ヨーロッパの伝統的なコード刺繍 ソウタシエの基本とピアス講座 - ミルーム

ヨーロッパの伝統的なコード刺繍 ソウタシエの基本とピアス講座

入門 刺繍 | ソウタシエ

天然石やビーズを細いコードで縁取るように装飾するソウタシエ。基本から学び、初心者にもやさしい素敵なピアスを作る。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ソウタシエの基礎知識
■ ソウタシエ制作の道具や用語
■ ソウタシエ制作の下準備
■ ソウタシエの基本作業
■ 縫い幅・縫い方のコツ
■ 縫う時の力加減

こんな方におすすめ!

✓今までとちょっと違うハンドメイドを楽しみたい方
✓ソウタシエの世界に触れてみたい方
✓特別なアクセサリーをご自身で作ってみたい方
✓新しい趣味を探している方

講座の紹介

こんにちは!

アクセサリーデザイナーの上野理恵です。



皆さんはヨーロッパの伝統的なコード刺繍であるソウタシエをご存知ですか?

ソウタシエとは、天然石やビーズなどを細いコードで縁取るように装飾するヨーロッパの伝統刺繍です。



今回は、そんなソウタシエの基本知識を学んだあと、初心者でも取り組みやすいピアスを作ります。

はじめに知りたい基本を解説

そもそも、「ソウタシエって何?」と思われる方も多いでしょう。



シリーズ1作目となるこの講座では、ソウタシエの基本をお伝えします。

今回ご紹介するソウタシエコードの向きや使用する道具の選び方は、上手な作品作りには欠かせないポイントです。



ブレスレットやネックレスなどの大きな作品を作りたい方も、まずはここからチェックしてくださいね。

ハンドメイド初心者歓迎!

見た目が華やかなソウタシエは、一見難しそうに見えますよね。



しかし、今回の講座では初心者でも取り組みやすいように1つ1つの工程を省略せずに解説します。

針に糸を通すポイントや上手に縫うコツまで、基本を丁寧にご紹介しているので、安心して参加してくださいね。



動画を見ながら一緒に制作すると、上手くいかない工程も解決しますよ。

華やかで実用的なピアスが作れる

基本知識を学んだあとは、揺れるバロック調パールが特徴的なピアスを作ります。



ソウタシエのコードの見分け方・縫い幅・力加減を学んでいきましょう。

高級感があるデザインで、ハンドメイドとは思えない作品が仕上がります。



見た目がおしゃれなだけでなく、一般的なアクセサリーよりも軽量でからだへの負担が少ない点も魅力です。

「ピアスは耳が痛くなるから少し苦手」という方にもおすすめですよ。



定番のハンドメイドから一歩踏み込んだソウタシエの世界に、きっとあなたも夢中になるでしょう。

過去にさまざまなハンドメイド作品を作ってきた方も、初めてハンドメイドをする方も、ぜひ取り組んでみてくださいね。



皆さんの受講をお待ちしております!


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    ソウタシエが元々服の装飾として使われていたことや、コードの裏表の説明がとても分かりやすかったです。 またビーズが転がらないように、ビーズマットという便利なものがあるのだと知れて嬉しかったです。

  • ユーザーアイコン

    初めてのレッスンで心配でしたが、わかりやすい動画で上手く出来上がりました。 これからも宜しくお願いします🤲

  • ユーザーアイコン

    初めてのソウタシエ‥難しかったけど何度もビデオを見ながら、自分のペースで出来ました。沢山作品にトライしたいです!


