装いに彩りを添える 鮮やか刺繍アクセサリー講座 - miroom

装いに彩りを添える 鮮やか刺繍アクセサリー講座

異国情緒漂うような華やかな4つの刺繍アクセサリーを作る講座です。

延山菜摘先生|刺繍|フランス刺繍

延山菜摘先生

刺繍

フランス刺繍

PDF資料あり

100名以上受講中

1,258

月々¥1,980〜

講座の紹介

皆さん、こんにちは。刺繍アーティストの延山菜摘です。

今回の講座では、美しい装飾模様を施した華やかなアクセサリー作りをお楽しみいただけます♪



基本から丁寧にレクチャーしますので、ご自身のペースで作業を進めることができます。

初心者さんでも、必ず素敵な作品を仕上げていただけますよ♪



どこか異国情緒を感じる素敵なアクセサリー、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

自己紹介をします!



芸術系大学で、テキスタイル(染め織り)を学びました。

特に、染色技法のシルクスクリーンプリントを専門とし、柄を描き色彩を染める事に夢中になりました。

在学中からギャラリーでの展示活動を行い、ドイツ、韓国での滞在制作を経験。

卒業後は、同大学にて非常勤講師や職員として務めながら制作活動を続けました。



インスタレーション(空間構成)作品や立体作品、平面作品など多種多様な制作活動を行い関西を中心に発表してきました。

2008、2014、2017、2020 個展
2018、2019 ライブペイント
グループ展、受賞多数

2020年コロナウイルス流行をきっかけに自身の内面を見直し、制作環境や発表の場を大きく変え、刺繍作家へ転身しました。



同年10月rustic fiber work として活動開始。

活動の中で習得した知恵やデザインを、レッスンを通して皆さんに体感・体験していただけるようお伝えしていきます。

センスは不要!使う技法はたったの1種類!

一見複雑に見えるデザインですが、センスは一切不要♪



わたしがデザインした模様に沿って糸を配置していきますが、使う技法はたったの1種類。

まるで塗り絵をするかのように糸を刺す「サテンステッチ」という刺し方のみを使います。

これが初心者の方でも楽しむことが出来る理由なのです♪



華やかな色合いと模様を楽しめる

今回の講座では、異国情緒漂うような華やかなアクセサリーを4つ制作します。

模様と色の組み合わせを自由に楽しみながら、レッスンしていきましょう。



色の合わせ方によって、ひとつずつイメージの違う個性を持った作品ができあがります。

あなただけの華やかなアクセサリー作りを、お楽しみください。



毎日の中で使いやすいデザイン



華やかながらも、糸で作ることで生まれるぬくもりのあるアクセサリーは毎日の中で使いやすく、装いに彩りを加えてくれます。

シンプルなファッションの中にもアクセントに♪



毎朝「今日はどれにしようかな♪」と選ぶ時間が楽しくなるはず。

仕事中やおでかけの間にも、ふと目に入ると気分が上がること間違いなしです。



装飾模様と刺繍糸の色が織りなす優美なアクセサリー作りを、ゆったりとお楽しみください♪

こんな方におすすめ!

✓刺繍初心者さん
✓他の人とかぶらないアクセサリーをお探しの方
✓シンプルなファッションがお好きな方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    ビーズを縫い付けたり、生地を裏側に接着するなどの細かい作業が分かりやすく説明されていて、刺繍がはじめてでも綺麗に作る事が出来て良かったです。

  • ユーザーアイコン

    刺繍は初めてでしたが、初心者の私でも楽しく受講できました♪ また作ってみたいと思える作品です。

  • ユーザーアイコン

    すごくステキなデザインで先生のセンスにほれぼです💕 私はパーソナルカラーがサマーなので、シルバー系の作品もあると嬉しいです✨

  • ユーザーアイコン

    どのピアスも、デザインや配色が良く、素敵でした。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

凹凸感を楽しむ"cabbleカブル

凹凸感を楽しむ"cabbleカブルのサムネイル

まずは、華やかな色合いがお顔周りを華やかにしてくれそうなアクセサリーのレッスンです。お好きな色の組み合わせにしたり、アレンジも幅広く楽しめそう♪

〈このレッスンで学べること〉
■細かなデザインを縫う方法
■配色のポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:48
  • 刺繍枠に布をセットする

