刺繍
2022/10/08
ワンランクアップの刺繍技法が学べる 夜空の刺繍講座 夜空のおさかな刺繍編
マイレポありがとうございます! とても綺麗なおさかなを見せていただけて感激です✨ 面を埋める部分は隙間無く綺麗に仕上げられていたり、グラデーション部分は自然な色の流れになるよう縫い上げられていたりと、とても丁寧に制作してくださった事が伝わってきました☺️ グラデーションの楽しさも感じていただけて嬉しいです! ぜひ残りの講座も楽しんでいただけますように✨ また作品も見せてください☺️
華心隠さま、続けてのご受講ありがとうございます☺️ 個性的な色合いのマット、可愛く仕上がりましたね、オリジナル感が出ていいですね♪ 初めての図案や、ちょっと複雑なものは、最初に図案をよく観察するといいですね。 刺し子のお供に身近で使っていただけたら嬉しいです。 お疲れ様でした〜😊👏
刺繍
2022/10/08
温もりと残す うちの子刺繍講座
素敵な作品ができましたね!☺️✨素晴らしいです🌷✨やってみると自分だったらこうしたいとか、もっとこうしたら良いかもというところが見えてきますよね🥰ぜひ楽しんでくださいね👌
ありがとうございます☺️🌷だんだん出来上がっていくのがたのしみですね!
明るい色の糸が入ることでしっかり毛流れが見えてばっちりですね☺️🌷
ありがとうございます☺️🌷付箋で番号振ると色を変えた時にも使い回せて良いですね!
刺繍
2022/10/07
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
華心隠さま、ご受講ありがとうございました。 同系色は、少し刺しづらさもりますが、完成すると作品としてのまとまりがあって素敵ですよね。 お選びになった布と糸の色もとても素敵です♪ ティッシュケースとしての完成度もとても素晴らしいですね。 お疲れ様でした!
okamy様 わあ😍たくさんアレンジ作品作っていただきありがとうございます❣️とてもステキに仕上がりましたね♫ うずまきのこんもりアレンジもとても可愛いです。 ライブ配信の復習編や応用編はアーカイブに残しますので、お時間合う時にぜひご覧になってくださいね🥰
刺繍
2022/10/06
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
まさおさま、ご受講ありがとうございました。お写真見るからにふっくらしたかわいいマットができましたね💕とてもかわいいです。模様も縦横の影響とくになく刺していただけたと言うことはきっと糸こきがしっかりしていただいた証拠だと思います☺️仕立てのハードルが少しでも下がっていると嬉しいです。お疲れ様でした。
刺繍
2022/10/03
ヨーロッパの伝統的なコード刺繍ソウタシエ 入門講座
okamy様 マイレポ投稿ありがとうございます❣️ とてもステキな作品です😍 渦巻きもすごく綺麗に仕上がってますね❤️ ソウタシエは軽いから大ぶりデザインでも疲れないから嬉しいですよね♫ 第二弾の講座出せたら良いなあ🥰
スパンコールの重ねを少し意識するといいと思います。 所々に入っている色が違うビーズが素敵ですね✨ 他の様々な宝石ブローチを作っていくうちに上達すると思います
刺繍
2022/10/02
ヨーロッパの伝統的なコード刺繍ソウタシエ 入門講座
みっちゃん様 マイレポ投稿ありがとうございます❣️ すべての課題、無事に完成おめでとうございます🥰 最後のネックレスも難易度の高いパーツ頑張りましたね♫ ぜひ各レッスンのテクニックを使ってこれからもいろいろ制作してみてくださいね😍
刺繍
2022/10/02
おしゃれに決まる♪ カラフル刺繍アクセサリー講座
いそまゆさま 返信が遅れて申し訳ございません💦 お疲れさまでした!そうなんですよね。ボンドが手についちゃうとあっちこっちにつけてしまいますよね💦でもとっても素敵に刺繍されていてすごいです!
