■ じゃばら折りの編地を編む方法
■ バッグの形に編み進める手順
■ とじあわせて袋状にするテクニック
■ 持ち手をきれいにつけるテクニック
■ 巾着状に仕上げる方法
カラフルなストライプが可愛い!
かぎ針編みでストライプニットポーチバッグを編む方法ををレッスンしていきましょう♪
今回のレッスンでは、カラフルな色合いが可愛いストライプ模様のポーチバッグをかぎ針編みで編む方法をレクチャーしていきます♪
ピンク・ベージュ・ネイビーなど、たくさんの色を使ったバッグは、持っているだけで気分が上がりそうな楽しいデザイン。
500mlのペットボトルを入れても余裕がある大きさなので、ちょっとしたお出かけにとても使い勝手がいいサイズとなっているんですよ。
バッグの本体や持ち手、紐のつけ方など、作り方の基本を丁寧にレッスンしていきます。
具体的なポイントは、
◆じゃばら折りの編地を編む方法
◆バッグの形に編み進める手順
◆とじあわせて袋状にするテクニック
◆持ち手をきれいにつけるテクニック
◆巾着状に仕上げる方法
先生の手元を大きく映し出していますので、かぎ針編みの針を入れる部分がとてもわかりやすくなっているレッスンですよ。
今回使用した色以外にも、お好みにあわせた色で作ることができますので、様々なバリエーションを作ってみてくださいね♪
2色でシンプルな配色にしたり、ストライプごとに色を変えて派手にしたりと、基本の作り方がわかればアレンジは自由自在!
編む幅を変えればバッグの大きさを変えることができますし、持ち手をもっと長く作れば斜めがけもOKです。
ぜひかぎ針編みでストライプニットポーチバッグを作って、完成したバッグを持ってお出かけを楽しんでみてくださいね♪
糸の交換が多くて糸処理が大変だったけど、出来上がってみると本当に可愛いのが出来ました。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:05作り目をして鎖編みを86目編む
04:111目立ち上げ、裏山を拾って細編みを編む
06:262〜4段目、1目立ち上げて細編みをする
08:205段目、糸の色を変えて向こう半目を救って筋編みをする
10:466〜8段目、1目立ち上げて細編みをする
13:509段目、糸の色を変えて手前半目を救って筋編みをする
14:4210〜12段目、1目立ち上げて細編みをする
17:325〜12段目の編み方を繰り返しながら20段目まで編む
18:14本体を編むときのポイント
18:29糸端を処理する
20:06編地を中表にして両脇を引き抜き編みでとじる
22:24持ち手を編む
26:43持ち手を本体に縫い付ける
31:35編地を表に返し、本体をじゃばらに折って仮止めする
38:02巾着の紐をつける
39:48完成♪
47:102種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Sua
韓国出身の編み物作家Suaと申します!
こちらでは、私の作品を、私監修のもとでmiroomのスタッフさんにレッスンしていただく形でクラスを行っていきます。
私はいつも「大人可愛く」をコンセプトに作品を作っています。
このクラスではそんな私の作品を皆さんの日常で使っていただけるよう、丁寧にレッスンを行っていきたいと思います。
Suaのクラスで作った作品でみなさんの日常が明るくハッピーになりますように!一緒に編み物を楽しみましょう~~