身につけるものを手作り 棒針編み中級講座 ケーブル模様のニット帽 - miroom

身につけるものを手作り 棒針編み中級講座 ケーブル模様のニット帽

中級 編み物 | 棒針編み

編み物のステップアップにもなる、定番のニット帽作り。模様編みの基本・縄編みだけを使い、くねくねとした立体模様を楽しむ。

学習内容

■ 輪に編み始める方法
■ 針のサイズを変えるときのポイント
■ 縄編み針を使ってケーブル模様を編む方法
■ ニット帽の頭頂部をしぼる方法

こんな方におすすめ!

✓ファッションアイテムを手作りしてみたい方
✓棒針編みのさまざまな技法を身につけたい方
✓編み物が好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

みなさん、こんにちは。

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIOの平田暁子です。

今回の講座では、身につけて楽しめる本格的なニット帽の編み方をレクチャーします。



「ニット帽なんて難しそう!」と思う方もいるかもしれませんが、動画を見ながら本格的なニット帽を編むことができますよ。

棒針編みの技術をステップアップさせたいという方にもおすすめの講座です♪



縄編みだけで編めるニット帽

今回編むニット帽は、くねくねとした立体的なケーブル模様が魅力。

この模様を生み出す「縄編み」の技術を習得していただけます。



実はこのニット帽は、縄編みだけを使って編むことができるんです。

縄編み針という、この作品ならではの道具も使っていきますよ♪



編み目の段ごとに編み方をお伝えしますので、動画をじっくり見てみてくださいね。

編み進めていくうちに、自然と縄編み針の使い方にも慣れてくるはずです。



棒針編みのステップアップに!

基本のレッスンを学んでいただいた方や、表目と裏目が編めるようになった方のステップアップにおすすめなこの講座。

初心者の方は、別レッスン「棒針編み 基本の編み方」など【入門】【初級】の表示がある講座を先に学んでいただければ、スムーズに制作できますよ。



今回は輪針で編んでいきますが、途中で輪針の大きさを変える工程も登場します。

大きさの違う輪針にどうやって変えていくのか、種類別にご紹介しますね。



◆糸が途中で無くなってしなったときの対処方法
◆違和感なく糸を始末するコツ

など、ちょっとした裏ワザも満載ですので、ぜひチェックしていただきたいです。



身に着けるものを楽しく手作り

ニット帽といえば、寒い時期に欠かせない定番アイテム。

特に今回のケーブル模様は、編み地が密になるため保温性が高くなります。



また、素敵なニットアイテムはたくさんありますが、市販では自分好みのアイテムがなかなか見つからない、なんてこともありますよね。

ハンドメイドなら、その心配はありません。



サイズもデザインも、自分にぴったりなニット帽が作れるのです。

自分や家族、ご友人。身に着ける人の姿を思い浮かべながら、楽しく編んでみてくださいね。



あなたも本格的なニット帽を編みながら、編み物の技術をレベルアップさせてみませんか?

皆様の受講を心よりお待ちしています。


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    わかりやすく楽しく編めました!


カリキュラム

身につけるものを手作り 棒針編み中級講座 ケーブル模様のニット帽のサムネイル

身につけるものを手作り 棒針編み中級講座 ケーブル模様のニット帽

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:10
  • 使用材料・道具

    00:45
  • 【1段目】8号の輪針で作り目96目編む

    01:10
  • 【2段目】表目2目、裏目2目を繰り返し編む

    03:36
  • 【3〜24段目】2段目と同様に編む

    06:33
  • 【25段目】10号の輪針に変える

    06:40
  • 【25段目】表目6、裏目2を繰り返し編む

    07:41
  • 【26〜28段目】25段目と同様に編む

    09:49
  • 【29段目】縄編み針で模様を編む

    13:58
  • 【30〜36段目】★表目6、裏目2を繰り返す

    19:17
  • 【37段目】★縄編み針で模様を編む

    23:44
  • ★を繰り返して70段目まで編む

    23:55
  • 糸が途中で無くなった場合

    24:08
  • 【71段目】左上2目一度を表目で3回、裏目で1回編む

    24:38
  • 【72段目】中上3目一度、裏目1目を繰り返し編む

    27:38
  • 糸を30cm残して切る

    29:52
  • 糸をとじ針に通して、編み針を外す

    30:11
  • とじ針を目に通す

    31:49
  • 編み地を裏返して糸を始末する

    32:25
  • 表に返して作り目の糸を始末する

    34:43
  • 完成♪

    35:49

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,780)  12
  • オールインワンキット(¥5,380)  17
キット

  • ①ハマナカ アランツィード No.3 2玉

    ニット帽の材料となる毛糸です。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図もついています。
    キットをお申し込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③ハマナカ アミアミ輪針40cm No.8・No.10

    講座で使用する編み針です。
  • ④Clover なわあみ針「U」

    交差あみに使います。
  • ⑤Clover かぎ針<アミュレ> 6/0号

    毛糸を編むときや、短い糸端を処理するときに使います。
  • ⑥毛糸とじ針

    糸の始末をするときに使います。
  • ⑦段目リングセット

    編地に目印を付けるために使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

平田暁子先生|編み物|棒針編み

平田暁子
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師

シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。

編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。