    04:06
  • 図案を描く

    04:51
  • 刺繍前の下準備をする

    08:37
  • 1色目を縫う

    12:25
  • 2色目を縫う

    15:37
  • 3色目を縫う

    16:29
  • 4色目を縫う

    17:13
  • 同じように5色目を縫う6色目を縫う

    17:55
  • ビーズを2辺に縫いつける

    18:15
  • 布をカットして切り込みを入れる

    21:26
  • 周りの生地を裏側に接着する

    22:31
  • レザーをカットする

    25:07
  • 裏面を仕立てる

    26:34
  • ピアス金具をつける

    30:19
  • 完成♪

    32:02
LESSON
2

ゆらゆら漂う海月"umitsuki"

ゆらゆら漂う海月"umitsuki"のサムネイル

先生の作品のなかでも大変人気のある作品が登場します。海月(クラゲ)をイメージしたシンプルなモチーフの刺繍レッスン。モチーフも作業工程もシンプルな作品ですが、シンプルなものこそ奥が深いものです。一針一針を丁寧に刺していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■サテンステッチ
■ビーズの縫い付け方
■ピアスの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:28
  • 刺繍枠に生地をセットする

    03:16
  • 図案を描く

    03:55
  • クラゲを縫う

    05:31
  • 中心にビーズを縫いつける

    09:13
  • 生地をカットして切り込みを入れる

    11:23
  • 周りの生地を裏側に接着する

    12:25
  • フェイクレザーをカットする

    16:00
  • ピアス金具をつける

    17:17
  • パーツをつけて仕上げる

    23:44
  • おわりに

    24:47
LESSON
3

ゆらゆら漂う海月"umitsuki"三連バージョン

ゆらゆら漂う海月"umitsuki"三連バージョンのサムネイル

最後は前回のレッスンで学んだumitsukiの3連バージョンを作ります。前回のとまた違った表情を見せる3連バージョンは、日常使いにも特別な日にもぴったりです。

〈このレッスンで学べること〉
☐サテンステッチ
☐チェーンステッチ
☐揺れるピアスの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:38
  • 刺繍枠に布をセットする

    02:56
  • 図案を描く

    03:47
  • 下縫いをする

    04:41
  • 海月を縫う

    07:18
  • アクセントカラーを入れる

    09:54
  • 刺繍の周りをチェーンステッチでおおう

    12:14
  • 中心にビーズを縫いつける

    14:45
  • 布をカットして切り込みを入れる

    16:26
  • 周りの生地を裏側に接着する

    17:25
  • フェイクレザーをカットする

    19:52
  • 9ピンを加工する

    21:28
  • 9ピンをモチーフに貼りつける

    22:32
  • ピアス金具にモチーフをつける

    25:34
  • 完成♪

    29:49
LESSON
4

peacock

peacockのサムネイル

「peacock」とタイトルが付いているとおり、孔雀の羽を表現した素敵な作品のレッスンです。異国情緒ただよう先生の世界観を楽しめるデザインを学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■ビーズの付け方
■アクセサリーの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:02
  • 刺繍枠に布をセットする

    03:26
  • 図案を描く

    04:21
  • 生地に図案を写す

    10:53
  • 下縫いをする

    13:29
  • 1色目を縫う

    18:54
  • 2色目を縫う

    23:04
  • 3色目を縫う

    24:18
  • 4色目を縫う

    30:04
  • 151でモチーフの下側を縫う

    32:07
  • 5色目を縫う

    33:42
  • モチーフの真ん中にフレンチノットを縫う

    37:11
  • ビーズステッチをする

    37:55
  • 布をカットして切り込みを入れる

    43:13
  • 周りの生地を裏側に接着する

    44:53
  • レザーをカットする

    48:49
  • 裏面を仕上げる

    50:50
  • ピアスに仕立てる

    55:53
  • 完成♪

    57:47

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥4,880)  111
  • オールインワンキット(¥5,880)  113
  • ビギナーオールインワンキット(¥7,980)  117
キット

  • ①Cosmo 刺しゅう糸25番糸

    151 / 152A / 167 / 176 / 282 / 325A / 346 / 366 / 369 / 504 / 566 / 895 / 2224
    今回のクラスで使う、延山先生がセレクトした色の刺繍糸です。
  • ②シーチング生地 生成 約25cm角 4枚

    刺繍を刺す生地です。実際に刺す範囲は8cm×8cmのスペースがあれば十分ですが、
    15cmの刺繍枠にはめて刺すため1レッスンにつき25cm角を使います。
  • ③TOHO 丸小ビーズ 123D / 46F / 49F / 51 / 221