マイレポあろがとうございます!とてもかわいい配色に、沢山チャレンジいただき嬉しいです😭♡ ビーズと刺繍糸のカラー合わせを楽しんで作業頂いていることが伝わってきますね。 引き続き、お好きなカラーでアレンジを加えながら楽しんで進めて頂けましたら嬉しいです☺️
由歩さま、ご受講ありがとうございました☺️🙏 糸の色のオリジナル感もあってとても素敵に完成しましたね。 お疲れ様でした♪
良子さま 最後まで完成させていただきありがとうございました。また大変お疲れ様でした。 特に1本取りで刺すチェーンステッチは細かくてご苦労をお掛けしたと思います。ですがこれを経験していただくと、2本取りが簡単に思える効果もございます。 何よりも以前より刺しゅうが楽しいと感じていただけたことが講師として一番うれしいことです。 身につけていただいたことをこれからのステッチライフにお役立ていただけますと幸いです。
刺繍
2022/09/29
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
まさおさま、ご受講ありがとうございました♪四角くきっちり、可憐な花十字がとても美しく完成しましたね。 仕立て方が簡単だと気後れせずにチャレンジできますね。ぜひ色違いでお作りくださいませ☺️ 「十字が綺麗にさせるようになるには?」とのご質問ですが、まずは、方眼線を正確に引くことが大切ですね。 手作業で緻密な作業をすると正確性には限界がありますが、できるだけ誤差を生まないように線を引くこと。 そして、十字の横ラインの一針一針を均一の大きさで、隣同士の間隔が均等であること。 これは、運針の練習(慣れ)しかないと思います。 初めて使う生地で、針を刺した時の感触が違うといつもの力加減ではうまくいかないこともあると思います。 手加減を自分の思うようにコントロールできるように慣れば、針目は自然に揃ってくると思います。 同じ模様を練習していただけると、だんだん体得できると思いますので、お試しください☺️ お疲れ様でした!
刺繍
2022/09/28
ヨーロッパを旅する刺繍教室 -très chic(トレシック)なものづくり-
アレンジを覚えるとさらに幅が広がります。 自分だけのオリジナルを作れるのが手作りの良さですよね✨
加代子さま、ご受講ありがとうございました😊完成した姿がキリッと美しいです✨️ 工程が少なくて楽だと色違いで作りたくなりますよね。 お疲れ様でした❣️
刺繍
2022/09/25
どうぶつの毛並み表現が学べる刺繍講座
今回、私もオンラインレッスンは初めての経験でしたが、ご受講くださってありがとうございます! 可愛いらしいウサギさんが完成しましたね♡ 刺繍が初めてで大変だったと思いますが、ご質問もいただき最後まで頑張って仕上げてくださって本当に嬉しいです(^^) よかったら、また色々作ってみてください。こちらこそありがとうございました。
kaoriさま レッスンを受講していただき、最後までひたむきに取り組まれ、見事に完成させていただきありがとうございました。大変お疲れ様でした! 得意なステッチを確認されたり、改善点を具体的に意識されることが上達への一歩になります。 拙いながらもお伝えさせていただいたことをこれからのステッチライフにお役立ていただけましたら幸いです。 どうもありがとうございました。
wachikoさん、ご受講ありがとうございます。 いつぞやからのお裁縫でしょうか!笑 でも大丈夫です。中学の家庭科以来、ボタンつけもほとんどせず子供の宿題で刺し子にハマったと言ってメキメキ上達しておられる方もいらっしゃいますよ。 方眼を晒に引いたのは人生で2度目というお写真にはとても思えません!きっと一生懸命集中して描いてくださったんですね😢💕ありがとうございます。 ペンはインクがつけばいいので、しっかり書かなくてこのくらいで十分ですよ。 うまい下手、センスありなし関係ありません。一つ一つの工程をゆっくりでもいいので丁寧にやること、それだけで十分です。 誰かと競うこともなく、自分との対話です☺️ お疲れ様でした!
akikiさん、ご受講お疲れ様でした! うっかり・・・と言いつつも、布とトーンが近い糸はしっくり馴染んでとてもいい具合だと思いますよ♪ 亀甲花刺しは、小さな十字がちょっと気を緩めると大きくなったり大きさが変わってしまったりしますけどね。慣れてくれば大丈夫ですよ。 裏地がチラリと見えたら可愛いですね〜💕 丸いお仕立てって最後のまつり縫いで失敗することが多いですが、この方法ならいい感じに仕上がると思います! これから温かいお茶がいい季節ですね。ぜひポットマットとしてもお使いください☺️ ご受講ありがとうございました!
