漢字を刺繍するときの基本を学びながら、出産祝いに贈るボードを作ります。
animo先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
100名以上受講中
319
月々¥1,980〜
※本講座は7/17 23:59をもちまして受講期間が終了となります。
お申し込みいただく際はあらかじめご了承くださいませ。
想いを込めて施す漢字刺繍♪
こんにちは、刺繍作家のanimoです!
刺繍命名書などを制作させていただき、現在も大変多くの方からオーダーをいただいております。
今回は、そんな私のテクニックの基礎が学べる「漢字刺繍」の講座です。
命名書や記念日のお祝いなど、好きな漢字をご自身で刺繍してお部屋に飾ることができますよ♪
日本の大切な文字の一つ「漢字」。
一文字の中に、様々な音の響きや意味を持っています。
願いや祈りが沢山詰まった漢字を、素敵な刺繍作品として一緒に仕立ててみませんか?
お祝いの記念写真を撮影する際に使用したり、ご家族、ご友人の出産祝いにプレゼントしたり、節目を華やかに飾る素敵なアイテムを作ることが出来ます。
それ以外にも、このように干支をモチーフにしてお正月飾りを作っても素敵です。
基本を応用し、どんな漢字でも刺繍できる
まずは「縦画・横画・払い・はね」など、漢字を構成する大切なポイントをレクチャーします。
基本を身に付ければ、お好きな漢字を自由に刺せるようになりますよ。
レッスンで実際に刺繍するのは「光」「成」など、漢字の中のごく一部の文字です。
漢字を構成する要素が沢山含まれているので、練習として繰り返し刺してみるのも良いですね♪
ご出産祝いにピッタリ
ご友人の出産・お孫様の誕生など、漢字刺繍作品はご出産祝いにピッタリです。
お名前を刺繍するのも良いですが、漢字一文字だけでもシンプルでお洒落な作品ができますよ。
例えば、「祝」にデザインを加えて刺し、ファブリックボードに仕立てれば素敵な贈り物が完成します。
今回は「祝」の文字をファブリックボードに仕立てていきますが、タペストリーやフォトフレームに仕立てるのも素敵です。
大切な晴れの日に想いを込めて、一針一針丁寧に刺していきましょう。
きっと、大切な一生ものの作品になりますよ♪
✓お子様・お孫様が生まれた方
✓ご家族、ご友人の出産祝いを用意したい方
✓刺繍技法のバリエーションを広げたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
下糸の処理からわかりやすかったです。簡単な漢字がこんなに華やかになるって、嬉しいです!
回数をこなして、少しずつ等間隔に刺せるようになってきました。
全8回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、漢字刺繍の基本からレッスンしていきましょう。横画と縦画の太さにメリハリをつけ刺繍をします。全ての漢字刺繍の基本となりますので、しっかり学んでいきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■図案の写し方
■縦画・横画の縫い方
〈このレッスンで学べること〉
■図案の写し方
■縦画・横画の縫い方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:42布を水通しする
03:53刺繍糸の下準備をする
07:07図案を布に写す
10:55布を刺繍枠にかける
15:17「一」の直線部分を縫う
16:42「一」の内側の半円を縫う
22:16「一」の外側の半円を縫う
24:42「一」の半円の中を縫う
27:33「十」の縦の左側を縫う
30:54「十」の縦の右側を縫う
38:16「十」の縦線にドットを縫う
39:52「十」の横線を縫う
41:50「十」の半円の中を縫う
45:05完成♪
47:31続いて、「口」を刺繍するレッスンです。初めのレッスンで習った縦画・横画で構成された文字です。ポイントを思い出しながら楽しくレッスンしていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■チェーンステッチ
■チェーンステッチに一手間加える方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:03バックステッチで縦線の輪郭を刺す
02:28縦線の内側をサテンステッチで埋める
13:05チェーンステッチで横線を刺す
16:55チェーンステッチにバックステッチを重ねる
21:41完成♪
23:33一本のラインの中に細い部分と太い部分が混在する「払い」を練習します。抜け感のある、新しいステッチにも挑戦しますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■クローズドヘリングボーンステッチ
■組み合わせで新しいステッチに
■漢字の左右のバランスを取るためには
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:28左のはらいの内側を刺す
03:22左のはらいの中央を刺す
08:53左のはらいの外側を刺す
13:25右のはらいを刺す
19:12横線を刺す
24:26止めの内側を刺す
28:48止めの外側を刺す
31:08止めの中央を埋める
33:26完成♪
36:42続いては「点」の縫い方にフォーカスしたレッスンです。これまでのレッスンで学んだテクニックを活かしながら、「点」の漢字のように、4つ並んだときに動きが出せるよう4種類の模様の縫い方を学んでいきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■4種類の模様の縫い方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:22口の縦線を刺す