    刺繍糸と一緒に使うビーズです。
  • ④ヴィンテージアクリルビーズ

    仕立てるときに刺繍パーツと組み合わせて使います。
    メロン 14mm ブルー 2個(または 楕円B 18×13mm ブルー 2個)
    ソロバン 10 x 15mm ベージュ 2個(または クリスタル 2個)
    ※商品廃盤に伴い、順次()内の商品に切替を行っております。
  • ⑤ボンドG17

    裏面に合皮を貼り付けるときに使います。
  • ⑥ピアスorイヤリング金具

    ピアス:丸皿 6mm ゴールド 1組 &ステンレスU字ピアス ゴールド 3組
    イヤリング:ネジバネ玉ブラ 4mm ゴールド 3組 & ネジバネ丸皿 4mm ゴールド 1組
  • ⑦金具類

    仕立てるときに使います。
    9ピン 0.5 x 20mm 10本 / 9ピン 0.5 x 30mm 10本 / Tピン 0.5 x 20mm 6本
  • ⑧木工用ボンド

    刺繍布を貼り付けるときに使います。
  • ⑨ MIYUKI ビーズステッチ糸 黒

    ビーズを刺していくときに使います。
  • ⑩チェコ オーバルメロン チョークホワイトオリーブラスター 2個

    仕立てるときに刺繍パーツと組み合わせて使います。
    ※商品終売により、実演とお色が異なりますがご了承ください。
  • ⑪合成皮革 センチュリーゴールド 約10cm角 4枚

    仕立てるときに裏面に貼り合わせる生地として使います。
  • ⑫刺しゅう枠 15cm

    刺繍生地をセットして刺しやすくするために使います。
  • ⑬Clover フランス刺しゅう針7号 1本/9号 1本

    刺繍をしていくときにメインで使う道具です。
  • ⑭Clover 方眼定規 30cm

    図案を描くときに使います。
  • ⑮平やっとこ / 丸やっとこ / ニッパー

    アクセサリー金具を扱うときに使います。
  • ⑯精密ピンセット

    仕立てるときに使います。
  • ⑰糸切りバサミ

    糸を切るときに使います。長く刺繍をやりたい方は刺繍糸用のはさみがあると便利です。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

延山菜摘先生|刺繍|フランス刺繍

延山菜摘先生
延山菜摘先生公式インスタグラム rustic_fiber_work_embroidery

インタビュー

Q. 先生が刺繍を始めたきっかけは何ですか?


A. もともと大きな絵を描いたりといったアーティスト活動を行っていました。大きな作品を作る事に魅力を感じ制作する日々で、ふと、もっと手元に目を向けようと思った事がきっかけの一つにあります。
学生時代は染織やテキスタイルデザインの勉強をしていたので、糸を使い表現する刺繍に自然と惹かれました。
自分の手元で完結し、かつとても小さな作品に込められた繊細さを自分も表現してみたい。そんな想いで刺繍を始めました。


Q. 先生が思う装飾模様の魅力は何ですか?


A. 意外と街なか、身近に潜んでいるところが面白いなと思います。手にする食器や家具、建物の外壁やライト…何の変哲もない場所にもそういった模様が使われていて、そういった装飾は機能的には必ず必要ではないですよね。けれども、ひとつあると華やいだりユーモアにふふっ心が軽くなったり。必ず必要ではないけれど、心の拠り所になる。そんな存在の作品たちを作りたいなと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろんです!なんと言っても私も初心者でした。漠然と刺繍はこんな感じかな?こんな風合いに仕上げたいけれど、どうやるのだろう?とひとつひとつ調べながら作業していました。ひとりで進めるのには時間も掛かりました。この講座では細かなところまで初心者から始めた私なりのコツを組み込んだレッスンになっています。一緒に少しずつ成長していければ嬉しいです。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 刺繍は、糸と針と枠があればどこでも少しの時間でもコツコツと進める事が出来る技法です。細かな作業も多く根気も必要ですが、その分完成した時の嬉しさはとても大きいです。上手く出来ても上手く出来なくても、作品に対する愛着を感じて頂けると思います。時間を掛けて育てた作品は愛おしいものです。そんな達成感や愛おしさを感じて頂ければと思います。難しいと感じる作業も、繰り返し行う事で必ず慣れます。そしてご自身の成長も感じて頂けるはず。少しずつで大丈夫です。一緒に作品を育てていきましょう。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。