食べられるケーキデコレーションアイテムを作る講座です。成形のコツを基礎から学べます。
マジパンアーティストSaya先生
クッキング
洋菓子
140
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
マジパンアーティストのSayaです。
突然ですが、"マジパン"という言葉を聞いたことがありますか?
聞いたことがない方も、一度は目にしたことがあるはず...
そう、よくケーキの上にのっている人や動物を表現したデコレーションアイテムです。
食べられるの?と聞かれることもよくありますが、これは食べられます!
アーモンド粉末や砂糖などを混ぜ合わせた生地で作られていて、さっくりとしたような食感のお菓子です。
お祝いされる方を表現したマジパンをケーキに飾ることで、その時のためだけのとびきりスペシャルなケーキに大変身♩
そんなマジパン作りを、体験してみませんか?
一見すると手作りは難しく思えるマジパンですが、実はご自宅で作って楽しむことができるんです。
マジパンの基礎を覚えてしまえば、決して難しいことはありません。
なぜならマジパン生地は自由自在に扱うことができるからです。
基礎を学んだ後、ケーキデコレーションによく使える人の作り方まで丁寧にレクチャーするので、どなたでも楽しんで学んでいただけますよ。
お祝いや記念日に、ケーキを用意する機会も多いでしょう。
そんな特別な日のケーキにマジパンを飾って、さらに華やかにしてみませんか?
マジパンを飾るだけでオリジナルのケーキが完成
お菓子作りが苦手な方や、ケーキを作る時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。
マジパンは、マジパンペーストというあらかじめ生地になったものを使うことでぱぱっと作れてしまうのが魅力の一つ。
お店で買ったケーキに手作りのマジパンを飾るだけでもオリジナルの素敵なケーキが完成!
講座では、可愛いモチーフや人物の作り方まで、様々なモチーフのマジパンの作りを学びます。
ご家族そっくりに作ってみたり、動物を添えて華やかにしたり。
お祝いしたい相手にピッタリなマジパンを飾ることで、とびきりスペシャルなケーキの完成です。
私は日本初のマジパンアーティストです
パティシエとして有名フランス菓子店で修行を積み、お菓子のコンクールでも上位の成績を収めるなど、スキルを磨いてきました。
その経験を活かし、マジパンの作り方やその魅力を、たくさんの人に伝えています。
現役のパティシエへの指導や、お子様が楽しめるワークショップも開催してきました。
初心者さんも安心して講座にご参加くださいね。
ご自身にとって特別な人にケーキを贈るシーンや、どんな反応がもらえるかな...ということなどを想像しながら、マジパン作りを一緒に楽しみましょう♡
レッスンでお待ちしております。
✓お祝いや記念日を盛り上げたい方
✓お菓子作りをもっと身近にしたい方
✓ご家族で楽しめる趣味を始めたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
ほんとに、親切な説明で先生の手元を見ながらつくれるのが、凄く良いです。 リアルに通うレッスンだと、記憶が頼りになりますが💦 動画だと、繰り返し見ることが出来ると言う安心感がほんとに有難い(*^^*) お人形さんも楽しみです。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
マジパンとはどんなものなのか、知るところから始めます。マジパンの基礎やその魅力について、先生に教えていただきましょう。マジパン作りを学ぶと、お菓子作りの基本にも触れることができますよ。実際に触れていく前に、基礎を知ってモチベーションを高めましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■マジパンの基本材料
■マジパンの性質
■マジパンの活用方法
オープニング
00:00はじめに
00:20マジパンの歴史
01:08マジパンの材料と保存方法
02:09マジパン細工の活用方法
03:26使用道具
04:15使用材料
07:34マジパンの硬さを調整する
10:08マジパンを色づけする
15:16おわりに
19:23実践編第一段は「アイスクリーム」です。こね方や色の付け方を学んで基礎のパーツを作ります。それからマジパンとマジパンの接着方法に進みましょう。基本的な作業を実際にやってみて、感覚を掴んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■マジパンのこね方
■マジパンの色の付け方
■マジパンの接着方法
■マジパンのバランスの取り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15硬さを調整する
05:20台座を作る
10:32着色する
13:43ピンクのアイスを作る
25:35水色のアイスを作る
29:51コーンを作る
33:10デコレーションする
37:19乾燥させる
42:03完成♪
42:42可愛らしい表情をした くまさん の作り方を学びます。次回のレッスンにもつながる作り方なので、しっかりとマスターしていきましょう。完璧でなくても、自分なりの形が「味」になりますので、どうぞ楽しんで制作してくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■基本的な動物の構成
■表情の付け方
■他の動物への応用
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16硬さを調整する
04:52台座を作る
10:12着色する
13:23胴体、顔を作る
21:30耳、足、手を作る
26:29顔を作る
33:01しっぽを作る
37:50乾燥させる
38:36完成♪
39:09前回のくまさんの作り方を応用して、うさぎさん作りに挑戦します。長い耳の作り方・淡い色の出し方などのコツも、分かりやすく解説します。丁寧に制作していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■長い耳をうまく接着する方法
■足に指の切り込みを入れる方法
■耳に2色の色を混ぜる方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13硬さを調整する
04:48台座を作る
10:00着色する
13:11胴体、耳を作る
19:44顔を作る
31:50手、足、しっぽを作る
35:35乾燥させる
41:18完成♪
42:04ここからは、人のモチーフの作り方を学びます。まずは、女の子の制作から始めましょう。難しく思われる人物作りも、基本を押さえてしまえば簡単に作ることができますよ。楽しんで制作していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■簡単なワンピースの作り方
■女の子のお顔や髪型の作り方
■基本の人物作り
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:33硬さを調整する
05:48台座を作る
11:01着色する
14:14マジパンの保管方法
26:02下半身を作る
27:45上半身を作る
34:15顔を作る
36:16手を作る
43:57髪を作る
46:57チークを入れる
59:09ケースに入れる
62:35完成♪
63:37続いて、男の子のモチーフの作り方を学びます。ズボンや袖のある服の作り方を学び、お洋服作りのレパートリーを広げましょう。アレンジしたお洋服で、さまざまな人物を表現できるようになりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■男の子の作り方
■ズボンの作り方
■靴の作り方
■袖のある服の作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20硬さを調整する
05:09台座を作る
10:21使用材料・道具
13:21着色する
13:32ズボンを作る
22:15靴を作る
24:27上半身を作る
25:54顔を作る
31:42長袖と手を作る
38:07髪の毛を作る
41:41完成♪
46:06ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
マジパンアーティストSaya先生
marzipanartist.saya
A. パティシエ時代に国内最大の洋菓子コンクール、ジャパンケーキショーに出展するために始めました。
A. 最初は真っ白な塊から色を付けたり形を作り作品が仕上がる工程は魔法のようで感動すると思います。
A. はい。今回のカリキュラムは初心者さんでも作りやすい構成にしていますのでご安心下さい。
A. 初めてマジパンを触る方、作ってみたいけど難しそう、と思っていた方に是非チャレンジして頂きたいです。素敵な作品が出来るようフォローさせて頂きます!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。