03:23口の横線を刺す
08:29上の縦線を刺す
12:50上の横線を刺す
19:114つ目の点を刺す
21:131つ目の点の輪郭を刺す
23:021つ目の点の内側を刺す
26:162つ目の点を刺す
30:543つ目の点を刺す
34:52完成♪
42:20これまでに学んだステッチの総復習です。さらに、「ハネ」をする際の注意点もご紹介します。これまで直線だけに使用していたサテンステッチを曲線やハネで使う場合のコツを習得しましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■サテンステッチとブランケットステッチで「ハネ」
■刺繍のバランス
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:43「光」の刺し方
03:16「光」に使用する材料
03:22「光」の上側の刺す手順
03:50左側の点を刺す
06:08右側の点を刺す
09:21左側の払いを刺す
13:40右側のはねを刺す
17:03「成」の刺し方
25:12「成」を刺す手順
25:19左側の払いを刺す
25:53右側の払いを刺す
32:21右側のはねを刺す
34:57「成」の後半を刺す手順
40:50完成♪
43:33今回の講座のメインとなるファブリックボードを作っていくレッスンに入ります。文字は「祝」。めでたいシーンのギフトにもぴったりなファブリックボードを作っていきます。男の子用と女の子用でデザインを用意しているので、お好きな方で作っていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■基礎を応用する方法
オープニング
00:00はじめに
00:20ピンクの「祝」の使用材料・道具
01:23ピンクの「祝」を刺す手順
03:40口の内側を刺す
10:50口の外側の線を刺す
19:22王冠のデザインを刺す
22:21口の隙間を刺す
30:24ブルーの「祝」の使用材料・道具
32:19ブルーの「祝」を刺す手順
33:06クラッカーのデザインを刺す
39:47完成♪
46:27飾り文字だけでも素敵ですが、せっかく刺繍した漢字をお部屋に飾るなら、少し華やかに装飾してあげたいですよね。お花を入れたり、ラインを加えるだけで、ぐっと印象も変わります。
〈このレッスンで学べること〉
■漢字のデザインを邪魔しない装飾の色選び
■装飾のバリエーション
オープニング
00:00はじめに
00:20ピンクの「祝」の使用材料・道具
01:00緑の幾何学模様を刺す
01:20オレンジと白の花を刺す
04:15ブルーの「祝」の使用材料・道具
09:002重の枠を刺す
09:34枠の中を埋める
14:42完成♪
22:01刺繍した漢字を素敵に飾るために、ファブリックボードに仕立ててみましょう。布がピンと張られるので、漢字もより引き立ちます。
〈このレッスンで学べること〉
■ベニヤパネルへの布の貼り付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:10刺繍布にアイロンをかける
03:05パネルにキルト芯を貼る
04:08刺繍布をカットする
05:32キルト芯をカットする
07:07パネルに刺繍布を仮止めする
08:09タッカーで刺繍布を留める
12:04余分な布をカットする
13:43布端を処理する
16:39完成♪
20:58ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
animo先生
animo_embroidery
A. お子様の「命名書」をお作りさせて頂く中で、日本語ならではの「漢字」を、好きなカラーイメージで可愛らしく刺繍できないかな?と思ったことが始まりです。
かわいいアルファベットを刺繍するテキストはたくさんありますよね。漢字は種類が多いため刺繍テキストなどがなく、なかなかお手本となるようなものがありませんでした。
でも、昔習字を習っていた頃を思い出してみました。漢字は線や点、払いやハネの組合わせで形作られています。各パーツが揃えば、好きな漢字を刺繍でもバリエーション豊かに表現できるんです!
どんな組み合わせにしたらバランス良く漢字を刺繍できるかな?と考えるのも楽しみの1つです。
A. やはり、好きな文字を好きなカラーで刺繍できることでしょうか。難しい技法を使わなくても色とステッチの組み合わせ次第で表現は無限大です。
漢字の上下左右の絶妙なバランスを崩さないようにしつつ、遊び心を加えるデザインを考えています。
色の選択によって、可愛くも、大人っぽくも、明るくも、シックにもできるので、色々なパターンを試してみて下さい。
A. 図案をしっかり布に写したら、あとはゆっくりと呼吸をしながらひと針ひと針進めてみて下さい。
最初から全ての目をピタッと揃えるのは難しいかもしれませんが、それも味です!世界に1つの作品が仕上がります。
1つ目の完成品と、5個目の完成品を見比べてみて下さい。刺繍すればするほど上達するので、見違えると思いますよ。
A. 講座にご興味をお持ちいただきありがとうございます。今回私が開講する講座は漢字刺繍ということで、刺繍を経験されたことがある方もさらに楽しむことができる内容となっています。
世界に一つだけの作品が出来上がることに思いを馳せながら一緒に進めていきましょう。これからどうぞよろしくお願いいたします。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。