雑貨にフラワーペイントできるようになり、おしゃれ&豊かな生活が叶うトールペイントの講座です。
SYOKO先生
絵付け・ペインティング
トールペイント
PDF資料あり
79
月々¥1,980〜
こんにちは!
ハンドメイドクリエーターのSYOKOです。
クラフト教室を主宰し、さまざまなハンドメイドの楽しさを皆さまへお伝えしています。
今回の講座では、お教室でも人気のあるトールペイントを、皆さまにもお楽しみいただこうと思います。
日常で使う様々な雑貨にフラワートールペイントを施し、素敵なアイテムへと仕上げていきましょう。
先ほどからお話にもでてきています“トールペイント”ですが、ご存じの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
トールペイントとは、看板・表札・インテリアなどに用いられる手描きのペイントのことです。
ヨーロッパやアメリカがルーツですが、日本でも多くの場所で使われているので、目にしたこともあるかもしれませんね。
一見すると複雑そうに見えるトールペイントですが、実は誰にでも簡単に作品が作れるんです。
全てに型や描き方がしっかりあるので、プロセスをたどれば塗り絵のようにお楽しみいただけますよ。
手順通りに進めれば塗り絵感覚で完成
塗り絵感覚といっても、初めは筆使いに戸惑う方もいらっしゃることでしょう。
そこで、まずは基本のストロークから丁寧にコツをレクチャーしていきます。
同じ技法を繰り返し行っていくので、すぐに筆使いにも慣れていただけますよ。
トールペイントは、筆使いと図案がもうすでに決まっているので、手順通りに作業するだけで素敵な作品が完成します。
塗り絵感覚で楽しんでいきましょう♪
トールペイントなら日常に気軽にアートを取り入れられる
技術が身に付けば、講座終了後も身の回りの雑貨を好みのペイントで彩って、自由にお楽しみいただけるようになります。
日常に気軽にアートを取り入れることで、雑誌や映画の中のような丁寧な暮らしに近づけますね。
日常の気分が上がるような作品作りをしていただけるよう、私も皆さまをしっかりとサポートさせていただきます。
素敵なトールペイント講座で、皆さまのご参加をお待ちしております。
✓日常を素敵にしたい方
✓色を塗るのがお好きな方
✓お花がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、小さな作品作りから始めます。可憐なお花をペイントしてアクセサリートレーを仕上げていきましょう。アクセサリー以外にも、ちょっとした小物入れに使ってもよいですね。
〈このレッスンで学べること〉
■トールペイントとは
■基本道具・材料
■基本技法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05白い花を描く
01:46ブルーとピンクの花を描く
06:39葉っぱを描く
10:46花芯を描く
14:12実を描く
16:28葉脈とドットを描く
17:42底をつける
21:30完成♪
22:48続いて、バインダーにフラワーペイントを施していきましょう。単色で大人っぽい雰囲気のフラワーペイントをお楽しみいただけます。少し広い範囲のペイントになりますが、ご自身のペースで進めていただければ大丈夫です。
〈このレッスンで学べること〉
■きれいな仕上がりのためのラインワークのこつ
■繊細な線の描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54トレーシングペーパーに図案を写す
01:09バインダーに図案を写す
06:59ポスカで下絵をなぞる
20:37お好みの場所を塗りつぶす
35:58下絵を消す
38:34完成♪
39:30続いて、モーニングトレーへ華やかな色合いのペイントを施していきましょう。様々なお花のモチーフが出てきますが、一つずつ丁寧に作業していただけばきっと素敵に描いていただけますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■様々なお花の描き方
■ムラなく綺麗に塗る方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:47事前準備
02:38ベースの水色を裏に塗る
09:10ベースの水色を表に塗る
17:41ベースの白を塗る
25:06図案を写す
32:59ピンクの花を描く
49:49むらさきと水色の花を描く
55:35葉っぱを描く
65:25抜けているところを埋める
74:20ブルーグリーンの葉っぱを描く
79:02黄色い花を描く
85:19影を入れる
92:09がくと花芯を描く
104:05レースと花のドットを描く
113:59レースのドットを描く
125:31葉っぱの影を入れる
129:52ニスを塗る
132:00完成♪
135:32続いて、目にするたびに幸せな気持ちにしてくれるペイントを、フォトフレームへ施していきます。お花や葉っぱに加え、可愛いイチゴのも描いていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■イチゴの描き方
■繊細な線の描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:11事前準備
02:11ベースのピンクを塗る
07:28図案を写す
20:09薄い葉っぱを描く
31:46濃い葉っぱを描く
38:25つるを描く
42:05花を描く
44:53いちごを描く
55:42いちごのヘタを描く
64:30ニスを塗る
67:20完成♪
72:26続いて、コロコロを収納するホルダーへエレガントなペイントを施していきます。これまで習った筆使いを、バラの花びらの描き方へ活かしていきます。グラデーションなどの色使いにも注目しながら、楽しんで作業していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■バラの描き方
■グラデーション方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:36事前準備
02:37ベースの白を塗る
09:00グラデーションを作る
16:19図案を写す
26:35葉っぱを描く
40:11バラを描く
50:56バラの花びらの図案を写す
59:37花びらの影を入れる
63:43バラに色を足す
83:47ハイライトを入れる
93:29葉っぱに色を足す
105:30がくとつるを描く
111:42アクセントを入れる
119:14ニスを塗る
122:10完成♪
131:57ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
SYOKO先生
syokonoomochabako
皆さんこんにちは!ハンドメイドクリエーターのSYOKOです。
皆さんは、子どもの頃「ぬり絵」をやったことがあると思います。
色鉛筆を絵筆に画用紙を木工に替えて、新しいぬり絵にチャレンジしてみませんか?
完成した作品を使ったり飾ったりできるので、喜びもひとしおだと思います。
またプレゼントにしたりするのも楽しみの一つですね!
慣れてくるとお家にある物に描いてみるのも楽しいですよ。
市販のトートバッグ・空カン・植木鉢・かまぼこ板など、アクリル絵の具は何にでも描くことができるので、お家の物をリサイクルしてみてもワクワクしそうですよ!
是非ご一緒にトールペイントを始めて楽しみましょう!
A. 大丈夫、問題ありません。
筆の持ち方から始め、少しずつスキルアップするので
ご自分のペースでゆっくり進められるので、安心してチャレンジできます。
A. トールペイントは図案を描きたい物に写して、その上に絵の具で描くので、絵心がなくても描けます。
また、その工程に適したやり方も説明していますので、安心してくださいね!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。