おうちでかんたん本格韓国料理講座 参鶏湯編 - ミルーム

おうちでかんたん本格韓国料理講座 参鶏湯編

初級 クッキング | 料理

手羽元とナツメグなどの薬膳食材を一緒に煮込み、薄味で味付けをする参鶏湯。本場の韓国定番料理をおうちで味わえる喜び。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 手羽元を切るコツ
■ 手羽元の下処理方法
■ 材料を入れて煮込むポイント
■ 盛り付けのコツ

こんな方におすすめ!

✓食事のレパートリーを増やしたい方
✓韓国がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

韓国料理家オンマ先生こと、相澤久美江です。



本格韓国料理の味を、ぜひご自宅で楽しみませんか?

今回の講座では、参鶏湯(サムゲタン)の作り方をご紹介します。



韓国の代表的な郷土料理のため、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

ナツメグやにんにくなどの"漢方食材"と一緒に鶏肉を抜こんだ、美肌効果たっぷりのスープ料理です♪



韓国気分をおうちで味わう

韓国では7〜8月の間に「伏日(ポンナル)」とよばれる、日本でいう土用の丑の日があります。

その時期に参鶏湯を食べて夏バテを防ぐ意味が込められた風習があります。



調味料は塩こしょうのみ。

薄味なのが特徴で、鶏肉のだしが効いた食材の旨味を味わうことが出来ます。



もちろん「簡単なのに本格的」というテーマはそのままなので、お料理初心者さんも安心してご参加いただけます♪

本場の韓国気分をぜひおうちで味わってくださいね。

身近な手羽元を使ってお手軽に

通常は丸ごとの若鶏を使いますが、おうちで調理するには少しハードルが高いもの。

そこで今回は、手羽元を使って作ります。


手羽元もあまり馴染みがないという方も、心配はいりません◎

切り方や下処理の方法から、丁寧に説明していきます。


また、生の栗を使うところにも手に入りやすい甘栗で代用。

甘みが出てとってもおいしく仕上がるので、おすすめのアレンジですよ♪

薬膳を豊富に使ったレシピ

手羽元は脂肪が少なく高タンパクであり、さまざまなミネラルも豊富に含まれています。

また、銀杏や高麗人参などの薬膳食材を加えることで、さらに栄養価が高く健康的な食事に!


参鶏湯は体を温める効果があるともされており、美容にとっても良いレシピです。

ナツメはイライラ軽減にも効果がありますよ◎


美味しい本場の参鶏湯を作って、心も体もぽかぽかになりませんか?

皆様のご参加をお待ちしています!



受講者の作品


カリキュラム

おうちでかんたん本格韓国料理講座 参鶏湯編のサムネイル

おうちでかんたん本格韓国料理講座 参鶏湯編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:05
  • 手羽元の切り方

    03:21
  • 手羽元の下処理をする

    04:35
  • 材料を入れて煮込む

    06:23
  • 盛りつける

    11:21
  • 完成♪

    12:47

先生の紹介

オンマ先生|クッキング|料理

オンマ
オンマ先生公式インスタグラム onmakorea

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 家庭料理だけども本格的な味と 身体に良いものは大切な方に家族に食べてほしい、、今回の講座には健康をテーマとし、風邪を引かず身体の芯まで温まる手軽で簡単、美味しい!レシピを作って頂けたら嬉しいです。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 料理には不得意な方はおりません。作るのが好きか嫌いなので、好きであれば必ず失敗なく作れますので 楽しみましょう!!


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 引き続き受講される方、初めて受講される方 今回は冬に作りたい人気の内容なので 我が家の定番料理になる様に願ってます。