キャンドル作りを始める方のための基本講座 余ったワックスの活用方法編 - miroom

キャンドル作りを始める方のための基本講座 余ったワックスの活用方法編

初級 キャンドル | ソイキャンドル

キャンドル作りで余ったワックスの3つの活用方法。捨てずに保管しておけば、キャンドル作りがもっと楽しく。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 余ったワックスの活用法3つ

こんな方におすすめ!

✓キャンドルづくり初心者さん
✓キャンドルの基礎知識を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

ミルーム originalです。



「キャンドル作りを始める方のための基本講座 」では、キャンドル作りの基本的な技法が一通り学べます。

一通り学び終えれば、自信を持ってさまざまなキャンドル作りへ挑戦していただけますよ♪

ミルームで開講されている、素敵な先生方のキャンドル作りを始める前の準備としてご受講いただければと思います。



今回は、キャンドルを作った時に余ったワックスの活用方法をご紹介します。

ワックスが余ってしまったときは捨てずに保管しておくと思わぬ形で活用することができます。

1回に余る量は少量でも、たまっていくとより活用しやすくなるので、捨てずに保管しておくことをおすすめします!

今回は、3つの活用方法をご紹介します。

活用法① モールドなどで固めて保管する。
活用法② チャンクチップにして保管する。
活用法③ カラーチャートを作る。

このように、ワックスが余っても思わぬ形で役立つことがあります。

余ったワックスを上手に活用しながらキャンドル作りをより楽しんでくださいね♪


カリキュラム

キャンドル作りを始める方のための基本講座 余ったワックスの活用方法編のサムネイル

キャンドル作りを始める方のための基本講座 余ったワックスの活用方法編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 活用法①モールドなどで固めて保管する

    00:43
  • 活用法②チャンクチップにして保管する

    02:12
  • 活用法③カラーチャートを作る

    03:30
  • まとめ

    04:37

先生の紹介

miroom original先生|キャンドル|ソイキャンドル

miroom original
miroom original先生公式インスタグラム miroom_official

手作りキャンドルをより多くの人に知ってもらい、もっと楽しんでもらえるようにするため、基本のレッスンを取り揃えたルームができました。
キャンドルの種類や必要な道具を紹介したレッスンや、キャンドル作りの最中にわからないことがあったとき、復習をしたいときに見られるレッスンを用意しています。