ベーキングカップで作る ボタニカルと香りを楽しむワックスサシェ - ミルーム

ベーキングカップで作る ボタニカルと香りを楽しむワックスサシェ

初級 キャンドル | サシェ

お菓子の型を活用して作る、アロマワックスサシェ。短時間で完成する簡単な作り方で、いつもの空間に心地よい香りをプラス。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ワックスを溶かす際の温度設定
■ ドライフラワーを挿すタイミング
■ ワックスが固まって挿しにくくなったときの対処法
■ リボンを通す方法

講座の紹介

ボタニカルな雰囲気と香りを楽しむ初心者向けキャンドルレッスン!
お菓子の型を使ってカンタン可愛いサシェを作っていきましょう♪



今回のレッスンでは、ご家庭にあるお菓子の型を活用したお洒落で可愛いアロマサシェの作り方をじっくりレクチャーします♪

火を使わない安全なキャンドルとして、お子様のいる家庭でも使いやすいと評判のアロマワックスサシェ。

素材となるワックスやアロマオイル、ドライフラワーなどの少ない材料で、飾っておくだけで自然と香るアロマキャンドルを作ることができますよ。

そこで今回のレッスンでは、植物をふんだんに盛り込んだアロマサシェをお菓子の型を使って作る方法を徹底解説していきます♪

具体的には、

◆ワックスを溶かす際の温度設定
◆ドライフラワーを挿すタイミング
◆ワックスが固まって挿しにくくなったときの対処法
◆リボンを通す方法

などなど、思い立ったらすぐに挑戦できるアロマワックスサシェ作りの1つ1つの工程を、初心者さんにもわかりやすく丁寧にお伝えします。



ご家庭のキッチンに眠っているお菓子の型を活用すれば、低コストで手軽にオリジナルのアロマサシェを手作りしていただけますね♪

今回はブルー系で落ち着いた雰囲気に仕上げていますが、植物の色や種類を変えてアレンジすればどのような印象にも変化!

日光に当たるとドライフラワーが色褪せたりロウが酸化したりしますが、それもかえってアンティークのように素敵な趣を醸し出してくれますよ。

ぜひこの機会に人気のアロマワックスサシェの作り方のコツを習得して、ご自宅の玄関やクローゼット、サロンの入り口に飾ってみてください♪


受講者の作品


カリキュラム

ベーキングカップで作る ボタニカルと香りを楽しむワックスサシェのサムネイル

ベーキングカップで作る ボタニカルと香りを楽しむワックスサシェ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料と道具

    00:25
  • ワックスを溶かす

    01:32
  • 香りをつけて型に流し込む

    02:23
  • ドライフラワーを用意し、配置を決める

    03:20
  • ドライフラワーをさす

    05:28
  • リボンを通す穴をあける

    09:03
  • 固まったら型から取り出す

    10:07
  • リボンを通す穴をきれいにする

    11:17
  • リボンを通して完成♪

    11:55
  • まとめ

    13:06

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,480)  18
  • オールインワンキット(¥2,280)  111
キット

  • ①マイクロワックスソフト 5g x 2

    ワックスサシェの原材料となるワックスです。
  • ②パラフィンワックス(融点58℃)90g x 2

    ワックスサシェの原材料となるワックスです。
  • ③香料(miroomオススメの香り)

    ワックスサシェの原材料となるワックスです。
  • ④ドライフラワーミックスアソート

    ワックスに挿すお花です。
  • ⑤マドレーヌ型 2枚

    溶かしたワックスを流しいれる型として使用します。
  • ⑥リボン 2本

    飾れるように穴にリボンを通します。
  • ⑦竹串

    ワックスが固まりお花が挿しづらい時に使用します。
  • ⑧割り箸

    ワックスを溶かす際・リボンを通す穴を作る際に使用します。
  • ⑨ホーローマグカップ

    原料となるワックスを溶かすときに使います。
  • ⑩デジタル温度計

    ワックスの温度を測る為に使用します。
  • ⑪アルミバット

    穴を作る際ろうのかすを取る時に下に敷いて使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

キャンドル歴11年。
埼玉県新座市でキャンドル教室を主催しています。
シックな雰囲気のキャンドルが好きなので、主にそのような雰囲気のキャンドルのデザインをしています。これまでの経験を活かしながら、レッスンを伝える側や受ける方、またレッスンを受ける方のさらに先の方の事も考え、楽しく安心安全なキャンドル作りを伝える事を大事にしています。