ビーズ刺繍ピアス - ミルーム

ビーズ刺繍ピアス

初級 刺繍 | ビーズ刺繍

小さいながらも存在感たっぷり。ビーズの大きさや質感でオリジナリティ溢れるデザインにもなる、美しいビーズ刺繍のピアス。

学習内容

■ ビーズをフェルトに縫い付ける方法
■ チェーンステッチの方法
■ ビーズやスパンコールをバランスよく付けるコツ
■ ピアスとイヤリングの金具の付け方

講座の紹介

刺繍初心者さんでも可愛くできる!
シンプルで可愛いビーズ刺繍のピアスの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、シンプルで上品なデザインの
ビーズ刺繍のピアスの作り方をレクチャーしていきます♪

小さくても存在感たっぷりなビーズ刺繍のピアスは
普段使いだけでなく、華やかなパーティーシーンにもぴったり。

シンプルで可愛いデザインだから、どんなファッションにも
合わせやすいので、ひとつあると大活躍するピアスとなっています。

今回はピアスとイヤリング、両方の金具の取り付け方を
お伝えしていきますので、イヤリング派の方も大丈夫。

基本的な手縫いができればマスターできる内容となっていますので、
刺繍初心者さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。

具体的なポイントは、

◆刺繍糸を使いやすくするテクニック
◆ビーズをフェルトに縫い付ける方法
◆チェーンステッチの方法
◆ビーズやスパンコールをバランスよく付けるコツ
◆ピアスとイヤリングの金具の付け方

ビーズ刺繍をいかしたピアスとイヤリングを作るための
細かなコツやポイントをたっぷり盛り込んだレッスンとなっています。



今回は白でまとめていますが、ファッションや気分にあわせて、
普段使いには淡いカラーで、パーティーシーンには派手色でと、
様々なカラーで作るとまったく違った雰囲気に。

飾るビーズの大きさや質感の違いで、
オリジナリティが出せるデザインとなっていますので、
ぜひお気に入りのバランスを見つけてみましょう!

この機会にビーズ刺繍ピアス作りに挑戦して、
お気に入りのファッションにあわせて、楽しくお出かけしてくださいね♪


カリキュラム

ビーズ刺繍ピアスのサムネイル

ビーズ刺繍ピアス

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料・道具

    00:38
  • フェルトをカットする

    02:20
  • 刺繍糸の取り出し方と収納の仕方

    04:19
  • フェルトを縫う

    08:52
  • ビーズを縫う

    12:11
  • チェーンステッチをする

    20:05
  • メインのビーズを縫う

    24:05
  • 裏面に革を貼り付ける

    32:21
  • ピアスに仕上げる場合の金具の取り付け方

    36:05
  • イヤリングに仕上げる場合の金具の取り付け方

    39:52
  • まとめ

    44:30

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,580)  17
  • オールインワンキット(¥5,080)  110
キット

  • ①サンフェルト フェルトミニー 703 約4cm×5cm 1枚

    刺しゅうを施していくフェルトです。
  • ②合皮レザー ホワイト 約4cm×5cm 1枚

    仕上げ用に裏面に使う合皮です。
  • ③COSMO コスモ刺しゅう糸25番 色番号2500

    今回の刺繍のメインの材料となる刺繍糸です。
  • ④皮革・布・紙用ボンド

    裏面の合皮と本体を貼り付けるときに使います。
  • ⑤樹脂ケシパール スノーホワイト 3mm

    デコレーションに使うパールです。
  • ⑥ピアス・イヤリング金具 各1組

    イヤリング ネジバネ丸皿ゴールド 4mm/ピアス 丸皿 6mm ゴールド
    イヤリングに仕立てるときに使う金具です。※ピアス又はイヤリングにお好みでお仕立てください。
  • ⑦型紙

    キットにはオリジナルの型紙が付属しています。
    ※キットをお申し込みでない方も、ダウンロードしてお使いいただくこともできます。
  • ⑧Clover 針 各種

    家庭用ミシン針<取り合わせ>/フランス刺しゅう針 No.3〜9/ビーズ刺しゅう針 細取合せ 各1本
    生地を縫うときに使う針です。
  • ⑨Clover S目打

    穴をあけたり、細かい隅の処理をしたりなど、便利に使える目打ちです。
  • ⑩Clover カットワークはさみ115

    生地や糸をカットするときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

あーちくりん先生|刺繍|ビーズ刺繍

あーちくりん
あーちくりん先生公式インスタグラム aachikurin

刺繍作家。
高校、大学と服飾を学ぶ過程で刺繍にはまり、現在は、刺繍のアクセサリーやパネル作品などを作っています。
「素敵な色彩と愛くるしさ」を大切にしています。1987年 京都生まれ。