編み物のマイレポ投稿(33頁) - miroom

編み物のマイレポ投稿

撚りが甘くてかなりふわふわな仕上がりになってしまいました。でも、私のファ

編み物

2021/10/17

マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

今回のテーマの場合はふわふわな仕上がりでも問題ないので、個性が出ていて可愛いと思います❤️ いろんな力加減や糸を使った結び模様の変化も今後楽しんでみて下さいね😊 制作お疲れ様でした!!

chiarare先生

マイレポ投稿ありがとうございます🙇‍♀️ 最終講座なので、今までのレッスン内容を詰め込んだ作品になります😅 ブローチに付けたお写真を見てもを立体感がないようには見えないような…💦 少し休んでまた練習してみてください✨ 応援してます🙌💖

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

練習お疲れ様です😊 平結びの6段目が同じ方向に結んでしまっているので、6、7段目がねじり結びのようになってしまっているのが確認できますか? 私もよくうっかりやってしまうんですが、何段か結んだらチェックして、早い段階で気づける習慣をつけると今後大きな作品を作る時に解いてやり直して〜という事にならないのでおすすめです!

家にあるもので作ってみました(^^)

編み物

2021/10/15

マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

糸が違うとまた雰囲気が変わりますね✨ アレンジありがとうございます!

千葉 あやか先生

この編み方だと、楽に模様編みが出来ますよね🤗 ブランケットを編んでいると重さで高さが出やすくなりますよ!! 編み始めは高さを出す意識をしながら、数段編んだら自然と高さが出やすくなるので✨ ふんわりを心掛けながら、素敵なブランケットを編んでくださいね🎵

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

すでに出てきた結びに加え、今後出てくる結び方や、知っていると作品の幅が広がる基本的な結び方でした。 ぜひ名称と結び模様を一致させて、今後同じパターンが出てきた際には思い出してみてくださいね💡 今回の結び方がマスターできると、雑誌などを参考にチャレンジすることもできるようになります😊 練習おつかれ様でした!

千葉 あやか先生

お写真では歪んでるのがわからないくらいキレイに編めていますよ🥰💞 異なる糸の編み込みなので、少し大変だったとは思いますが、可愛く完成しましたね🤗✨

平田暁子先生

レポありがとうございます!とても綺麗なポットカバーですね!簡単だけど可愛いノット編みをレッスンでご紹介できて良かったです。

綺麗な円形にならず。。。ヘロヘロしていて上手に作れません(-_-)また、

編み物

2021/10/13

初めてさんOK♪ 1から学ぶタティングレース講座

chiarare先生

マイレポ投稿ありがとうございます♪ モチーフだけではしっかりとした円形になりにくいと思います😅 こちらはブローチの金具に付けることでしっかりとした円形になります💖 なのでちょっと試してみてください✨ 私もモチーフだけではヘロヘロしていますよ〜♡笑

chiarare先生

素晴らしいです💖 もうこんなにつくれたんですか…😳すごいです❗️ そして本当に完璧に理解してくれたんですね✨ こちらこそ、私の講座を選んでいただきありがとうございました❣️ これからもタティングレース楽しんでください✨✨

千葉 あやか先生

素敵に編めていますね🌼 今回はブランケット用なので、6号針にしてみました!!ふんわり、ふんわりと心がけながら編むと良いですよ🤗✨ぜひ、大物もチャレンジしてみてくださいね😁

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

同じことを繰り返していくうちに手が慣れてどんどん上手に結べるようになってきますよね😊 とても綺麗に仕上がっていると思うので、この調子でいろんな色や長さでチャレンジしてみてください💓 お疲れ様でした!!

2色使い、2本取りで作りました。しっかりした仕上がりになりました。

編み物

2021/10/10

身につけるものを手作り 棒針編み中級講座

平田暁子先生

バイカラーのアレンジかわいいですね!色の組み合わせで雰囲気を変えて楽しめそうですね。

なんとか出来ました!ピコットやリングの大きさを揃えるのは難しいけど、今後

編み物

2021/10/09

初めてさんOK♪ 1から学ぶタティングレース講座

chiarare先生

リングの大きさもピコットの大きさも揃っていてとても美しいです🥰 つくればつくるほど簡単にできるので、これからもタティングレース楽しんでみてください🌟💖

chiarare先生

このモチーフに一目惚れしてくれたんですね〜✨ ありがとうございます😊 そうなんです! 意外と簡単なんです💖 実際に制作してみた感想はとても貴重なのですごく有り難いです❣️

できた!

