日本酒の種類・買い方・楽しみ方などを学び、自分好みの日本酒に出会う講座です。
いとみゆ先生
クッキング
料理
100名以上受講中
260
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
唎酒師いとみゆです!
日本酒で食事をもっと美味しく・楽しく♪
そんな体験をしていただける講座を用意しました。
日本酒が初めての方も、日本酒がお好きな方も、日本酒を今までの何倍も楽しめる講座です。
日本酒と聞いてあなたはどんなイメージを持ちますか?
「日本酒は飲みにくそう…」
「日本酒は難しそう…」
そんなイメージを持たれる方もいらっしゃるでしょう。
今回はそんなイメージがガラッと変わる、日本酒の新しい魅力に触れるクラスです。
日本酒を食事に取り入れるとお料理の旨味も引き出され、普段のご飯がより一層美味しくなります。
このクラスでは日本酒を上手に取り入れて、お食事をより豊かにできるように日本酒の基礎から紐解いていきます。
お酒は飲むけど日本酒はちょっと、、という方はもちろん、今まで日本酒とは縁遠かった方もぜひこの機会に日本酒について一緒に学んでみましょう。
クラスを受講するとお料理や場面に合った上手な日本酒選びができるようになります。
おうちでの食事がさらに美味しくなったり、お店で注文する時のレパートリーが増えたり!
また日本酒の知識があるとお友達や職場の人との会話のきっかけにもなりますよね。
日本酒を通じて暮らしの楽しみを広げてみませんか♪
クラス前半は日本酒の基礎を学び、クラス後半では日本酒+おつまみのペアリングを学びます。
「日本酒って美味しい!」
「料理がとっても引き立つ!」
日本酒の広く豊かな世界を知り、ますます日本酒の魅力に引き込まれるクラスです。
心地よく楽しい日本酒のクラスを、ご用意してお待ちしております。
ぜひ「ちょっと一杯」の気軽な気持ちでご参加くださいね。
日本酒のエキスパートが伝授します!
私がこれまでが巡った酒蔵は、なんと60以上にのぼります。
多くの酒蔵を訪れ日本酒をこよなく愛す私が、日本酒の基礎から丁寧にレクチャーしていきます。
今まで、日本酒に全く親しみがなくても大丈夫!
日本酒の基礎知識から一緒に学んでいきましょう。
造り方はもちろん、ラベルを見て味や風味が大体分かるようになるなど、大人の嗜みとしての日本酒の知識が一通り身に付きますよ。
「この日本酒は、このお料理に合いそう!」
ご自宅での食事や会食など日本酒を選ぶシーンで、学んだ知識が役立ちます。
今までとは違う視点が加わり、より豊かな食事をお楽しみいただけることでしょう。
日本酒にマッチする簡単なおつまみもご紹介!
日本酒を飲むときのもう一つの楽しみは、やっぱりおつまみ!
クラスでは、身近な食品を使い簡単に作れるおつまみレシピをご紹介します。
仕事帰りや、子供が寝静まった後に楽しむ晩酌タイム。
サッと作れるおつまみを添えるだけで、より充実したくつろぎ時間を過ごせますよ。
日本酒ビギナーさんからアンテナの高い日本酒好きさんまで、きっと新しい知識や発見のあるクラスです。
ぜひ、奥深い日本酒の世界を 私と一緒に楽しみましょう♪
✓日本酒の基礎を学びたい方
✓日本酒と食事のペアリングを楽しみたい方
✓日本酒選びが上手くなりたい方
昔は日本酒と言えば熱燗で 苦手だと思っていたけど 冷酒で飲んでみて美味しいと思うようになりました。この講座で色んな事がわかったので 色々試してみたいと思います。ありがとうございました。
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、意外と知っているようで知らない、基礎知識から学んでいきましょう。知っていると一目置かれるような知識もたくさん詰まっています。楽しく学んでいきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■日本酒の原材料
オープニング
00:00はじめに
00:20今回のレッスンについて
01:42日本酒の5つの魅力
03:45日本酒の原材料
05:20お米について
06:23お水について
11:08米麹について
14:21おわりに
19:29続いては基礎知識の後半のレッスン。原材料について学んだ後は造り方や歴史を学んでいきましょう。一見難しそうに思われるかもしれませんが、いとみゆ先生が楽しくわかりやすく解説してくれます♪背景を知ると日本酒の楽しみ方もぐっと広がりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■造り方
■歴史
オープニング
00:00はじめに
00:20日本酒の製造方法について
01:25原料処理について
03:36製麹について
09:08酒母造りについて
16:08もろみ造りについて
20:05酒造りの歴史:誕生〜平安時代
26:19酒造りの歴史:鎌倉〜大正時代
33:19酒造りの歴史:昭和〜現在
37:09おわりに
41:11続いて、日本酒の種類について学んでいきます。「純米吟醸」など、ラベルに表記されているのを見たことがあるはず。けれど、あまりよく分からないというのも正直なところ。先生と一緒に日本酒ラベルの読み方を学んでいきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■日本酒の種類について
