家庭で作る本格韓国料理 オクラと海鮮のチヂミ編 - miroom

家庭で作る本格韓国料理 オクラと海鮮のチヂミ編

初級 クッキング | 料理

人気韓国料理家が教えるおうちで作れる本格韓国料理。忙しいときにもパパッとできるオクラと海鮮を使ったチヂミ作りを学ぶ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ もっちりとしたチヂミ生地にするコツ
■ きれいな焼色にするためのポイント
■ 美味しく焼くために使う油
■ 時間を置いて食べるときの加熱方法

こんな方におすすめ!

✓食卓、おつまみのレパートリーを増やしたい方
✓韓国が好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

韓国料理家オンマ先生こと、相澤久美江です。



本格韓国料理の味を、ぜひご自宅で楽しみませんか?

今回は、本場のチヂミをおうちで楽しめるようになる講座です。



チヂミと言えばニラと海鮮のイメージですが、レッスンではニラのかわりにオクラを使います。

料理が苦手でも楽しめる、気軽さと美味しさにこだわったレシピです♪



魚介のだしが決め手の生地

今回のチヂミの生地には、調味料を一切使っていません。

それでも美味しく仕上がるのは、魚介から出る自然のだしのおかげ。



チヂミの決め手である海鮮から、やさしい味がふんわりと広がります。

冷凍の魚介ミックスを使いますので、調理に手間もかかりません◎



濃い味が苦手という方や、自然な旨味が好きな方にぴったりのレシピです。

調味料を使わない生地は、体にもやさしく健康的ですよ♪



食感や消化も良いオクラの魅力

ニラのかわりにオクラをいれることで、シャキシャキとネバネバが合わさったユニークな食感を楽しむことができます。



モチモチの生地ともあわさって、食べ応えと満足感のある一品に。

さらにオクラは、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、特に消化を助けるゲル状の成分が特徴。



海鮮チヂミに加えることで、一皿でたくさんの栄養素を摂取できます。

ニラは少し味にクセがあるので、苦手な人も多いかもしれません。



オクラなら小さな子どもも喜び、家族で健康的な食事をとることができます◎



チヂミ特有の焼き方で本格的に

チヂミはお好み焼きに似ていますが、その焼き方は少し違います。

どのように焼くのか、美味しく焼くコツをお教えしますね。



本場の味を再現するレシピは、食べながら韓国の風を感じられることまちがいなし!

慣れてきたらお好みの具材でもチャレンジしてみてください♪



本格的なチヂミの作り方を学び、韓国料理を気軽に楽しんでみませんか?

みなさまのご参加をお待ちしています!


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    カリッと 美味しく出来ました!材料も少ないので、助かります!


カリキュラム

家庭で作る本格韓国料理 オクラと海鮮のチヂミ編のサムネイル

家庭で作る本格韓国料理 オクラと海鮮のチヂミ編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • オクラを切る

    02:15
  • 生地を作る

    03:29
  • 生地に具材を混ぜる

    05:16
  • 生地を焼く

    06:12
  • 盛りつける

    12:33
  • 完成♪

    13:56

先生の紹介

オンマ先生|クッキング|料理

オンマ
オンマ先生公式インスタグラム onmakorea

自己紹介をお願いします!


皆さん、はじめまして!韓国料理家のオンマこと、相澤久美江と申します。

この度ミルームで初となる韓国料理のレッスンをさせていただくことになりました♪

皆さんは、韓国料理と聞くとどんなイメージを持ちますか?

きっと「辛い!」とおっしゃる方が多いと思います。

オンマのレシピは優しい味がポイントです。辛さは調整できるように、そして日本の家庭に合う味になるようにレシピをすべて考えています。

辛いのが苦手で韓国料理は避けてきた...という方にもぜひ一度はお試しいただきたいと思っています?

皆さんの「美味しい!」がたくさん聞けますように。
よろしくお願いします!


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 大丈夫です。難しい調理法などは使わずに作っていきますので、安心してご参加ください。


Q. 料理に自信がありません。


A. 特に前半の2レッスンは何の調味料を使うかが大切で、作り方自体は和えるだけでできますので自信がなくても大丈夫です!一緒に楽しく作っていただけると思います?