ミシンを使って、キーケースやトートなどのおしゃれに使える4つのかごアイテムを作る講座です。
POPLAR先生
ソーイング
布小物
PDF資料あり
230
月々¥1,980〜
みなさん、こんにちは!POPLARです。
今回の講座では、かご×帆布を組み合わせた小物を作ります。
毎日大活躍するかわいい小物とバッグを4つ準備しました♪
私は“毎日つかえる”をテーマに、帆布とクラフトテープで作る布小物の作り方をお伝えしています。
お洒落さと実用性を兼ね備えた、布小物作りを学んでいきましょう。
キットは、お好きな色で作っていただけるようにベージュと黒バージョンからお選びいただけるようになりました。
どちらも日常に取り入れやすい素敵なカラーですので、お好みに合わせてお選びください。
ミシン初心者さんでも大丈夫!
「ちょっと難易度が高そう…」
きっと、そのように感じる方もいらっしゃいますね。
かご編み×帆布の異素材の組み合わせに、一体どうやって作るのか想像も付かない方がほとんどではないでしょうか。
一つ一つの工程をしっかりとお見せしながらお伝えしていきますので、ミシンをあまり触ったことがない、という方でも安心してご参加ください。
分からないことがあれば、コメント機能からお気軽にご質問ください。
丁寧にしっかりとサポートさせていただきます♪
日常で大活躍する作品ばかり
今回のクラスで作る作品は、かご編みと帆布を合わせた先生ならではのデザイン。
完成した作品を持ち歩けば、見る人に“お洒落な人”という印象を与えてくれる素敵な作品ですよ。
作品は落ち着いたカラーの作品だから、すっと日常に馴染んでくれます。
お洋服とも合わせやすいので、気兼ねなく毎日使って楽しんでくださいね。
バッグやポーチは、お買物や旅行などで使う出番も多く、大活躍してくれること間違いなし。
講座の中で一番最初に作る“ミニかごのペンダント”と、バッグを合わせても可愛いですよ。
気分が上がる布小物。
そんな作品作りを学び、毎日をちょっと素敵に過ごしてみませんか?♪
✓第1弾講座を楽しんでいただいた方
✓普段使いできる小物を手作りしたい方
✓帆布を使った手作りをしたい方
✓異素材の組み合わせで手作りを楽しみたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まず初めに、今後のレッスンで毎回使う今回の講座のメイン材料「帆布」にフォーカスしたレッスンです。裁断方法をしっかり押さえることは、作品をきれいに仕上げるための第一歩です。
〈このレッスンで学べること〉
■帆布の縦と横の見分け方
■生地を縦向きと横向きで作品を作ったときの仕上がりの違い
オープニング
00:00はじめに
00:208号帆布生地の向きについて
00:39まとめ
01:48まずは、小さな作品作りから始めましょう。ミニかごの可愛らしいペンダントが完成しますよ。初心者さんでもちゃんと作れるように、丁寧に編み方をレクチャーするので安心してくださいね。また細かい部分をミシンできれいに縫うポイントもご紹介。ご自身のペースで丁寧に作業していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■平らなデザインを編む方法
■細かい部分をミシンできれいに縫うポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:26生地を裁断する
02:32布を縫い合わせる
03:58横ひもを貼る
07:37編みひもで編む
10:11端のひもを処理する
17:28持ち手の土台を作る
20:03持ち手にひもを巻く
22:17布バッグを接着する
26:11ワックスコードをつける
28:27完成♪
29:04続いて、日常で必ず活躍してくれるポーチの作り方を学びます。持ち歩くのにもかさばらない丁度いいサイズのポーチは、いくつ持っていても良いですね。思わず色違いで何個も作りたくなるような作品ですよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■ファスナーの付け方
■革ラベルの付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:33クラフトテープをカットする
02:47かごの底を作る
04:35かごを編む
09:52端のひもを処理する
17:03表布にパターンを引く
21:51表布を裁断する
25:29内布にパターンを引く
27:34内布を裁断する
30:18布にファスナーを取りつける
30:49中表に合わせてわきを縫う
42:49内布のマチを作る
49:30表側の生地のマチを作る
53:21かごと布を接着する
58:01完成♪
64:02続いて、中央のかご編みがポイントのキーケースの作り方を学びます。なかなかない素敵なデザインのキーケース。取り出すたびにちょっと気分も上がりそうです♪
〈このレッスンで学べること〉
■パーツに合わせたクラフト編みの選び方
■革と生地に綺麗な穴をあける方法
■金具部品の付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:32生地を裁断する
03:29革を裁断する
05:54生地に革ふたを縫いつける
09:51はみ出した革をカットする
18:08かごを作る
18:48革ふたにマグネットホックを取りつける
31:13キーケースを取りつける
38:29生地とクラフトを接着する
43:30完成♪
46:07最後は、シンプルなデザインで毎日使っても飽きの来ないトートバッグの作り方を学びます。容量もたくさん入るので、お買い物の時にも大活躍してくれること間違いなし!最後まで楽しんで学んでいきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■綺麗な形に仕上げるためのポイント
■長い持ち手の作り方・付け方
■ジャンパーホックの取り付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:57クラフトテープをカットする
04:01かごの底を作る
08:25かごの側面を編む
16:29端のひもを処理する
26:37かごのサイズを測る
34:12生地を裁断する
34:47持ち手と内ポケットにアイロンをかける
57:27表布と内布を中表に縫い合わせる
60:12外ポケットを縫う
64:31持ち手を作る
66:12本体の生地に持ち手をつける
69:41内ポケットを縫う
81:03本体の生地を中表に縫い合わせる
91:26マチを作る
98:28表布の下部分を仕上げる
103:15ジャンパーホックを取りつける
113:29かごを取りつける
122:26乾燥させる
133:16完成♪
134:20ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
POPLAR先生
poplar_yuri
A. 持っているだけでウキウキして、いつも使いたいと手に取って眺めて癒され自然とニヤついてしまうのが布小物の魅力だと思います。
A. 自分で作った布小物はその魅力を倍以上にしてくれると思うので、私が思う布小物の魅力がほんの少しでも伝わるような講座にしていきたいです。
達成感だけでなく前回の講座でレッスンした作り方の違いも楽しんで頂きたいです。
A. 一般家庭用のミシンで十分です。
A. 作りたい!という気持ちがあれば大丈夫です。カリキュラム通り進めていくなかでわからない部分が出たときが成長のチャンスです!どんどん質問してくださいね
一緒に完成させましょう♪
A. パターンの引き方や製作する順番の違いなど、前回のレッスンとは少し違うやり方も紹介します。
また前回の講座では頂いたご質問のおかげで沢山勉強になりました!
何より完成品のご報告は私まで嬉しい気持ちになりました♪
今回の講座も楽しんでレッスンさせて頂きます!
どうぞ宜しくお願いします♪
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。