■飲食店での注文や楽しみ方
■日本酒の選び方
オープニング
00:00はじめに
00:20今回のレッスンについて
01:09日本酒の定義
02:28特定名称酒について
04:12ラベルについて
09:48飲食店での注文や楽しみ方
18:04おわりに
26:24続いて、日本酒の楽しみ方をご紹介します。日本酒ボトルを買ったけれど、飲み切れなくて残っている。なんてことが無くなるかもしれません。温度帯で風味の変わる日本酒の楽しみ方など学んでいきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■熱燗器などの温度帯の楽しみ方
■酒器を変えて楽しむ方法
オープニング
00:00はじめに
00:20スーパーやコンビニでの選び方
01:21酒屋での選び方
04:59日本酒の旬について
08:15製造年度について
09:20酒器の種類と特徴
10:46日本酒の温度について
18:12熱燗の作り方
19:50保管方法
20:48おわりに
23:21講座最後のレッスンです。日本酒+料理のペアリングについて学んでいきましょう。互いに味や風味を高めあうペアリング。さらに豊かな日本酒の世界が広がっていますよ。ぜひ、会食の席やご自宅での晩酌時にお役立てください。
〈このレッスンで学べること〉
■日本酒の種類ごとに合うお料理
■和食、イタリアン、中華、デザートに合う日本酒
■簡単に作れるおつまみ4選
オープニング
00:00はじめに
00:20ペアリングについて
02:484タイプ分類について
04:58薫酒について
06:31爽酒について
07:49醇酒について
09:12熟酒について
10:47古酒や熟成酒の販売場所について
13:22今回のペアリングのテーマ
15:10薫酒に合わせる料理
16:14使用材料・道具
16:21ナッツをつぶす
17:14ナッツとクリームチーズを混ぜ合わせる
17:53混ぜ合わせたものを生ハムにのせる
19:42ペアリング
22:34爽酒に合わせる料理
23:45使用材料・道具
23:52豆腐を盛りつける
24:40豆腐に薬味をのせる
25:13ペアリング
27:18熟酒に合わせる料理
28:01使用材料・道具
28:08材料を混ぜ合わせる
28:46ペアリング
31:44熟酒と合わせる料理
32:36使用材料・道具
32:44さばの味噌煮とポテトサラダを混ぜる
33:09チーズをのせて焼く
35:12ペアリング
37:17おわりに
38:47ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
いとみゆ先生
itomiyu76_sake
A. 日本酒に興味を持ったきっかけは、日本酒のイベントを手伝った時にsake美人という日本酒キュレーターに声をかけてもらいました。その時はまだ日本酒も飲めなかったので一度断ったのですが、「今から勉強してもいいんじゃない?」と仕事以外のことで大人になってから学ぶことは少ないと思います。自分の中でパワーワードだったのでこの言葉に乗ってみようとキュレーターの一員として日本酒の世界に飛び込んだのがきっかけです。
最初に飲んだ日本酒は酸味が強い日本酒だったんですが、想像していた日本酒とは違って癖があるかと思ったらすごく綺麗な酸味の日本酒だったんです。一気に日本酒に対する固定概念が崩れたのを覚えています。
A. 日本酒って可愛いんです。変態に思われるかもしれませんが、私は酒蔵に行って醪タンクの中で一生懸命に発酵をしている日本酒が可愛くて仕方ありません。笑
そんな日本酒の魅力はいろんな飲み方があってそれでいいと言うところです。冷たい状態で飲むのもよし、熱燗にしてもいいし、ロックにしてもジュースで割ってもいいんです♪
少し昔だったら、日本酒を炭酸で割ることはご法度だったと思いますが、今では多様な飲み方があり酒蔵も許容しています。何より「こうじゃないとダメ」と言う縛りは日本酒の魅力を下げると思うので。。
日本酒は味わいのバラエティーも広いので最初が肝心と思っています。
また酒蔵に行った後の日本酒の味は5割増しで美味しく感じるので、皆さんと行ける機会があればナビしたいです!
A. はい!ウェルカムです!!むしろ、日本酒を飲んでみたいと興味を持っている方に参加して欲しいと感じています。一度で理解できなかったところが私もあった思い出ですが、、笑
この講座では座学が多いのできっとみなさんもキョトンと固まることもあるかもしれませんね笑
そんなことのない様に楽しさも含めて伝えていきたいと思っていますので安心して参加して欲しいです♪
A. 紹介ページに目を通してくださりありがとうございます!
この講座の内容は、日本酒の最初の一歩です。ですが話したいことが山ほどあってかなり情報量は多いです。あれもこれも伝えたい〜と私の悪い癖もあるのですが…笑
ただ、この知識が備わっていれば日本酒の扉は確実に開かれて皆さんも自宅でも、飲食店でも日本酒を飲んでしまうような時間になると思います。
日本酒を飲む方が一人でも増えることを願っています。一緒に日本酒ライフ楽しみましょう♪
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。