北欧デザインの指出しミトン講座 - miroom

北欧デザインの指出しミトン講座

編み込み模様の難しさを軽減する、マジックループの技法。便利な指出しデザインと大きなお花模様が魅力のミトンを棒針で編む。

平田暁子先生|編み物|棒針編み

平田暁子先生

中級

編み物

棒針編み

PDF資料あり

100名以上受講中

725

学習内容

■ 講座で使う材料と道具の説明
■ ゲージについて
■ 作り目〜2目ゴム編み
■ 編み込み模様の1〜4段目の編み方
■ 編み込み模様の5〜7段目の編み方
■ 針の境目が緩まない方法
■ 編み込み模様の21〜29段目の編み方
■ 仕上げ方
■ 左手を編むときの図案について
■ スチームアイロンの使い方

こんな方におすすめ!

✓編み物に少し慣れてきた方、模様編みに調整したい方
✓北欧小物お好きな方
✓身に着けるものにはこだわりたい方

講座の紹介

こんにちは。編み物作家の平田暁子です。

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表、日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師も務めています。



今回の講座では「北欧デザインの指出しミトン」の編み方をご紹介します。



大きな花のデザインが目をひくミトン

寒空の下でもパッと目を引く菊の花をデザインしました。

お花の模様が幼い印象になりすぎないよう、北欧っぽい雰囲気を重視し、大人の女性が合わせやすいデザインに仕上げました。



筒状の作品を編むのに便利な「マジックループ」を使って、編み込み模様を編む方法をご紹介します。

少し難しい技法ですが、その難しさを軽減する編み方が学べるのが、今回の講座のポイントです。



この機会に習得して、編み込み模様への苦手意識を無くしましょう!



指出しミトンだからとっても便利

運転のときや、スマートフォンを操作するとき、カバンから鍵を取り出したりなど、手先の作業もらくらく。



素敵に防寒できて使い勝手も良いミトンで、冬のお出かけをお楽しみください。



使う素材にもこだわりを

せっかく手作りするのであれば、デザイン性や機能性はもちろん、手触りや使い心地にもこだわりたい。

そんな思いから、「空気をまぜて糸にしたウールアルパカ」の毛糸をえらびました。



糸の表面が、空気を含んだパイル状になっているので、とても軽くて手触りも良いのが特徴です。

素材の良さを感じられる、ふっくらなめらかな毛糸の手触りをお楽しみください。



キットはお好きな色でお作りいただけるよう、3色の中から選べるようにご用意しました。

お好きな雰囲気や、プレゼントする方の雰囲気などで選んでみてください。


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    綺麗に仕上げるちょっとした工夫、知らないことがけっこうあり勉強になりました。ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    親指の付け根の目を拾うところの解説があり、苦手な部分なので、何度も繰り返し見ました。丁寧に解説されており、リプレイがしやすいのでありがたいです。


カリキュラム

指出しミトン「Mum」①のサムネイル

1. 指出しミトン「Mum」①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • キットについて

    02:17
  • ゲージについて

    03:02
  • 作り目を編む

    03:52
  • 2目ゴム編みを20段編む

    04:56
指出しミトン「Mum」②のサムネイル

2. 指出しミトン「Mum」②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 編み込み模様の1〜2段目を編む

    00:55
  • 編み込み模様の3段目を編む

    06:17
  • 編み込み模様の4段目を編む

    15:24
指出しミトン「Mum」③のサムネイル

3. 指出しミトン「Mum」③

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 編み込み模様の5段目を編む

    00:55
  • 編み込み模様の6段目を編む

    07:46
  • 編み込み模様の7段目を編む

    13:00
指出しミトン「Mum」④のサムネイル

4. 指出しミトン「Mum」④

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 編み込み模様の21〜27段目を編む

    01:03
  • 編み込み模様の28〜29段目を編む

    05:10
  • 2目ゴム編みを2段編む

    08:54
  • 伏せ目をする

    11:16
  • 親指部分を仕上げる

    13:57
指出しミトン「Mum」⑤のサムネイル

5. 指出しミトン「Mum」⑤

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 左手の編み方について

    00:39
  • 糸を始末する

    01:07
  • スチームアイロンをかけて形を整える

    07:36
  • 完成♪

    09:20

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,280)  12
  • オールインワンキット(¥6,780)  15
  • ビギナーオールインワンキット(¥8,480)  16
キット

  • ①DARUMA エアリーウールアルパカ 各色

    #1 きなり 半玉/#7 ライトグレー 1玉
    本講座のメイン材料となる毛糸です。※「空気をまぜて糸にしたウールアルパカ」から名称変更となりました。
    順次切り替わっております。予めご了承ください。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお申込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③Tulip ニーナスイベル ニッティングニードルズ 竹輪針80cm

    4号・6号 各1本
    本講座で使用する輪針です。
  • ④Clover 段数マーカー

    段数を数えるときに使います。
  • ⑤Clover ニューカラー とじ針セット

    毛糸の始末に使います。
  • ⑥DMC 手芸用ハサミ

    毛糸のカットなど、多用途に使えるハサミです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

平田暁子先生|編み物|棒針編み

平田暁子先生
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. マジックループの編み込み模様は、糸を均一に渡すことが難しく、綺麗に仕上がらず挫折される方も多いと思います。今回は靴下講座の最後の作品「渡り鳥」の時には伝えきれなかった、編み込み模様のテクニックを解説しています。少し面倒ですが、マジックループでの編み込みが楽にできるようになると思います。ちょっとしたことですが、作品の完成度が上がるので、ぜひチャレンジして、他の作品にも応用していただきたいです。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 初心者の方はまずマジックループの別の講座(「おはぎ巾着」「プチ巾着」など)をご覧になって、そちらでマジックループの技法を練習しておいてください。さらに「四角いドットのネックウォーマー」で編み込み模様の基本を学んでおけば、今回の作品でつまづくことはないでしょう。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. マジックループでの編み込みは難易度が高い技法です。それを少しでも簡単に、綺麗に編むテクニックが存在しています。今回はその一つをご紹介しました。「難しそう」と恐れず、ぜひ自分好みのカラーで編んでみてください。皆様のマイレポを楽しみにお待ちしています!