編み物

2021/10/08

マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

制作お疲れ様でした😊

hime*hima先生

マシュマロンさん、ありがとうございます!2回目おつかれさまでした!たくさん、綺麗に編んでくださって嬉しいです😊✨ 編み図の見方がお伝え出来て良かったです〜丸いどイリーも基本的には同じ見方をするので、他のドイリーもいろいろ見てみてくださいね!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

自分で頼んだ糸はまた一味楽しさが違いますよね! 全体的に、撚り具合よりも引き締める力を少し強めていくと、かけた撚りが戻らずピシッと決まると思います💡 十分綺麗に結べていますがさらにステップアップするので試してみて下さい😊 まとめ結びも、巻き始めから終わりの方まで一貫して引き締めを意識するとさらに美しく仕上がりますよ✨ (ここは私でも難しいと思うぽいんとなので、回数をこなせばどんどん上達するので焦らなくて大丈夫です) 制作お疲れ様でした!!

平田暁子先生

とても嬉しいコメント、ありがとうございます! 私のレッスンがお役に立てたなら嬉しいです。 美しい編み目が素敵です! 特に黄色の組み合わせが目を引きました。個人的にすごく好きです!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

とても綺麗に結べていますね😍 1本撚りと呼ばれるこのタイプの糸は、束が割れてしまいやすいので、少しずつねじるようにしながら結んでみると、より均等になって行きます。 全て今後も出てくる結びなので引き続きマスターしておいてくださいね😊 制作お疲れ様でした!!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

今回のように一本撚りと呼ばれるコードは常に糸に撚りをかけながら好みの細さに揃えて結んでいきます。 割いて細く使ったり、最後にほぐしてふさふさにしたり、いろんな使い方も楽しめます😊 まとめ結びは材質やまとめる本数により力加減がその都度変わるので私も何度もやり直して行ったりしています。 今後も出てくる便利な結びなのでその都度ちょうどいい力加減を見つけてみてください💡 1箇所だけ、左右交互ではなく片一方に2度結んでいる箇所が見られるので、今後コースター作りで同じ平結びの連続になる際に気を付けてみてください😊 制作お疲れ様でした!

最後の紐をまとめるのが手こずりました。もっと綺麗に結べるように練習します

編み物

2021/10/05

マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

まとめ結びは難しいですよね🥲 テーマや素材、本数など、その都度力加減も変わってくるので何度も繰り返していくうちにコツが掴めると思います。 私もまとめ結びに慣れるまでは少し時間がかかりました💦 まずはしっかりと結び、引っ張っても取れないことが一番! その後に、見た目の美しさを少しずつ意識していくと良いと思います😊 お疲れ様でした!!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

結び方は今回は解けるようなデザインではないので、ゆるくてもふんわり感が見られて可愛いし、とても綺麗に揃っているので素敵に出来ていると思います😊 作るアイテムによって力加減を調節して結んでも良いと思います。 1本撚りのコードは特に、開いてしまいがちなので、撚り直しながらの作業となってしまいますが、このふんわり感や今後フリンジを作る際に大活躍するので、少しずつ慣れていってくださいね😉 お疲れ様でした!!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

完成お疲れ様です! 平結びもすこしだけ力加減を強くして一定のリズムで結べるとさらに美しく仕上がります😊 まとめ結びは特に難しいですがどちらも万能に使える結び方なのでゆっくり慣れていきましょう💓 私もまとめ結びは慣れるまで解けたり不恰好になったり、少し時間がかかりました! 今度、結び単体の補修レッスンもあるので、コツが掴めるように練習してみてください😊

