ナチュラルなヘンプヤーンが魅力の、マチたっぷりなバッグ。かぎ針の切り替え編みでひと続きのユニークな柄を出す方法を学ぶ。
青木恵理子先生
初級
編み物
かぎ針編み
PDF資料あり
180
■ 編み図の見方について
■ 糸を編みくるまなずに柄を出す方法
■ 輪の往復編みのテクニック
■ 底部分を増し目をしながら編む方法
■ 側面を増減無しで編んでいく方法
■ 持ち手を編んで本体につなげる方法
■ 持ち手の糸始末をするコツ
✓かごバッグが好きな方
✓ヘンプで編み物をしてみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
手芸作家の青木恵理子です。
この講座では、ヘンプヤーンでスタイリッシュなワンハンドルバッグを作ります。
たっぷり入るマチ付きのバッグは、日々のちょっとしたお出かけにも活躍してくれますよ◎
切り替え編みの技術を習得して、デザイン性と実用性を兼ね備えたバッグを編んでいきましょう。
丁寧に説明していきますので、どなたでもお気軽にご参加くださいね。
持ち手とひと続きのユニークな模様
このワンハンドルバッグは、模様がそのまま持ち手へとつながったデザインが魅力。
この模様を作り出しているのは、「切り替え編み」という技術です。
通常とはちがった特殊な方法で柄を出していきますので、動画でじっくり見てみてください◎
模様がそのまま埋まっているような、自然な柄を作り出せるようになりますよ♪
底の部分は増し目をしながら編むため、少し複雑に感じるかもしれません。
しかしそこをクリアすれば、側面はわかりやすくさくさく編んでいける作品です。
ヘンプヤーンの強度と美しさ
今回使用するヘンプヤーンは、マニラ麻をテープ状にして作られた自然素材。
耐久性に優れ、使い込むほどにやわらかく自然な風合いが際立ってくるのが特徴です。
糸が平たいのでかぎ針にひっかけやすく、編みやすいのも良いところ。
初心者さんでも扱いやすい素材ですよ。
独特の味わいをもち、環境にもやさしいヘンプヤーンは
◎普通の糸の編み物に飽きてきた
◎編み物に挫折したことがある
そういった方にもおすすめの素材です。
たくさん入れても丈夫なバッグ
マチがたっぷりなこのバッグは、お出かけの必需品がすっきりと入る設計!
輪の往復編みで底をしっかりと仕上げるため、たくさんものを入れても丈夫なバッグに仕上がります。
中にものを入れることでシルエットが台形になり、かごバッグっぽい見た目にもなりますよ♪
市販では手に入らない手編みのバッグは、日々のお出かけを楽しくしてくれることまちがいなしです!
みなさんもこの講座で切り替え編みを学びながら、素敵なバッグを作ってみませんか?
レッスンでお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:51編み図の見方
02:36作り目を編む
04:391段目を編む
06:562段目を編む
15:353段目を編む
22:07オープニング
00:00はじめに
00:204段目を編む
00:435段目を編む
09:236段目を編む
14:086段目以降の底部分を編む
17:52オープニング
00:00はじめに
00:20側面の1〜6段目を編む
00:44側面の7段目を編む
07:28側面の8段目〜29段目を編む
12:01本体の糸始末をする
19:51オープニング
00:00はじめに
00:20持ち手を編む
00:40持ち手を本体につなげる
07:57持ち手の糸始末をする
13:51完成♪
15:08講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
青木恵理子先生
erikoaoki.cloudy
A. 小学生の頃、姉に教わりながら覚えました。5円玉の穴に糸を編みつけたお守りが流行っていて一つの頭に複数回長編みを編み入れるとフリルができていくのが面白かったです。そのうち人形にドレスを着せたくなり、フリフリでかわいいのができたけど、脱げなくなってしまい、往復編みを覚えて、あきを作って脱ぎ着ができるようにしたり、なんてこともありました。自らの思いと疑問を少しずつ少しずつクリアしていき今に至ります。
A. 1本の糸が自らの意思で、線となり、面となり、立体にまでなるところ。間違えてもほどけばいいし、完成したとしても、ほどいて新たな作品に生まれ変わることもあります。編めば編むほど編み地が美しくなっていくのを感じたり、構造を理解できてくると自らデザインすることもでき、自分だけのピンポイントな作品を編むこともできます。
A. もちろん大丈夫です。「本を見ながら」とは違い動画なので、手、糸、かぎ針の動きを見ることができます。また、静止させたり、何度も再生することもできるので、疑問を一つずつ解消していくことができます。
A. 基本の練習ももちろん大切ですが、どうせなら実用的なアイテムを編みながら学べばより完成を目指すモチベーションも高まると思います。いつも作品一つ一つに学びのポイントを含ませています。いろんな編み方を経験して編み物の世界をもっともっと楽しんでいただけたらと思います。一緒に完成を目指しましょう!