■ 野菜・フルーツを使ったこうじ水スムージーの作り方
■ スパイシーなこうじ水スムージーの作り方
■ ミキサーで撹拌しやすい食材を入れる順番
✓ダイエットをしたい方
✓便秘に悩んでいる方
✓簡単にできる健康習慣を取り入れたい方
皆さん、こんにちは!
管理栄養士の野崎ゆみこです。
この講座では、こうじ水を使ったスムージーの作り方を2種類ご紹介します。
野菜やフルーツのこうじ水は消化を助ける働きを持ち、便秘改善・代謝UPが期待できます。
低カロリーで満足度の高いドリンクを、生活に取り入れてみませんか?
スッキリ飲むなら野菜・フルーツのスムージー
はじめにご紹介するのは、野菜とフルーツをバランスよくとりいれたレシピです。
スーパーで手に入りやすい身近な食材を使用するので、すぐに挑戦できますよ。
目安となるこうじ水の量も解説するので、こちらからチェックしてくださいね。
後半では食材を変更する際のポイントも解説します。
ちょっぴりスパイシーなスムージーも!
続いてご紹介するのは、スパイシーな味わいのスムージーです。
少し辛めの味わいがお好みの方は、こちらのレシピがぴったり!
こうじ水の印象が一気に変わるでしょう。
最後には、見た目がちょっと華やかになるトッピング方法もご紹介します。
お友達のおもてなしに取り入れてみるのも素敵ですね♪
ミキサーの上手な使い方も解説
おいしいスムージーをつくるには、ミキサーの使い方がポイントになります。
入れる順番によってミキサーのまわり方が変わるので、動画でコツをチェックしてくださいね。
野菜やフルーツはちぎる大きさも要チェックです。
レッスン動画を参考に、一緒につくってみましょう。
スムージーは、ダイエット中の朝食にもぴったりです。
小腹がすいた際は、おやつ代わりに取り入れても良いでしょう。
こうじ水作りを通して、一緒に健康的な身体づくりをしてみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:50野菜スムージー
02:35フルーツスムージー
05:07完成♪
07:24
野崎 ゆみこ
kanrieiyousi
A. 麹の活用法の中に「麹化粧水」と言うものがあります。麹を水に一晩浸けて、その水を化粧水として使うのです。使ってみたところなかなかいい感じ。2本目の瓶を仕込んでいる時にひらめきました。「これを飲んだらいいんじゃない!」それが私の「こうじ水」の始まりです。
A. 我が家は5人家族で皆んなが毎日こうじ水をたっぷり飲んでいます。全員に共通して現れている効果はお通じの改善です。私自身は、さらに美肌効果も実感しています。もともと乾燥しがちでしたが、しっとりツヤツヤの肌になりました。まさに”飲む美容液”
A. もちろん!複雑な構成は一切なし!初心者も大歓迎です!
A. こうじ水は簡単で効果が高くエコな腸活法です。あなたも今日から始めてみませんか?