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

おつかれ様です😊 結び目を一定に揃えるのは難しいですよね。でも、ご自身で曲がってるなぁとかここが膨らんでるなぁと、発見できる事はとても重要なポイントだと思います! 最初は結び目が逆になっていても気づかなかったりするものなので、しっかり完成させられていてこちらまで嬉しくなりました💓 オーガニックコットンの紐を結ぶ作業はセラピーに近いとも言われているので、リラックスした気持ちでまたチャレンジしてみてくださいね😊

千葉 あやか先生

わぁ🥰 とってもキレイに仕上がりましたね✨ 完璧です🌼🌼🌼 レッスンがご参考になって良かったです💞 また色々な作品を編んでみてくださいね🎵

chiarare先生

マイレポ投稿ありがとうございます❣️ すごいきれいに仕上がってますね〜✨  ピコットの大きさも揃っていて美しいです😊 ドキドキの手汗…だなんて嘘のよう…笑笑 これからも楽しんでください👌💖

千葉 あやか先生

わぁ🥰筋がとってもキレイ✨✨ 素敵に完成しましたね👏👏👏 ご主人に喜んでもらえると良いですね💞 ぜひ、お揃いでも🤭😍

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

太い紐でフリンジを作らない場合は、芯紐の2本はまとめ結びの前に先にカットしてスッキリしてからでも大丈夫ですよ😊 今回はあえてカットしてフリンジを作らないデザインにしましたが、もちろんこんな風にフリンジありでも可愛いですよね!

四角く編むのは初めてでした。途中間違えて紐解ましたが、なんとか完成しまし

編み物

2021/10/03

気分華やぐインテリアを手作り♪ レース編み基礎講座

hime*hima先生

hisaさんありがとうございます! 四角のドイリー、初めてだったのですね!初めてなのに、とても綺麗に編んでくださってありがとうございます! 丸とはまた違った感じで仕上がるので、これからも楽しんで編んでいただけたら嬉しいです😊✨

ダストボックスできました。縦紐の間隔に気をつけて編みました。

編み物

2021/10/03

暮らしになじむかごアイテム 基礎講座

古木明美先生

yoriyoriさん 縦ひもの間隔に気を付けた効果が。とても綺麗にまっすぐ立ち上がりましたね。👏

hime*hima先生

あずさん、ありがとうございます。 2回目もおつかれさまでした! ピコット編みは少し難しいですよね。鎖編み3目と迷ってしまわれるとのことで、次回、同じような編み方のドイリーを紹介することがあれば、その部分を詳しく説明できるように気をつけますね。 編み図もいろんなのがあるので、他のも色々見て楽しんでもらえたら嬉しいです〜 とても綺麗に編んでくださってありがとうございました😊

平田暁子先生

ありがとうございます! 毛糸は編み始めと終わりの糸始末だけなので、布より楽だと思います。ミシンより時間はかかると思いますが、是非いろんな糸で編んでみてください。 これからの季節はウール100%がおススメです♫

古木明美先生

MIKAさん、完成おめでとうございます、納得する形まで何度かやり直されたのですね。綺麗に仕上がっていますね。 三本縄編みでしっかり編んだ後、飛ばし編み部分は太めでざっくりなので、ちょっと大変かもしれません。縦ひもの間隔を意識すると作りやすいです。

chiarare先生

すごいですね🤗 素敵なアレンジですね👍💖 コソ練ぜひたくさんしてください✨ これからできる作品が楽しみです❣️😉

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

とても綺麗にできていると思います! 最後のまとめ結びは難しいですよね。今後も色んな場面で出てくる便利な結び方なので、慣れるまで少し頑張ってみてください😌 強いて言えば、糸がもともと甘撚り(ねじれがない)せいで結び模様が広がっているところがあるかもしれません。 動画内でも行なっているよりをかけながら結ぶ(もともとねじれていた方向に捻り直しながら結ぶ)ことを時々意識してみてください💡 完成お疲れ様でした!!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

お疲れ様でした😊締め具合バッチリだと思います! 糸の切り口が心配な場合はボンドを使用して下さいね! 長さを変えたり色を変えたりアレンジも簡単なので色々とチャレンジしてみてください💓 平結びとまとめ結びは今後よく出てくるので手を慣らしておいてくださいね!! 特にまとめ結び、綺麗にできていると思います!