刺繍
2022/09/21
ヨーロッパの伝統的なコード刺繍ソウタシエ 入門講座
啓子様 マイレポ投稿ありがとうございます😊とてもバランスよく仕上がっていると思います♫サイドの2粒は難しいですが、綺麗にできてます🙆♀️ 集中するとついついカラダも力みますよね😅時には深呼吸して制作進めてくださいね。
naocoronさん、ご受講ありがとうございました! 白×白、とっても素敵ですよ💕 同系色って同化はしますが、糸の美しさが倍増する気がします! 刺し子らしさがあってもなくても ふきん以外の小物もこうやってオリジナル品が手掛けられるようになるといいなと思いますよ☺️ お疲れ様でした!ぜひ使ってくださいね♪
マイレポありがとうございます。 とても綺麗に仕上げてくださって嬉しいです! 完成度がとても高くてお上手で驚きました。 毛の流れを意識しながら、隙間なく綺麗に一本どりで埋めて刺すのは大変だったと思います。 グラデーションの境目はやり過ぎは注意なので、加減は何度か作っていくと慣れてくると思います。 一本どりのサテンSも一定方向と隙間を気をつければ慣れだと思います。 6枚目の花びらは言われないと気付きませんでした! フライステッチの目、鼻、口は丸みを付けると可愛い表情が出せますよね♡ 葉っぱも葉脈みたいな感じが出せて私も好きです。 是非、余った糸でまた新しいウサギさんを作ってみてください(^^)
華心穏さん、ご受講お疲れ様でした。 お手本と配色が違うのも個性的で、とても素敵にできたと思います。 刺してみると糸の色の新たな一面も知ることができ、想像としていたのと違うと思ったり、想像よりもまとまった印象になったりと面白さがあると思います。 外枠をどのタイミングで刺すか、絶対の決まりはありませんが、 外枠を先に刺す意味合いは、 ①模様を刺す前の準備運動として枠の直線で運針を練習する役割 ②心を落ち着かせる役割 ③ふきんの形状をできるだけ四角く保ち、2枚がずれたりよれたりしないため などの、刺しやすさと完成度の高さをある程度担保することを考慮した順番と手順になっています。 どの作業をどの順番で行うか、その際の下準備をどうしておくかは、ご自分のなりの正解を見つけていただけると良いと思います。 ただ外枠を必ず刺さなければいけないと言うことでもないので、図案に合わせたり、お好みで変化させたりしてください。 しつけは、安全ピン、まち針などでも構いませんし、もう一つの講座でご説明しているように慣れない方には、置きじつけもお勧めしています。 やりやすい方法をお試しくださいね。 最後まで完成させていただき、ありがとうございました!
レナ様 マイレポ投稿ありがとうございます❣️天然石ビーズも真っ直ぐ縫えていて、とても美しく仕上がりましたね😍応用のきくテクニックですので、ぜひ別の素材を使って作ってみてくださいね♫
刺繍
2022/09/15
普段使いに取り入れる 可憐なお花刺繍講座
不明な点は解消できましたでしょうか😊たくさんご質問いただけて私自身も勉強になりました🤗 細かな部分も丁寧に仕上げることができましたね♩ 既製品が自分だけのアイテムに♩とても素敵です😊 またお時間がありましたら繰り返し練習をしてステッチの習得に繋げてくださいね😊 レッスンお疲れ様でした🤗
マイレポありがとうございます!返信が遅れてしまいました、申し訳ありませせん💦4つ目の課題完成、おめでとうございます!そしていつも、ありがとうございます☺️ 曲線部分は、私もいつも図案を写すときに緊張します💦しっかりと作業を進めて頂きありがとうございます。 またぜひぜひオリジナルカラーに挑戦頂けましたら嬉しいです☺️
kaoriさん、ご受講お疲れ様でした。 サイズが少し狂ってしまったようですが、それでも完成させていただいたとのことでありがとうございます。 詳細をお伺いできていないので原因がわからないのですが、こちらの型紙に不備があってのことでしたら良くないので、確認してみます。 亀甲模様を均一に刺すのはとても気力がいると思うのですが、運針に少し慣れていただくと針目も揃ってくると思います☺️ 布と糸の色の相性がとても良くて、伝統的な亀甲花刺しがとても可愛くなりましたね。 ぜひ、普段の生活で使ってください♪ こちらこそ最後まで作ってくださりありがとうございました!
