■ トートバッグの仕立て方
■ 綺麗な形に仕上げるためのポイント
■ 長い持ち手の作り方・付け方
■ ジャンパーホックの取り付け方
✓第1弾講座を楽しんでいただいた方
✓普段使いできる小物を手作りしたい方
✓帆布を使った手作りをしたい方
✓異素材の組み合わせで手作りを楽しみたい方
みなさん、こんにちは!POPLARです。
今回は、シンプルなデザインで毎日使っても飽きの来ないトートバッグの作り方をご紹介します。
講座では、綺麗な形に仕上げる方法や長い持ち手の作り方・付け方などトートバッグを制作する際のポイントがたっぷり含まれています。
1工程づつ丁寧に、真似をしながら作ってみてくださいね。
また、トートバッグの仕立て方だけではなく、かごの編み方もきちんとおさえるので初心者の方も安心してご参加ください。
実用的&本格的な作品制作!
今回ご紹介するトートかごバッグは、年齢を問わず使いやすいシンプルなデザイン。
厚手で丈夫な帆布生地を使用するので、耐久性もばっちりです♪
講座時間は少し長くなりますが、その分作品が完成したときには達成感も味わえます!
日常使いしやすい本格的なアイテムなので、使う姿をイメージしながら作品制作に臨みましょう。
ジャンパーホックの付け方を習得
実用的なアイテムを制作する際は、ホックのような副資材選びも重要です。
今回の講座では、ジャンパーホックの付け方や取り扱いについてもお伝えします。
取り付けると利便性がアップするだけでなく、見た目のアクセントにもなります。
作品の質を高める重要なポイントになるので、丁寧に集中して制作しましょう。
持ち手の長さは調整可能
講座でご紹介するかごバッグは、肩から下げられる長い持ち手を作成します。
両手があくので、小さいお子さんがいる方や、お買い物で使いたい方にもぴったりですよ。
ただし、お出かけ用の手提げバッグがほしい方は、持ち手の長さを自分好みに調整してもOKです。
講座の最後には、持ち手の調整方法をお伝えするので、ぜひチェックしてください。
容量の大きなトートバッグは、さまざまなシーンで活躍します。
一緒に毎日使えるかわいいトートバッグを作りましょう♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:57クラフトテープをカットする
04:01かごの底を作る
08:25かごの側面を編む
16:29端のひもを処理する
26:37かごのサイズを測る
34:12生地を裁断する
34:47持ち手と内ポケットにアイロンをかける
57:27表布と内布を中表に縫い合わせる
60:12外ポケットを縫う
64:31持ち手を作る
66:12本体の生地に持ち手をつける
69:41内ポケットを縫う
81:03本体の生地を中表に縫い合わせる
91:26マチを作る
98:28表布の下部分を仕上げる
103:15ジャンパーホックを取りつける
113:29かごを取りつける
122:26乾燥させる
133:16完成♪
134:20講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
POPLAR先生
poplar_yuri
A. 持っているだけでウキウキして、いつも使いたいと手に取って眺めて癒され自然とニヤついてしまうのが布小物の魅力だと思います。
A. 自分で作った布小物はその魅力を倍以上にしてくれると思うので、私が思う布小物の魅力がほんの少しでも伝わるような講座にしていきたいです。
達成感だけでなく前回の講座でレッスンした作り方の違いも楽しんで頂きたいです。
A. 一般家庭用のミシンで十分です。
A. 作りたい!という気持ちがあれば大丈夫です。カリキュラム通り進めていくなかでわからない部分が出たときが成長のチャンスです!どんどん質問してくださいね
一緒に完成させましょう♪
A. パターンの引き方や製作する順番の違いなど、前回のレッスンとは少し違うやり方も紹介します。
また前回の講座では頂いたご質問のおかげで沢山勉強になりました!
何より完成品のご報告は私まで嬉しい気持ちになりました♪
今回の講座も楽しんでレッスンさせて頂きます!
どうぞ宜しくお願いします♪