カリキュラム

ソウタシエの基本のサムネイル

1. ソウタシエの基本

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ソウタシエの歴史

    00:39
  • ソウタシエコードについて

    02:27
  • ソウタシエに使用する道具

    04:36
  • おわりに

    07:09
ソウタシエのピアスのサムネイル

2. ソウタシエのピアス

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • ソウタシエコードをカットする

    02:37
  • 糸を準備する

    04:10
  • バロックパールを縫いつける

    05:36
  • 丸玉パールを縫いつける

    13:48
  • しずくパールとビーズを縫いつける

    21:57
  • リングパーツを縫いつける

    25:50
  • 裏布をつける

    27:53
  • 金具をつける

    32:12
  • 完成♪

    33:05

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥9,080)  17
  • オールインワンキット(¥10,800)  111
  • ビギナーオールインワンキット(¥14,800)  116
キット

  • ①ウルトラスエード ライトグレイ 1枚

    ゆれるバロックパール調イヤーアイテムのレッスンで、裏面用に使います。
  • ②SIC-9428 レーヨン蛇腹 3mm幅

    #28 ペールシルバー 1.5m
    今回のクラスで使うコードです。
  • ③SIC-9501 メタリックトリミングブレード 2.5mm幅

    #91 シルバー 50cm
    今回のクラスで使うコードです。
  • ④パール・ビーズ各種

    プラスチックパール ホワイト 6mm 4個/プラスチックパール しずく 縦穴 6×10mm 2個
    樹脂パール バロック 17×9mm 2個/TOHO 丸大 ボヘミアンシードビーズ オペークラスターホワイト 4個
    作品の飾りとして使います。
  • ⑤パーツ各種

    メタルフープ ロジウム 6mm 2個
    フックピアス ロジウム /ネジばね式イヤリング ロジウム 各1組 ※お好みでピアスかイヤリングへお仕立てください。
    作品に仕立てるときに使います。
  • ⑥TOHO ビーズマット 29×23cm

    ビーズを出しておくときに使います。
    ビーズが転がっていくのを防ぐことができるので、作業がスムーズになります。
    ビーズ以外の細かな金具なども一緒に置いておくことができます。
  • ⑦TOHO ビーズステッチ専用糸 PT-3 グレー 1巻

    コードを縫い合わせていくときに使う糸です。
  • ⑧Clover N-金耳針 きぬえりしめ 1本

    コードを縫い合わせていくときに使う針です。
  • ⑨ボンドウルトラ多用途SU クリヤー

    クリスタルガラスを布に貼り付けるときに使います。
  • ⑩指カン 15号

    アクセサリーに仕立てるときの金具を扱うときに使います。
  • ⑪平ヤットコ/ニッパー

    アクセサリーに仕立てるときの金具を扱うときに使います。
  • ⑫Clover カットワークはさみ115

    コードなどをカットするときに使います。
    普通のはさみでも大丈夫ですが、手芸用のはさみがあると切れ味が保たれるのでおすすめです。
  • ⑬Clover 仮止めクリップ

    裏布と本体を貼り付けるときに固定するために使います。
  • ⑭Clover 水性チャコペン<紫・消しペン>

    型紙を取ったり裏布に印をつけるときに使います。
  • ⑮ボンド木工用プレミアム

    裏布と本体を貼り付けるときに使います。
  • ⑯ほつれ止め ピケ

    コードの端のほつれ防止のために使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

上野 理恵先生|刺繍|ソウタシエ

上野 理恵
上野 理恵先生公式インスタグラム rie.ueno.r

Q. 先生がソウタシエを始めたきっかけは何ですか?


A. 自分の作品にもっと独自性を持たせたいと考えていた時、偶然海外のソウタシエ作品を見かけて、デザイン性の高さと洗練された美しさに衝撃を受けたことがきっかけです。


Q. 先生が思うソウタシエの魅力は何ですか?


A. デザインの自由度や色合わせによる作品の無限の幅の広さ、そして何より大きな作品でも軽いことが魅力だと思います。色とりどりのコードを組み合わせることにより、その人だけの世界を表現できることは素晴らしい魅力だと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 作品作りの前に、糸の玉結びの作り方からお伝えします。レッスンごとに難易度も上がりますが、できあがりの達成感も味わっていただけます。動画でわからないことはご質問いただけますので、初心者の方でもしっかりサポートいたします♪


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A. 針と糸を使い、見慣れないコードを縫うことは難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、焦らずゆっくり、ご自分のペースで楽しみながら進めてもらえればうれしいです!昨日より今日できることが増える喜びを感じてぜひ楽しく作りましょう♪