御朱印帳と同じ構造をもつ豆本作り。折本の製本方法、構造の仕組みを学び、仕上がりが良くなる豆本製作の基礎技術を習得。
田中 栞先生
中級
ハンドメイド
クラフト
PDF資料あり
294
■ ご朱印帳式の折本の製本方法
■ 本の構造の解説
■ 工程ごとのカッターの扱い方
■ 中身の順番の組み替え方
■ 失敗しないのり付けの方法
■ 「化粧裁ち」と「板紙裁断」のテクニック
■ 化粧断ちのリカバリー方法
■ プレス後の歪みのリカバリー方法
■ 表紙の作り方
■ 仕上がりがキレイになるコツ
✓小さな物がお好きな方
✓細々した手作業が上手になりたい方
✓製本にご興味のある方
✓自分のオリジナル本を作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
日本豆本協会会長の田中 栞です。
今回は、豆本サイズで両面に絵があるスタイルの折本を製本していきます。
前回のレッスンと同じくのり付けでの製本をしていきますよ。
中身の組み方以外は難しい作業ではありませんので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
御朱印帳スタイルの製本を学ぶ
講座では本の構造や製本方法をじっくり丁寧に解説いたします。
製本方法は、御朱印帳と同じ作り方の折本を仕立てる方法をお伝えしていますよ。
すべての工程を細かくしっかりとレクチャーしていますので、初めて豆本作りに挑戦する方でも安心して取り組んでいただけます。
自分の手によって豆本が完成する喜びが感じられること間違いなしです。
様々なテクニックをお届け
豆本制作をする上で重要で細かなテクニックやコツも丁寧にレクチャーしています。
カッターの基本的な扱い方や綺麗にカットするコツ、化粧断ちの仕上げやリカバリー方法など豆本作りに役立つ技術を分かりやすくお伝えします。
これを機会に、豆本制作の基礎をしっかりと身につけましょう♪
オリジナルの作品にもチャレンジしてみよう
本の仕立て方が分かれば応用も利くようになり、自分だけのオリジナルなものを作れるようになります。
今回学んだ技術を活かして、色々な豆本作りにチャレンジしてみてくださいね。
小さなものが好きな方へのプレゼントにしても喜ばれるアイテムになりますよ。
手作りの楽しみを味わいながら、豆本制作の世界に没頭してみましょう♪
この講座を通じて、小さくて可愛い豆本の魅力に触れてみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:42道具用紙をカットする
06:34本の構造について
15:58中の紙をカットする
19:00中表に折る
28:06中の順番を組み替える
33:04帯をかける
38:10前小口を化粧断ちする
40:47中の順番を組み替える
47:05帯をかける
50:24のりづけをする
52:07おわりに
64:53オープニング
00:00はじめに
00:20天地を化粧断ちする
01:46見返しをカットする
09:09見返しの内側に絵を貼る
11:50下ごしらえ済みのブロックを使う場合①
18:30下ごしらえ済みのブロックを使う場合②
31:52板紙をカットする練習
39:30表紙の板紙をカットする
42:37板紙を布に貼る
49:17布を貼り上げる
55:42飾りを作る
68:12表紙をつける
75:59ラベルを貼る
85:51完成♪
91:10講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
田中 栞先生
A. きちんと開いたり閉じたりできて、なおかつ壊れにくい製本を実践していただけるよう、その基礎から裏ワザまで、惜しみなくお伝えします。いずれは、生徒さんご自身が作りたいオリジナル本がたくさん誕生したらいいな、と願っています。
A. 小さくて可愛い、なのに本格的な作りの本になっていること。それが自分の手作りでできあがる喜び!大量生産の機械製本ではできない、手作りだからこそ実現できるリアル本の面白さがあります。
A. 大丈夫です!カッターやへら、糊付け用の筆など、全部の道具について、その持ち方や使い方を丁寧にご説明します。まったく初めて、という方でもできるようにお教えしていますので、どうぞご安心ください。
A. パソコンが普及した現代、中身のある自分だけのオリジナル豆本を作ることが可能になりました。受講を機に、自由な発送の豆本作品をお作りいただけると嬉しいです。折々に各地で創作豆本の展示販売展も行われており、出展参加して豆本作家デビューする方もいらっしゃいます。応援しますので、お気軽にご相談ください。