まあみさま ライラックとクローバーを刺していただきありがとうございました。 どちらもレゼーデージー+ストレートステッチを使った花びら、サテンステッチを使った葉っぱでしたが、どのように表現したいかで刺し方も変わることを練習していただきました。 糸をしっかり引き揃えていただき整っています。 ザクザク具合の調節も数をこなしていただくうちに納得の仕上がりを見つけていただけると思います。 何よりも楽しく刺していただけたのがうれしいです。
ビーズ・スパンコールは縫っているだけで楽しいですよね✨ これからもキラキラ楽しんでください😊
刺繍
2022/09/13
どうぶつの毛並み表現が学べる刺繍講座
マイレポありがとうございます。 とても綺麗に刺せていて刺繍初心者とは思えないです! 黄色の色違いのお花も可愛いですね。配色を考えるのも楽しいので色々な色で練習してみてくださいね♪ 三つ編みの糸の保存に刺繍枠にバイアステープも実践してくださって嬉しいです(^^) 少し手間がかかりますが、最初にやっておくと後の作業がしやすくなります。 是非、この調子でウサギさんの刺繍も頑張ってみてください!
刺繍
2022/09/12
ぬり絵感覚で楽しめる パンチニードル入門講座
マイレポありがとうございます!とても綺麗に仕上げて頂いていますね♪ 歪んでしまったとおっしゃっていますが、刺繍モチーフはその流動的な形も魅力の一つですので、とても良い仕上がりかと思います✨ どうしても気になる場合は、ボンド仕立ての前にモチーフに力を加えて形を調整すると少し整うかと思います。 じっくりと作品に向き合って頂けて嬉しいです!ご投稿ありがとうございます☺️
レナ様 マイレポ投稿ありがとうございます😊 初めてのソウタシエ制作、楽しんでいただけて嬉しいです❣️とても綺麗に仕上がりましたね♫楽しみながらどんどん作ってくださいね❣️またマイレポお待ちしてます🥰
刺繍
2022/09/10
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
maccoさま わぁぁ💕 完成させていただきありがとうございました!そして大変お疲れ様でした。 ラストのレッスンは細かく大変だったと思います。この経験があれば2本取りのチェーンステッチが楽に感じていただける狙いです。 また1本取りならでは出せる繊細さも体感していただきたかったのです。 苦笑でも笑って楽しく刺していただきたかったので、大成功でした✌️ 貴重なお時間を割いて受講していただきありがとうございました🙏😊
okamy様 マイレポ投稿ありがとうございます🥰 ステキなブレスレットが仕上がりましたね!!!早速テクニックを使って応用していただけてとても嬉しいです♫ シルバーのパーツが個性的でとてもいいですね。またぜひオリジナル作品の投稿お待ちしております😍
刺繍
2022/09/10
ペチャネコのヘアゴム
レポートありがとうございます😭✨ ミルキーっぽい綺麗なグレーのビーズとお花の組み合わせも可愛いです!毛並みの刺繍もとっても綺麗です!楽しんで頂けて嬉しいです♪ありがとうございます!
刺繍
2022/09/10
ヨーロッパを旅する刺繍教室 -très chic(トレシック)なものづくり-
ラメ糸の直線がとても綺麗です! 自分で褒めるのも本当に大切です✨
華心穏さん、ご受講ありがとうございました。 目の詰まった特岡晒でここまでの完成度、お疲れ様でした。 布と針、針と糸の相性を合わせるのはとても大切なことですね。ご自身で感じ取っていただけたことは今後の上達に一歩近づけるのではないかと思います。 刺し始めと刺し終わりの糸端が出てきてしまった箇所があるとのことですが、ご自身で解決できそうでしょうか? もしお写真を添付していただけるようでしたら、アドバイスできるかもしれませんのでもしご希望でしたらご返信でお知らせください。 水回りでは、文が使いやすいかもしれませんが、カバーや小物には岡も使いやすいと思いますので、またお気に入りの細糸で楽しんでくださいね。 今回は方眼線の間隔を1.5cmにして図案を引きましたが、よく刺し子の本などで見かける2cmも少しぽってりしていてかわいい模様です。色々とお試しになってみてください。 お疲れ様でした!
