お茶菓子にぴったりな、白い花びらが可愛らしい秋明菊モチーフの練り切り。均等な厚さの花びらを重ねることで立体感を演出。
和菓子KOU 先生
中級
クッキング
和菓子
120
■ 天然色素で着色するときのポイント
■ 餡を包み込むテクニック
■ 花びらを重ねて立体的に作るコツ
■ 花芯をきれいにつけるテクニック
✓和菓子でおもてなしをしたい方
✓お花モチーフが好きな方
✓秋のお茶菓子を作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
岡山で和菓子教室をしている和菓子KOUです。
今回の講座では、お茶菓子にぴったりな、白い花びらが可愛らしい秋明菊モチーフの練り切りの作り方をご紹介します。
新しい趣味を探している方や、和菓子作りに興味のある方にぴったりの講座です。
「和菓子が好き!」「和菓子を作ってみたい」という気持ちがあれば、初心者さんでも大丈夫◎
難しい技術は必要なく、根気よく作ればできますので楽しんで作っていきましょう。
季節を感じる秋明菊のモチーフ
秋明菊は秋に咲くお花で、茶席でも秋を代表する茶花。
その美しい花姿の練り切りは、季節感を大切にする茶道において特に喜ばれます。
小さくて白いお花は練り切りの白あんとの相性もぴったり。
茶席ではよりシンプルなものが好まれるので、一重咲きで作っていきますね。
立体感を作るテクニック
お花を表現した和菓子は、その立体感が魅力です。
今回の秋明菊も、花びらを重ねることで立体感を出していきましょう。
均等な厚さの花びらの作り方、それを美しく重ねる方法を詳しく解説します。
ちょっとしたコツで上品さが表現できますので、動画をチェックしてみてくださいね。
花芯としべでリアルさを追求
秋明菊の魅力はその花芯にもあります。
白い花びらだけの花に花芯を加えると、一気にかわいさが増しますよ♪
花芯は黄緑、しべは黄色という特徴も忠実に再現。
色の選び方や形の整え方など、細部にわたるテクニックを習得することで、よりリアルな秋明菊を作り上げることができます。
本物のように美しい秋明菊の練り切りは、お茶会やおもてなしの席でも喜ばれること間違いなし!
初心者さんでも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
一緒に和菓子作りの世界を楽しみましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05練り切りあんを着色する
02:37包あんして形を整える
04:25花びらを抜く
06:56花びらをのせる
10:24花芯をつける
13:27完成♪
19:44講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
和菓子KOU 先生
wagashikou_class
岡山で主に練り切りに特化した和菓子教室をしている和菓子KOUです。
長年続けてきた茶道でお菓子を見て食べて、奥深さを知る中、和菓子職人に指導を受ける機会があり、自分でも作りたいと作り始めました。
練り切りは茶道でお抹茶と共にいただくことが多いイメージですが、
・日本茶にも、紅茶にも、コーヒーにだって合うことを知ってほしい。
・練り切りをケーキやクッキーのように身近なものにしたい。
茶道の主菓子としての練り切りだけでなく、日常にも浸透してほしいとの思いでInstagramに創作和菓子を投稿し始めました。
昔ながらの伝統的な意匠にこだわらず、かわいくて、美味しくて、笑顔がこぼれるようなお菓子を作っています。
近々、和菓子屋としてもお店をオープンする予定。