猫ちゃん刺繍ブローチ - ミルーム

猫ちゃん刺繍ブローチ

中級 刺繍 | ビーズ刺繍

かわいい猫ちゃんがいつもそばに。刺繍糸とスパンコールの細かなテクニックで、愛らしい表情のブローチを作るコツをご紹介。

学習内容

■ 型紙をフェルトにきれいに写す方法
■ 猫の顔に刺繍するときのコツ
■ ブランケットステッチをする方法
■ スパンコールを入れながら刺繍する技法
■ ブローチに仕上げる方法

講座の紹介

可愛い表情の猫ちゃんの刺繍ブローチの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、可愛い猫ちゃんの刺繍ブローチの作り方をレクチャーしていきます♪

なんとも言えない表情が可愛い猫ちゃんのブローチを作って、
洋服やバッグにつけてお出かけしてみませんか?

特別難しい技法は使っていませんので、
刺繍を始めたばかりの初心者さんにもわかりやすい内容となっています。

具体的なポイントは、

◆型紙をフェルトにきれいに写す方法
◆猫の顔に刺繍するときのコツ
◆ブランケットステッチをする方法
◆スパンコールを入れながら刺繍する技法
◆ブローチに仕上げる方法

思わず自慢したくなる可愛いブローチが作れるように、
全行程をゆっくり丁寧にレクチャーしていきますよ♪



今回のレッスンと同じカラーで作っても可愛いですし、
フェルトや刺繍糸のカラーを少し変えてみるのもおすすめです。

基本の作り方がマスターできたら、
表情を変えてみたり、顔の大きさを変えてみたりして、
オリジナルの型紙を作って楽しむこともできますよ!

可愛い表情を作るコツやスパンコールをバランス良くつける方法など、
細かい刺繍テクニックもたっぷり盛り込みました。

刺繍したものをブローチに仕上げるテクニックを覚えれば、
今後、作品のバリエーションを増やすことができます。

ぜひこの機会に可愛い猫ちゃんブローチを作って、
お出かけのときにつけて楽しんでみてくださいね♪


カリキュラム

猫ちゃん刺繍ブローチのサムネイル

猫ちゃん刺繍ブローチ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料・道具

    00:23
  • フェルトをカットする

    01:48
  • 目を縫う

    06:00
  • 鼻を縫う

    14:38
  • 白目を縫う

    18:20
  • 顔の周りをブランケットスケッチする

    22:00
  • 耳を縫う

    29:42
  • 毛並みを表現する

    43:24
  • 革とフェルトを張り付けて完成♪

    64:14
  • まとめ

    72:37

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥4,675)  16
  • オールインワンキット(¥5,880)  17
キット

  • ①COSMO 刺しゅう糸25番 各色

    306/307/308/310/311/312/832/833/834/600/274/100/2151
    今回の刺繍のメインの材料となる刺繍糸です。
  • ②MIYUKI スパンコール 各種

    亀甲 H6021 6mm/H452 6mm/H482 6mm
    糸通しスパンコール 5004 4mm/5167 4mm/スパンコール(ソレイユ)バラ 101 3mm
    作品作りに使うスパンコールです。※必要量を小分けしてお届けします。
  • ③フェルトミニー 213 5cm x 5cm

    刺しゅうを施していくフェルトです。
  • ④皮革・布・紙用ボンド

    接着に使います。
  • ⑤回転ピン No.52 ゴールド

    本講座で仕立てに使用するパーツです。
  • ⑥型紙

    キットにはオリジナルの型紙が付属しています。
    ※キットをお申込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑦Clover 針 各種

    家庭用ミシン針<取り合わせ>/フランス刺しゅう針 No.3〜9/ビーズ刺しゅう針 細取合せ 各1本
    生地を縫うときに使う針です。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

あーちくりん先生|刺繍|ビーズ刺繍

あーちくりん
あーちくりん先生公式インスタグラム aachikurin

刺繍作家。
高校、大学と服飾を学ぶ過程で刺繍にはまり、現在は、刺繍のアクセサリーやパネル作品などを作っています。
「素敵な色彩と愛くるしさ」を大切にしています。1987年 京都生まれ。