コクと酸味、塩気のきいた風味豊かなスイーツ。手軽で簡単に作れるのにとっても美味しい本格的なチーズケーキ風マフィン。
■ マフィンづくりに必要な材料
■ スムーズに作業を進めるための事前準備
■ ぼそっとした食感にならないための生地の混ぜ方
■ きれいなきつね色に焼き上げるための焼き時間
■ アイシングの作り方
✓素敵な焼き菓子を作ってみたい方
✓マフィン作りを基本から学びたい方
✓お菓子作り初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方
皆さん、こんにちは!
焼き菓子講師のm.higashiです。
今回の講座では、難しい工程なしに、手軽で簡単な方法で作れる、チーズケーキ風のマフィンの作り方をご紹介します。
まるでチーズケーキのようなコクと酸味、塩気のきいた美味しいマフィンが、家庭で簡単に作れるようになりますよ♪
手軽に作れる本格的なマフィン
今回はチーズケーキ風のマフィンを作っていきます。
溶かしバターで風味をつけつつ、牛乳と溶かし合わせたパルメザンチーズを生地に混ぜることで、風味豊かでチーズケーキのようなマフィンを作っていきます。
レモン汁を加えたり、最後にアイシングしたりなど、簡単な一工夫でより本格的なスイーツに仕上げることができるんです!
初心者でも安心な丁寧な説明
お菓子作り初心者の方でも安心してお菓子作りに取り組んでいただけるよう、丁寧にご説明をしています。
また、注意点も細かくお伝えしていますので、失敗の心配もぐっと減るでしょう。
工程も、難しいものは避け、簡単な作業の身になっていますので、初心者の方も、手軽に作りたい方にもおすすめです。
マフィンは様々なシーンで活躍してくれる焼き菓子ですので、ぜひマスターしていきましょう。
まるでカフェメニューのようなチーズケーキ風マフィンは、プレゼントとして大活躍♪
スムーズな作業には事前準備も大切
スコーンづくりを始める前に、事前準備を済ませておくことで、スムーズな作業を行うことができます。
混ぜ合わせたりなどの材料の準備だけでなく、オーブンの予熱や店番の準備、保冷剤の用意など、動画中でご案内していますので、ぜひ済ませてから講座に取り組んでくださいね!
完成品は、冷蔵庫で冷やしても美味しいし、翌日になるとしっとり感が増してまた違った食感が楽しめます。
ぜひこの機会に、プロが教えるマフィン作りのコツを習得してお菓子作りの腕を磨いてみてはいかがでしょうか♪
オープニング
00:00使用材料
00:24始める前に
01:06卵を溶きほぐして、蜂蜜を混ぜ合わせる
01:16砂糖を加えて溶けるまでしっかりと混ぜ合わせる
02:11油を加えてよく混ぜ合わせる
02:59溶かしたバターを加えて混ぜ合わせる
03:24粉類とベーキングパウダーをふるいながら加えてよく混ぜる
04:12溶かし合わせておいた牛乳とパルメザンチーズを加える
04:53レモン汁を加える
05:16生地を型に流してチーズを入れる
05:55190℃に予熱したオーブンで180℃で20〜25分焼く
08:23焼き上がったら金網の上で冷ます
08:40アイシングを作ってトッピングする
09:18完成♪
11:40
m.higashi
muffin.scone__354
- 製菓衛生師
- 東日本製菓技術専門学校 卒業
少人数制の焼き菓子教室を主催。
素朴であたたかい、小麦粉をつかった焼き菓子やパンを焼きます。