ケサランパサランキャンドル - miroom

ケサランパサランキャンドル

中級 キャンドル | ジェルキャンドル

謎の生物ケサランパサラン、綿毛そっくりのキャンドルで登場。SNSで話題の可愛さを、美しいキャンドルで楽しむ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 気泡を完全になくして綺麗に仕上げるための方法
■ 底の色の付け方とそのコツ
■ 底をマーブル模様にしたい場合の色の付け方

講座の紹介

話題のキャンドルがオンラインレッスンに♪様々なカラーで楽しめるケサランパサランの作り方をレクチャーします。



今回のレッスンでは、ayano先生のInstagramやブログで話題のケサランパサランキャンドルの作り方をレッスンしていきます。

見た目が綿毛にそっくりなふわふわとしたケサランパサランは、実は謎の生物。正体が明かされていない生き物として江戸時代から伝わっています。

動物の毛が丸まったものという説や、いくつかの植物の毛が集まってできたものという説、雪虫の幼虫であるといった説があり、真相は明かされていません。

そんなケサランパサランですが、「捕まえると幸運が訪れる」と言われている大変縁起の良い生物なのです。

今回はそのケサランパサランを、綿毛などのアイテムを使わずに再現!今回もayano先生独自の驚くようなアイディアで作っていきます。

ケサランパサランの表現の仕方以外にも、

◆気泡を完全になくして綺麗に仕上げるための方法
◆底の色の付け方とそのコツ
◆底をマーブル模様にしたい場合の色の付け方

などをレクチャー。

思わず何個も作りたくなってしまうほど簡単な作り方でケサランパサランキャンドルを作っていきます♪



幸せを運ぶと言われているケサランパサランのキャンドルはプレゼントにもピッタリ。

底の色はお好きなカラーにアレンジすることができるので、好きな色を組み合わせてマーブル柄にしたり季節に合わせた色やお部屋の雰囲気に合わせた色で作ったり。

ぜひマスターして底を様々な色に変えてたくさん作ってみてくださいね♪


受講者の作品


カリキュラム

ケサランパサランキャンドルのサムネイル

ケサランパサランキャンドル

  • オープニング

    00:00
  • 使用材料とポイント

    00:37
  • スーパーハードジェルをカットしてかたまりのまま溶かす

    01:21
  • 使用するモールド

    02:34
  • 160〜170度になったらモールドに流し込む

    03:06
  • 気泡の消し方

    04:10
  • モールドから取り出してケサランパサランを表現する

    04:33
  • 底にできた穴を埋める

    08:56
  • 底をマーブルカラーに着色する

    10:29
  • 芯を通して仕上げる

    15:16
  • 底を単色に着色する方法

    17:27
  • まとめ

    18:22

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,180)  15
  • オールインワンキット(¥7,180)  113
  • ビギナーオールインワンキット(¥29,800)  117
キット

  • ①ジェルワックス スーパーハードタイプ 250g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
    透明感のあるキャンドルに使います。
  • ②国産H芯(平芯6×3+2) 2本

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ③座金 (直径:20mm) 5g

    芯を立たせるための金具として使います。
  • ④顔料

    ライトグリーン/ブルー 各1g
    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑤蛍光顔料 イエロー 1g

    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑥強力万能はさみ スリム

    ワックスのカットに使います。
  • ⑦デジタル温度計

    ワックスの温度調節に使います。
  • ⑧VERONAエスプレッソカップ

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑨ライラック スプーン コーヒー用 18-0

    ワックスを取り出すときに使います。
  • ⑩カッターナイフ

    ワックスのカットに使います。
  • ⑪ミニ 先細ラジオペンチ

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ⑫押さえピン シート ネット用

    芯を通す穴を開けるときに使用します。
  • ⑬カニスプーンフォーク

    キャンドルに模様をつけるときに使います。
  • ⑭ミニチャッカマン

    キャンドルの気泡を消すときに使います。
  • ⑮イチネンミツトモ RHG-1500 ヒートガン

    固まったキャンドルの表面を少しだけ溶かしたりモールドのカーブに沿うように形を整えたりするときに使います。
  • ⑯ホーローソースパン ナチュラル(片手鍋)ホワイト

    キャンドルを溶かす時に使います。
  • ⑰IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

東京・表参道にある日本キャンドル協会(JCA)の認定校
東京・表参道にある日本キャンドル協会認定のキャンドルスタジオです。

かわいいキャンドルのハンドメイドが楽しめる体験レッスンや基礎からキャンドルクラフトを学べるコース、キャンドルのプロフェッショナルを証明する資格取得ができる本格的なレッスンなどもご用意しております。

北欧テイストなかわいい店内でアットホームなキャンドルレッスンを日々心がけています。
細かなテクニックを施した作品、本物に見間違えるようなリアルな作品などさまざまなレッスンをご用意しております。

レッスンメニューも季節ごとにどんどん更新しておりますので是非チェックして見てください☆