クラフトバンドを使った丸く立体的な傘作りに挑戦。少し変わった編み方で、おうちを彩る素敵なインテリアが完成。
■ 丸く立体的に編むコツ
■ 飾り編み
■ パーツの組み合わせ方
✓スキルアップしたい方
✓変わった形の編み方を学びたい方
✓季節のイベントを可愛い飾りで楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
皆さん、こんにちは!編み物作家のcocochiです。
今回はクラフトバンドを使った傘の編み方を学びます。
複雑な編み方に見えますが、第1段・第2段の講座でも登場した編み方です。
復習も兼ね、思い出しながら作業してみましょう。
もちろん、作業工程を分かりやすく解説していますので、初めての方は一から編み方を学んでいただけますよ♪
本講座シリーズでは少しだけレベルアップした、少し複雑な形の作品作りをご紹介しています。
変わった形の編み方を学びながら、可愛いアイテム作りを楽しみましょう。
まだ①をご覧になっていない方はそこで少し変わったかぎ針編みを紹介しているので是非①からご覧くださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13クラフトバンドと竹串をカットする
01:55クラフトバンドを貼り3周巻きつける
07:11新しいひもをつけて4段編む
12:562本幅に切り20段編む
16:20ボンドで固定して目打ちで穴を空ける
27:57傘のふちを飾り編みする
31:11竹串にクラフトバンドを巻く
38:27持ち手の部分を作る
43:07完成♪
48:013種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
cocochi
cocochi_amimono
A.子供が生まれる前に、かぎ針でベビードレスを作ったのがきっかけで編み物にはまりました。
小さなカゴ作りを始めたのは2年前くらいです。編み物と同じくらい編んでいて楽しいです♪
A. 無心になって編めるところです。作品が仕上がると頭の中がスッキリします。またかぎ針と糸があれば、どこでも編めるところも魅力です。
A. 小さな作品なので、割と短時間で仕上がります。達成感もありますし、何度も作って頂くことで、技術も身に付いていくと思います。
まずは一つの作品を仕上げることを目標にがんばっていきましょう。
A. 編み物やかご作りの基礎を身に付けて、オリジナルの小物作りに役立てて頂けると嬉しいです。
一緒に楽しくレッスンしていきましょう。