型を使ってかんたんに可愛いキャンドルが作れる講座。キャンドル作り初心者さんにおすすめ!
RULI MOCO先生
キャンドル
ソイキャンドル
168
月々¥1,980〜
こんにちは!キャンドル作家のRULI MOCOです。
キャンドル作りのレッスンです。
お部屋に飾れる可愛いキャンドルを作ってみませんか?
モールドというキャンドル用の型を使うので、初心者の方でも楽しみやすい講座です。
モールドって何?
「モールド」とはキャンドルを作るための型のことを指します。
お菓子づくりにも用いられるあのモールドです。
様々な形があり、ワックスを流し込んでいくことでその形のキャンドルが出来上がります。
ワックスを流し込んで固めるだけで毎回同じ形のキャンドルを作ることが出来るのが魅力の一つです。
同じ型でも、色を変えることでたくさんのバリエーションが生まれます♪
しかし、ただワックスをモールドに流し込めば良いということではありません。
普通に流し込むだけだとヒビや気泡が入ってしまったり、外すときに上手くいかなかったりと、きれいな仕上がりにならないことがあります。
モールドの魅力を最大限に活用するためにはちょっとしたポイントを押さえることが大切です。
この講座ではそのポイントを一つ一つ丁寧にお伝えします。
かんたんなポイントを押さえるだけなので、キャンドル作り初心者さんもご安心くださいね♪
インテリアにも。ギフトにも。
今回のテーマは、「インテリア」キャンドル。
お部屋に飾りやすいキャンドルをレッスンの題材としてセレクトしました。
火を灯してももちろん素敵ですが、火を灯さず飾って香りを楽しむだけのものもあります。
お部屋にふんわりとやさしく広がる香りを楽しんだら、香りを変えて作ってみるのもおすすめ。
モールドですから、同じ形に作りやすいです。入れるアロマを変えるだけで違う香りを楽しむことができます。
インテリアにぴったりなキャンドルは、ラッピングして誰かへのプレゼントにもぴったり!
色を変えて作ることができるので、贈る相手を想像しながら色を決める過程も楽しいですね。
ちょっとしたプレゼントや、プレゼントに添えるギフトにおすすめ。
いくつも作りたくなるくらい作りやすいキャンドルばかりですので、空いた時間に作ってストックしておくのも良いですね。
楽しみ方は様々!
モールドを使ったキャンドル作りの基本を学びながら、お部屋を飾るインテリアキャンドルを作ってみませんか。
モールドの使い方をマスターして、キャンドルを日常に取り入れてみてくださいね♪
✓キャンドルを日常に取り入れたい方
✓ひとてまかけたギフトを贈りたい方
✓自分なりのインテリアが欲しい方
✓新しい趣味をみつけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ほっこり可愛らしいくすみカラーで
毛糸の雰囲気を出したミトンのキャンドルを作りましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■モールドを使ったキャンドルの作り方
■ソイワックスの扱い方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:12ワックスを溶かして芯の準備をする
01:53ワックスを着色する
02:47モールドの準備をする
03:40ワックスを注ぐ
06:08空洞を埋める
06:52モールドから取り出す
07:14完成♪
08:24冬らしい雰囲気のギフトボックス型キャンドルを作ります。
モールドを、さらに使いこなせるようになりましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■より綺麗なキャンドルの作り方
■プレゼントにもなるキャンドル制作
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:02ワックスを溶かして芯の準備をする
01:43ワックスを着色する
02:39モールドの準備をする
03:25ワックスを注ぐ
05:35空洞を埋める
06:13モールドから取り出す
06:41完成♪
07:24パームワックスの質感がぴったりの氷山の形のキャンドルを作るレッスンです。
色を使い分けて、楽しみます。
〈このレッスンで学べること〉
■ワックスの特徴を活かしたキャンドルの作り方
■色を変えたキャンドルの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25ワックスを溶かす
02:09芯をコーティングする
02:35芯をモールドにセットする
03:31モールドを温める
04:14ワックスを着色する
05:43モールドを温める
06:15水色に着色したワックスを注ぐ
06:35モールドを温める
07:22濃い青に着色したワックスを注ぐ
07:38モールドから取り出す
08:35完成♪
09:30サシェは、もともと「香り袋」のことです。
アロマオイルを混ぜた、火をつけずに楽しむキャンドルを作ります。
そのまま素敵な香りのインテリアに!
〈このレッスンで学べること〉
■サシェの作り方
■アロマオイルの使い方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:10ワックスを溶かし茶色に着色する
02:14モールドを温める
05:28茶色に着色したワックスを注ぐ
06:15モールドから取り外す
07:01中に入れるワックスを溶かす
07:43アロマオイルを入れてキャンドルに注ぐ
08:24ドライフラワーを飾る
09:15完成♪
11:00プレゼントにもなる、
華やかな香りの花束サシェを作るレッスンです。
モールドを使いこなしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■より複雑な形のモールドの使い方
■キャンドルにペイントする方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:58ソイワックスハードを溶かす
01:40モールドを準備してワックスを注ぐ
02:02ソイワックスソフトを溶かして注ぐ
04:11ドライフラワーを飾る
05:30リボンを着色する
06:38完成♪
07:42ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
RULI MOCO先生
rulimoco
A. モールドを販売する上で、モールドの魅力を最大限に引き出せる作品を作りたいと思うようになったからです。
A. なんと言っても手軽に素敵な作品が出来上がる事です。季節ごとのキャンドルを作ったり、形を組み合わせてケーキに見立てたりと、その魅力は無限大。同じモールドでも作り手によって様々な表情を魅せてくれるのでとても奥の深い魅力的なものだと思っています。
A. 大丈夫です!
キャンドル作りは、ただ型に入れて終わりではありません。様々な失敗もあります。
あなたらしく、素敵なキャンドルが作れるように出来る限り丁寧にお伝えさせて頂きたいと思います。
A. 取り出せない、抜けない、何かちょっと思ってた出来上がりと違う…
何で?どうして?
キャンドル作りには疑問がいっぱいです。
そんな疑問を一緒に解決していけたら嬉しいです。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。