装飾模様を施した4つの刺繍アクセサリーを作る講座です。図案の作り方や刺繍のコツが学べます。
延山菜摘先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
100名以上受講中
779
■装飾模様の刺繍の図案の描き方
■面をきれいに埋めるためのコツ
■コードの飾り付け方
■ピアスアクセサリーに仕立てる方法
■ビーズで模様を囲う方法
■フリンジの作り方
■カーブの部分、細かな部分をきれいに縫うためのコツ
■平面的になりがちな刺繍の凹凸感の出し方
■フレンチノット技法
刺繍アーティストの延山菜摘です。
装飾模様を施した刺繍アクセサリー作りを講座でご紹介します。
「装飾模様」と、聞いてもイメージするのは難しいかもしれませんね。
装飾模様とは、もともと建物や部屋空間を華やかにするために用いられたヨーロッパの建築手法の一つだったそうです。
数々の種類が存在する装飾模様の中には、魔除けなどの意味を持つ装飾もあるんだとか。
今回はそのような装飾模様を刺繍に落とし込んだ、大人っぽく使える雑貨やアクセサリーを作ります。
模様と色を楽しむ
模様を描いた後、どの色をどこに配置するかを決めてデザインを作っていきます。
色の配置に決まりはないので、どこにどの色を置こうかなと考えながら、少しずつ出来上がっていく模様を楽しみます。
使う色で雰囲気が変わったり、ビーズを合わせることでまた違った表情を見せたり。
使う色と少しずつ出来上がる模様を楽しみながら作っていきましょう。
図案作りからスタート
今回の講座で使う図案は私のオリジナルですが、皆さんで一から書いていただくようにレッスンを進めていきます。
それには理由があり、ご自分で好きな図案をデザインできるようになって欲しいと思っているからです。
今回の4つのレッスンを通じて図案の書き方、使い方を理解していただけたら、自分だけのオリジナルデザインにも挑戦してみましょう♪
装飾模様と刺繍糸の色が織りなす優美な世界観を楽しみながら、刺繍アクセサリーのテクニックを楽しく学んでいきましょう♪
✓普段アクセサリーを身につける習慣があまりない方
✓自分の好きな色合いでアクセサリーを作りたい方
✓新しい趣味をみつけたい方
めちゃくちゃ可愛いです。大満足!嬉しい! 頑張る!次も頑張る!
新しい技法もありかなり時間もかかりましたが充実した作成時間になりました。またもやラメ糸で悪戦苦闘しましたがσ^_^; 次回の第二弾も申し込みしたので楽しみにしています。
なかなか綺麗にできませんが、かわいいデザインですごく楽しいです♪
みんなより、遅くのレッスンでなかなか出来ずですが、何度も見返してできるので、大変満足です Instagramみてて、作りたいなぁーと思ってたので、沢山作ろうと思います。
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まず初めに今後のレッスンのお供にもなるピンクッションを作っていきます。刺繍で模様を作るだけではなく、縁にコードを飾って自分だけのお気に入りのピンクッションを作っていきましょう♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:07刺繍枠に布をセットする
04:22mosaic模様を生地に下描きする
06:09刺繍糸をカットする
09:231番の部分を刺繍する
11:002番の部分を刺繍する
15:043番の部分を刺繍する
16:384番の部分を刺繍する
18:145番の部分を刺繍する
20:13シーチングをカットする
23:28裏側にピンクッションの形に線を引く
24:18引いた線の部分を縫う
25:20四隅に切り込みを入れて裏返す
28:00綿を詰める
30:01返し口を閉じる
31:28飾りひもをつける
33:29完成♪
42:47続いて初めてのアクセサリーに挑戦。刺繍部分では前回の復習をしながら模様を描きます。ビーズで囲って華やかな印象に仕上げていきます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:28刺繍枠に布をセットする
04:51生地に下描きする
06:371番の部分を刺繍する
10:382〜4番の部分を刺繍する
13:24ビーズを縫いつける
16:09シーチングをカットする
20:06周りの生地を裏側に接着する
21:52レザーをカットする
26:54モチーフに金具とレザーを接着する
29:24キャッチにパーツを取りつける
36:48完成♪
39:24続いては前回のレッスンとは雰囲気ががらっと変わる、ほうき星という名前が付けられたピアスを作っていきます。アクセントで入れるラメ糸がお顔周りをぱっと華やかにしてくれます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:48刺繍枠に布をセットする
04:54図案を描く
06:40生地に下図案を写す
11:22内側の模様を縫う①
14:12内側の模様を縫う②
15:43外側の模様を縫う①
17:43外側の模様を縫う②
20:27チェーンステッチでふち取りする
22:51内側に模様を入れる
26:45布をカットして切れ込みを入れる
27:58周りの生地を裏側に接着する
30:09レザーをカットする
35:01フリンジを作って刺繍につける
38:43金具をつける
45:33フリンジをカットする
53:47フックピアスをつける
56:41完成♪
57:26最後は女性らしい雰囲気の、くすんだ赤色が魅力なピアスを作ります。これまでよりも少し細かな模様が中央に入りますので、今まで学んだことを活かしながら作っていきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:11刺繍枠に布をセットする
04:46図案を描く
05:26生地に図案を写す
11:05刺繍前の下準備をする
12:42一番大きい部分を縫う
17:26中心の三角の模様を縫う
19:57内側の模様を縫う
21:24ラメ糸で模様を縫う
23:22フレンチノットで中心を埋める
25:25チェーンステッチで枠を囲む
27:14ビーズを縫いつける
28:47布をカットして切り込みを入れる
30:35周りの生地を裏側に接着する
31:27レザーをカットする
33:58ピアス金具をつける
35:32イヤリング金具のつけ方
41:34アクリルパーツをつける
42:12完成♪
43:26ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
延山菜摘先生
rustic_fiber_work_embroidery
皆さん、はじめまして!アーティストの延山菜摘です。
この度、私が得意とする装飾模様で作る刺繍アクセサリー講座を開講いたします。
私は以前アーティストとして活動しており、絵を描く方がメインでしたが、コロナをきっかけに山へ囲まれた土地に移住し作家活動を始めました。
たくさんの自然に囲まれる中でじっくり刺繍と向き合う時間は何にも代え難いほど幸せで、あっという間に時間が過ぎていきます。
今はなかなか外に出られないご時世ですが、お家にいるからこそできること。今回の講座を通じて、皆さんとそのような気持ちを共有し、楽しんでいただけたらと思っております。
これからの相棒となるような、お気に入りのアクセサリーを一緒に作っていきましょう♪
A. 遡れば古来からつくられてきた装飾模様にとても魅力を感じます。
建物の外壁や内装、食器や本にまで施されたそれらに当時の日常が詰まっているようです。
そんな時代や異国情緒を感じる模様を、今を生きる私たちが刺繍で描く面白さを感じます。
本当に当時使われていたかではなく、その時代に思いを馳せるという事が大切です。こんな模様があったかもしれない、そんな気持ちが今新たな作品を生むきっかけとなる。そのストーリーが素敵だなと思います。
A. 大丈夫です。一番最初の基本編のレッスンからゆっくり丁寧にお伝えしていきますので、安心してご参加ください。