花と実をあしらったアロマキャンドル。明かりを灯しても灯さなくても美しい、癒しのインテリアアイテムを作るテクニック。
candle tomoshibi先生
初級
キャンドル
ボタニカルキャンドル
542
■ 使用する材料と道具
■ 芯のろう引きの仕方
■ パラフィンワックスに添加剤を入れた場合のポイント
■ 香りを付けるときに気をつけること
■ 花材を使ってデザインするときのポイント
■ リモールドの仕方
■ キャンドルに花材をセットする
■ 仕上げのワックスの流し方
■ キャンドルの取り出し方
■ 表面を滑らかにするコツ
✓キャンドル作り初心者さん
✓心地よい香りがお好きな方
✓優しい炎に癒されたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
みなさんこんにちは。キャンドルtomoshibiの加藤陽子です。
この講座では、花と実をあしらった、心地よい香りがお部屋に広がるアロマキャンドル作りを学びます。
香りを加える場合のポイント
今回のキャンドルには、キャンドル用の香料を加えています。
香料を入れる場合に注意するポイントがありますので、講座内で確認しながら作りましょう。
使う道具や配合の割合、ワックスに香料を加える際の温度など、完成後に素敵な香りを楽しんでいただけるように、丁寧に解説しています。
花と実のデザインする
今回のキャンドルに使用する花材には、秋色紫陽花、アンモビュウム、ペッパーベリーを用いました。
同じ花材を使っても、配置の仕方によってキャンドルの印象も変わってきます。
クリスマスキャンドルとは異なる配置をご紹介していますので、違いを楽しんでみましょう♪
ぜひ、ご自分の好みのものを探してみてくださいね◎
インテリアの演出にも
花材と香りの楽しめるキャンドルは、インテリアの演出にも最適です。
花材をあしらってあるので、明かりを灯していなくてもとても癒されること間違いなしです。
主な材料として、パラフィンワックスを使用していますが、本講座では気泡の出ない作り方をご紹介♪
マットな質感と花材の組み合わせで、大人っぽい演出ができます◎
作ったあとはご自宅で飾るだけでなく、大切な人へのプレゼントにもピタリ♪
お好みでいろんな場面に活用してみてくださいね。
先生の花材のデザインや、詰めているところが見れて勉強になりました!楽しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)受講させていただき、ありがとうございました!
花材の位置や説明、温度も詳しく教えていただいてとてもわかりやすかったです!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06ワックスを溶かして芯をろう引きする
04:59香料を入れてベースキャンドルを作る
07:34花材をカットして配置する
11:55リモールドする
15:43鍋を掃除する
18:14キャンドルをセットして花材を詰める
20:30仕上げのワックスを流す
26:14完成♪
30:18講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
candle tomoshibi先生
candle_tomoshibi
A. 何か楽しい習い事でも始めたいなと思っていた時に、ボタニカルキャンドルのワークショップを見つけました。ワークショップに参加したその日のうちに、お花を使ったキャンドルの可愛らしさと、作る楽しさにすっかり魅了されてしまいました。それからはもっともっと作りたい!という気持ちだけで進んできた感じです。
A. やはりキャンドルの灯火です。温かみのある灯りと炎のゆらぎは、どんな時にも気持ちを穏やかにしてくれます。またキャンドルを灯し育てることも魅力のひとつです。実際には灯すことで消耗していくのですが、そこを「育てる」と表現する所もなんだか良いなと思います。
作るという観点からは、ハンドメイド作品の中では比較的短時間で仕上げられること。完成品を早く見たい、私のような楽しみを先送りにできないタイプにはぴったりです。
A. 大丈夫です。どのキャンドルも難しい技法は使わず、シンプルな作り方と材料で作れますので、はじめての方にも楽しんで作っていただけると思います。
A. キャンドルには3つの楽しみ方があります。作る楽しみ、飾る楽しみ、そして灯し育てる楽しみです。今回のレッスンを通して、皆さんにもその楽しさを感じていただけたら嬉しく思います。まずは一緒にキャンドル作りを楽しんでいきましょう。