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

受講ありがとうございます!平結びもまとめ結びも綺麗に出来てますね✨ マクラメピンは基本的に、しっかり固定する場合はボードに対し45度でどんなに多く打っても構いません。 例外として90度に打って結びをサポートしたりする使い方もあったりと便利に使えます。 結びやすい方法が見つかると作業も楽になるのでどんどん活用してみて下さい😊

マクラメのアヤ(aya kurata)先生

すごく綺麗にできていますね!さっそくの受講ありがとうございます😊 糸の切り具合は、気になるようであればさらにギリギリでカットし、押し込むようにしてボンドで留めるとスッキリしますがこの状態でも十分だと思います! 糸の締め具合は、平結びが気持ち緩いのか糸が広がっている部分がありますが、一定の力加減で結べていて揃っているので全く問題ありません😊 時と場合により、もう少し強い力で引き締めた方が良い作品も今後あるかもしれないことだけ頭に入れておいてください。 とても素敵に作っていただきありがとうございます!!

hime*hima先生

育子さん、ありがとうございます!2色の糸で作るとすごく可愛いですね!配色がとっても好みで素敵です〜✨とても綺麗に、たくさん、作ってくださって嬉しいです〜 また違う色の糸やタイプの違う糸などでもぜひ編んでみてくださいね! これからもよろしくお願いします!

千葉 あやか先生

かなりほどいての編み直し!!お疲れ様でした!! ごまかして編む事も出来ますが、後でどうしても気になってしまうのですよね〜💦 編み直しの成果ですね✨ とってもキレイに仕上がっています🤗👏👏

chiarare先生

すごいですね〜✨ 美しく完成しているので見とれちゃいました😍 キットのパーツをお預けにしているなんて💦嬉しすぎます❣️ でも、とっくに使っていいと思います〜👌💖笑 レッスン動画も褒めてくれてありがとうございます🙇‍♀️

chiarare先生

わぁ💖ピアスにしたんですね🤗編み目もきれいで美しいです✨✨ 最後のリングの解説を褒めてくれてありがとうございます❗️謎の模型…思い出しただけでも笑ってしまいます💦 次回のレッスンが最後だなんて私もすごく寂しいです😭

古木明美先生

追いかけ編みは手加減で形が変わるのが楽しくもあり、難しくもありですね。バランスよくコロンと丸いフォルムで可愛い仕上がりです。次回出来ましたらまた見せて下さい。

chiarare先生

さくさん💖 ゆらゆら揺れるタティングレースアクセサリー完成おめでとうございます🎉 さくさんが練習時間をつくってくださり一生懸命練習してくれたおかげです😊 本当にありがとうございます❣️ これからもタティングレース楽しんでください✨ 私はいつも応援してます👍💖

hime*hima先生

さくさん、ありがとうございます! とても可愛らしい糸で、綺麗な編み目で編まれていますね! 最後の形がすこし凹んだところは、編み始めの位置かな? どうしても編み始めの位置は、他の場所より形が変わりやすいので、練習していくと、そのあたりも形を綺麗に取れるようになると思います! ぜひまたチャレンジしてみてくださいね!

chiarare先生

すごいです👌😊 手抜きじゃなくこういうモチーフに見えますね💖 ライブが役に立てたようでよかったです✨ どこが最後のリングかわからないぐらいきれいですね〜🥰

千葉 あやか先生

変わり玉編みもふっくらキレイで2つとも素敵ですね✨✨ モチーフつなぎの引き抜き加減もキレイに仕上がってますね👏👏👏 大きめサイズも使いやすそうですね🤭🌼

 可愛くていくつか作って家族や友人にプレゼントしました💕本当に可愛いです

編み物

2021/09/23

かぎ針で編む 大人可愛いモチーフ編み講座

千葉 あやか先生

沢山編んでくださりありがとうございます🥰 カラー違いで並ぶと、とっても可愛いですね💞