質感を生み出すことができます♪
編み目を交差させることによって立体的な模様を作っていくのですが、編んでいるうちに、ねじれた模様が現れるのがケーブル編みの特徴。
楽しく編み進めていくことができるので人気の技法なんです♪
慣れるまで、少し技術的な挑戦になりますが、克服すると新しい編み物の世界を広がるので、楽しんで学んでくださいね!
底の部分を詳しく解説します!
このバッグの作り方の特徴は、「レザーの底に編み付けていくので、底を編む手間が省ける」という点です。
通常のバッグ制作では底部分を編む手間がかかりますが、この講座では底のパーツに編んでいく方法を紹介するため、効率的にバッグを作り上げることができるようになっています♪
底のパーツを使うことで、コロンとしたキレイな形もストレスなく簡単に編めるようになりますよ♪
応用できるポイントが盛り沢山!
バッグの丸みを出す編み方や、ケーブル模様を美しく仕上げるコツなど、制作過程で特に重要なポイントを丁寧に解説しているので、テクニックを覚えてしまえば、様々な作品に応用できます♪
巾着バッグを作ったり、糸の色や素材を自由に選び、持ち手や飾りを加えたりすることで、自分だけのオリジナルバッグを作るのもおすすめ!
この講座で得たテクニックを生かして、自分だけのオリジナルのバッグを作って楽しみましょう!
丸底バッグの編み方は、その可愛らしいフォルムや編み物の楽しさ、使い勝手の良さ、そして創造性の豊かさから、手作りファンや編み物好きに大人気なんです♪
他のヘンプヤーンの編み物講座も参考にし、ぜひ新しい編み物の世界を楽しんでみてくださいね!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:52糸の取り出し方
03:41かぎ針と編み始めの糸の持ち方
04:38編み方について
05:501〜2段目を編む
10:403段目を編む
18:584段目を編む
26:585段目を編む
44:336〜7段目を編む
51:488段目を編む
69:399〜32段目を編む
79:06持ち手を編む
108:24完成♪
140:49講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
青木恵理子先生
erikoaoki.cloudy
A. 小学校低学年の頃、姉が編み物をしているのを見て、やってみたいと教わったのがきっかけです。小学校高学年では手芸部に在籍し長編みでフリンジのついたマフラーを編んだりしました。当時、一番はじめに習うものの定番でした。しばらく編み物から離れていましたが、会社員を辞めて、手作りの雑貨を作って卸す、という事をしてみようと思った時、他の作家さんとかぶらないように試行錯誤して、再び編み物をすることになりました。
A. 編み物は場所を取らずにいつでもどこでもすぐできる気軽さが魅了です。また、1本の線が面となり立体となっていく過程も面白いと感じます。基本を理解すると、模様編みなどにも欲が出てきて無限の沼にハマっていく感覚もたまりません。
A. 今回の講座は初心者の方には少し難しく感じるところもあるかもしれませんが、アイテムごとに難易度が上がっていくので、ゆっくりとひとつひとつの工程を理解しながら進んでゆけば大丈夫です!疑問など、投げかけていただければ、一緒に解決しながら編み進んでいけます。
A. はじめまして!私にとって今回は初めての講座です。頑張って準備しましたが、皆様のお声でより良い講座になればいいなと思っています。皆様の編み物時間が素敵なものになるよう一緒に作り上げていけたらいいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。