ドライブ編みの異素材マフラー - ミルーム

ドライブ編みの異素材マフラー

中級 編み物 | 棒針編み

5種類のいろんな素材の毛糸を使った個性的なマフラー。伸縮性のあるゆったりとした編み地になるドライブ編みの基本を学ぶ。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ ドライブ編みの方法
■ 異素材の糸の替え方
■ フリンジの付け方
■ 糸を綺麗に始末するコツ

こんな方におすすめ!

✓いろんな毛糸を使った手編みがしたい方
✓個性的なマフラーを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

ニットデザイナーの東海えりかです。



今回の講座では、ドライブ編みで作る異素材マフラーの編み方をご紹介します。

単純な技法でも、毛糸を変えるだけで表情豊かな編み地になりますよ♪


ドライブ編みならではの個性的な編み地

この講座で学べる「ドライブ編み」とは、編む時に棒針に何度か糸をくるくると巻きつける編み方。

実際にどう編むのか、動画で丁寧に説明していますので、じっくりご覧くださいね。


伸縮性のあるゆったりとした編み地に仕上がるのは、このドライブ編みならでは◎

通常の編み方に比べて立体感があり、複雑なテクスチャを作り出せるのが特徴です。


異素材なのに統一感のあるデザイン

今回のマフラーには、5種類の毛糸を使います。

ウールの毛糸、パピー毛糸、タム糸、モヘヤやクルクルとした毛並み・・・と、どれも異素材でカラーもさまざま。


これだけ異なる毛糸を組み合わせても大丈夫?と不安になるかもしれませんが、ドライブ編みなら自然に馴染んでくれます。

糸が変わっても技法は同じ編み方のくりかえしですので、統一感のあるデザインに仕上がりますよ◎


触れて楽しい手編みのマフラー

異素材の毛糸を使ったマフラーは、その触り心地も抜群!

編んでいるときも完成したあとも、さまざまな毛糸の手触りを堪能することができます。


仕上げにフリンジをつける工夫や、マフラーの巻き方についてもお話ししていますので、参考にしてくださいね。

ドライブ編みの異素材マフラーの作り方を学び、心地良い手編みのマフラーを手に入れましょう♪


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    棒針は随分前にやった事あるけど遠のいていて…でもコレならできそう!と思えるレッスンでした 可愛い毛糸が集まったらやってみたいです


カリキュラム

ドライブ編みの異素材マフラーのサムネイル

ドライブ編みの異素材マフラー

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:30
  • 編み図について

    03:18
  • 30目作り目を作る

    05:04
  • 2〜4段目を編む

    09:03
  • ドライブ編みで5段目を編む

    14:09
  • 6段目を編む

    17:26
  • 糸を替えて7〜10段目を編む

    21:08
  • 糸を替えて11〜14段目を編む

    28:25
  • 糸を替えて15〜18段目を編む

    36:14
  • 糸を替えて19〜22段目を編む

    41:34
  • 202〜203段目を編んで伏せ目をする

    49:00
  • フリンジをつける

    53:05
  • 編み始めの糸を始末する

    62:52
  • マフラーの巻き方

    64:18
  • 完成♪

    64:53

先生の紹介

東海えりか先生|編み物|棒針編み

東海えりか
東海えりか先生公式インスタグラム erika_tokai

ニットデザイナー。毛糸メーカー、アパレルメーカー勤務を経て、2008年より個展、企画展にて作品を発表。現在は作品制作やデザイン考案の傍ら、ヴォーグ学園にて講師も務める。

著書「東海えりかの編み込みニット」(日本ヴォーグ社)など。