■ きれいに着色する際のポイント
■ 模様をしっかり定着させるためのコツ
■ カラフルなスパッタリング模様の作り方
■ ワックスを注ぐ際の注意点
■ 均一な厚みのランタンに仕上げるコツ
パッと飛び散ったカラフルな模様が可愛い!satomi先生流ランタンの作り方を学んでいきましょう♪
今回のレッスンでは、小物入れとしても使えるスパッタリング模様が特徴的なランタンの作り方を解説していきます♪
スパッタリングとは、絵の具を小さな粒にして画用紙に飛び散らせる現代的な絵画技法の一つです。
絵の具を霧で吹いたような細かな模様を、キャンドルで完全再現!今回のレッスンでは、他にはないモダンでお洒落なランタンの作り方を重要なポイントと合わせてじっくり詳しくレクチャーしていきます♪
具体的には、
◆きれいに着色する際のポイント
◆模様をしっかり定着させるためのコツ
◆カラフルなスパッタリング模様の作り方
◆ワックスを注ぐ際の注意点
◆均一な厚みのランタンに仕上げるコツ
などなど、
ランタンの外側だけでなく内部まできれいに作るテクニックを中心にsatomi先生流の細かなコツを余すところなくお伝えしていきますよ。
完成したランタンに、市販のLEDライトやティーライトキャンドルなどを組み合わせればリラックスアイテムとしても優秀なお部屋のインテリアに。
中のキャンドルを取り替えればランタンは繰り返し使うことができて、小物入れとして使えるところもポイントです♪
基本的な作り方を習得したら、カラーアレンジも自由自在!今回は蛍光ピンクとイエローとターコイズの3色で作っていますが、お部屋のテイストやシーンに合わせた色を選んでみましょう。
仕上がりだけでなく作る過程まで楽しめるモダンで可愛いスパッタリングランタンをぜひ作ってみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:11使用道具
00:24ワックスを溶かして3等分する
01:473等分したワックスを着色する
02:57型の中に模様を入れる
03:58型にワックスを入れて冷やす
06:07中身をくり抜いてランタンの形状にする
08:02ヒートガンを当てて側面をなめらかにする
09:52余分なワックスを取り除く
11:02型から外してバリなどを削り取る
11:20まとめ
12:483種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
satomi
lammin_candle
東京 綾瀬にあるキャンドル教室、Atelier lammin candle(アトリエラミンキャンドル)です。
多彩でアットホーム、温かみ溢れるモロッカンテイストのアトリエです。
飾っても灯してもきれいな、カラフルなキャンドルを得意としております。
どうやって作っているのだろう?と予想しながら楽しんで頂けるようなレッスン考案に、日々奮闘しております!
初めての方でもお気軽にお楽しみ頂ける体験レッスンからご経験者様のブラッシュアップレッスン、日本キャンドル協会(JCA)認定のディプロマを習得して頂ける本格的なコースまで、幅広くご用意しております。
常時沢山の中からお気に入りのものをセレクトして頂けるように、期間限定レッスンを豊富に取り揃えております。
季節毎に更新されるレッスンも、是非チェックしてみてください!