フランスパン生地を使ったチーズクッペ&ベーコンエピ - ミルーム

フランスパン生地を使ったチーズクッペ&ベーコンエピ

初級 クッキング | パン

生地作りから始めるフランスパンの基本。パン屋さんのように本格的なパンがおうちで気軽に楽しめ、アレンジも自由自在。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ フランスパン生地の作り方
■ 発酵機能が無い場合の発酵方法
■ 成形をする際の注意点
■ 表面をぱりっと焼き上げるためのひと手間

講座の紹介

ご自宅で簡単に作れる♪
チーズクッペとベーコンエピの作り方を生地作りからレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、チーズクッペとベーコンエピの作り方を
フランスパン生地の作り方からレクチャーしていきます♪

フランスパン生地は難しそうと感じている初心者さんでも、
ご自宅で簡単に楽しみながらできる作り方をお伝えしていきます。

チーズクッペの"クッペ"とは、フランス語で"切る"という意味を持ちます。
切り込みをいれた部分にチーズをたっぷりと入れて仕上げることから
チーズクッペという名前がついたと言われています。

ベーコンエピの"エピ"はフランス語で"麦の穂"という意味。
ベーコンエピの形が麦の穂に似ていることが名前の由来です。

今回はこの2つの本格パンをひとつのレッスンに詰め込んでレッスン♪
どちらも気軽に作ることができますよ!

具体的には、

◆フランスパン生地の作り方
◆発酵機能が無い場合の発酵方法
◆成形をする際の注意点
◆表面をぱりっと焼き上げるためのひと手間

などをレッスン。

ご自宅で簡単に作ることができるので、
パン教室になかなか通えない…という方も必見です♪



特殊な機械や技法は使わずに作っていくので、
パン作り初心者さんでも楽しみながら作っていただくことができますよ♪

オーブンに発酵機能が無い場合の方法も
あわせてお伝えしていきますので、安心してくださいね!

フランスパン生地の作り方をマスターすれば、
パン作りの幅がぐっと広がってアレンジも楽しくなります。

ぜひこの機会にsakunana先生流の簡単で美味しい作り方をマスターして、
たくさん作ってみてください♪


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    とても分かりやすく、動画を見ながらしっかり完成させることができました!パン作りは時間がかかって難しそうなイメージでしたが、思ったより簡単で、また作ってみたいです!


カリキュラム

フランスパン生地を使ったチーズクッペ&ベーコンエピのサムネイル

フランスパン生地を使ったチーズクッペ&ベーコンエピ

  • オープニング

    00:00
  • フランスパン生地の使用材料

    00:12
  • 準強力粉と塩を混ぜる(①)

    00:32
  • 水とイーストを混ぜる(②)

    00:45
  • ①と②を混ぜる

    01:01
  • 容器に入れて15分置く

    02:13
  • 生地を一周まわしながらなじませる

    02:27
  • もう一度生地を一周回しながらなじませて、15分置く

    02:42
  • もう一度生地を一周回しながらなじませる

    03:08
  • 30℃で90分発酵させる

    03:48
  • 発酵完了の確認目安

    04:09
  • チーズクッペ&ベーコンエピの使用材料

    04:35
  • 仕込んだフランスパン生地に粉をふりかける

    05:16
  • 容器を逆さにし、自然に落ちてくるまで待つ

    05:29
  • 生地を縦に分割する

    05:46
  • 手前から丸め、ビニール袋をかぶせて15分待つ

    06:06
  • ベーコンエピの成形

    06:26
  • 成形したベーコンエピに切れ目を入れてエピの形を作る

    07:55
  • チーズクッペの成形

    08:38
  • オーブン内に霧吹きをかけて発酵させる

    09:44
  • チーズクッペに粉をかけ、切れ目を入れてチーズをのせる

    10:16
  • 予熱が完了したオーブンで250℃で15分焼く

    10:59
  • 完成♪

    11:41

先生の紹介

sakunana先生|クッキング|パン

sakunana
sakunana先生公式インスタグラム sakunana99

数店舗のパン屋で8年勤務。今は月に5回ほどパン教室開催。
Instagramでは成形動画が好評で視聴回数10万回超えたものもある。