パンナさん、ご受講お疲れ様でした。 苦戦してお作りになられたとのことですが、綺麗な曲線に仕上げていただいてとても見映えのする作品だと思います。 針目と針目の重なる部分のやり方には、主に ①自然な流れをそのまま活かす ②表を開けて裏側でクロスさせる ③裏を開けて表でクロスさせる です。 どの方法でやっていただいても構わないのですが、どれか一つに決めると全体的に模様の統一感がありまとまってメリハリのある雰囲気にはなると思います。 書籍などでご覧いただく刺し子は、ほとんどが②裏で針目がクロスする方法が多いのではないかと思いますが正解というわけではありません。刺し手の方の解釈や模様の見せ方によるところで、特に東北の花ふきんは娘を嫁がせる時に持たせるものとして「幸せが重なる」ように全て交差点を表でクロスさせる習わしもあります。 交差点から交差点までの針目の数を揃えても、針目の大きさが整わなければうまく会わないのですが、自分の運針のリズムで合わせていく(マイルール)を作るのが一番成功するのではないかと思います。 枠のアレンジは色々ありますよね。気に入っていただけて嬉しいです。 ただ、交互に刺すだけなので難しいテクニックもありませんし色遊びを楽しめると思います☺️
刺繍
2022/09/09
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
まあみさま スズランを刺していただきありがとうございました。 アウトラインステッチはとてもきれいです。 刺した作品に愛着を持っていただけたのは、とても丁寧に刺してくださったからだと感じます。愛おしいですよね。 スズランモチーフのサテンステッチの中でお花部分の方が難しいのです。にも関わらず、お花はきれいに刺していただいています。 左側の葉っぱのサテンステッチ部分は輪郭が若干歪んでいるように見受けられます。 ①トレースラインはくっきりはっきり描く。 ②出来るだけラインに忠実に針を刺す。 ③サテンステッチで刺す部分の図形に対してステッチが水平にならないよう斜度を付けて刺す。 この3点に気をつけて練習してみてください。 次のモチーフもご紹介くださいね。楽しみにお待ちしています。
刺繍
2022/09/09
装飾模様で日常を彩る 刺繍アクセサリー講座
またのマイレポをありがとうございます!ラメ糸扱いにくさ、わかります💦そんな中素敵に仕上げて頂きありがとうございます! 少し長めのフリンジもいいですね✨私もまた少し長めで作ってみようかなと思いました☺️いつもありがとうございます!
刺繍
2022/09/07
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
midoriさん、ご受講お疲れ様でした! とてもとても素晴らしい完成度です🎊☺️ 花刺し部分の針目は、縦も横もまっすぐ安定した針目でとてもよいと思います! 全体的にとても完成度が高くて針目の不揃いさは気になりませんよ〜☺️ 丸もののカーブをまつり縫いするのは難しいですが、この仕立て方ですと気持ちも楽に作れると思いますので、また違う模様やサイズ違いなども作ってみてくださいね♪ ありがとうございました🎵
刺繍
2022/09/07
ヨーロッパの伝統的なコード刺繍ソウタシエ 入門講座
啓子様、マイレポ投稿ありがとうございます😊とてもバランスよく美しく仕上がりましたね♫ 力加減や指でどこを支えるかなど、初めのうちは少しやりづらいかもしれませんが、作っていくうちに慣れてくると思いますので、ぜひ楽しみながら課題を進めてくださいね。はみ出たボンドは早めにウエットティッシュなどで拭き取ってみてください🤗 またマイレポお待ちしています🥰
akikiさん、ご受講お疲れ様でした!🎉ティッシュもしっかり入ってふっくら、実用的な小物作りを楽しんでいただけたようで嬉しいです🎵😊 晒とはまた違う刺し心地、色々な布で楽しんでくださいね。 おっしゃる通り、斜めを刺すと針目が落ち着く(糸を重ねていくと安定する)のは刺し子の特徴ですよね。しっかりした刺し心地もとても肌触りが良いと思います。 2カ所をまっすぐ縫うだけの手軽さがとてもいいと思います!ぜひまた違う模様で作っていただけたら嬉しいです。 お疲れ様でした!
maccoさま カンパニュラを完成させていただきありがとうございます。 1本取りのチェーンステッチは細かく、しっかり見て刺していただく上でご苦労をお掛けしました。 前回のモチーフもきれいでしたが、カンパニュラも非の打ち所がないくらいきれいです。素晴らしいです。 お花部分のチェーンステッチで最後に残る部分は同じように刺しても同一にはなりません。逆に何回刺しても判で押したように刺せてしまうことは機械のようで退屈に感じます。 少し前までは同じモチーフは寸分違わず刺したいタイプの人でしたが、今では心からそのように感じています。 私も裸眼で見えるのは至近距離のみのため、かなり近目でその姿は変なおばちゃんです。笑
嬉しいです! もっとハマって様々な作品を作ってみてください😊