チューリップサシェ - ミルーム

チューリップサシェ

中級 キャンドル | サシェ

お気に入りの心地よい香りがお部屋を彩る。小さな チューリップ型のアロマサシェで、自分だけの香り空間を演出。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 立体的なチューリップのお花の作り方
■ ナチュラルな印象の色の茎を作るポイント
■ 簡単に出来る、葉脈の付け方
■ 添加する香りの量

講座の紹介

お好きな香りで飾って楽しむことができる♪
丸ごとワックスで作るチューリップサシェを作るレッスン。



今回のレッスンでは、チューリップをモチーフとした、
すべてをワックスで作っていくサシェの作り方をレッスンしていきます。

サシェとは、フランスでアロマオイルやハーブなどの香料を入れた小さい袋のこと。

ドアノブに掛けたり玄関に吊るしたりすることで香りを楽しむことができ、見た目の可愛さからもインテリア雑貨としても楽しまれています。

そのようなサシェはキャンドルでも作ることができます。

一般的なアロマサシェは、香りを添加したワックスに
ドライフルーツやドライフラワーを飾ってデコレーションしたものが多いですが、今回のレッスンでは、飾るお花ごとワックスで作っていきます。

◆立体的なチューリップのお花の作り方
◆ナチュラルな印象の色の茎を作るポイント
◆簡単に出来る、葉脈の付け方
◆添加する香りの量

などなど、ポイントがぎっしりと詰まったレッスンです。

丸ごとワックスを使って作ることで、ドライフラワーやドライフルーツなどを使ったサシェとはまた違った、ワックスならではの雰囲気を楽しむことができます。

一度作り方をマスターすることで、アレンジが可能。
色使いや色の組み合わせによっては様々な雰囲気のチューリップサシェを作ることができます。



ホワイトベースにブルー系で爽やかな印象にしても◎
温かい色味を使って可愛らしい雰囲気に仕上げても素敵です。

作品の幅が広がること間違いなしのレッスン♪

ぜひマスターして様々なカラーやお花の配置で
オリジナルのチューリップサシェを作ってみてくださいね。


カリキュラム

チューリップサシェのサムネイル

チューリップサシェ

  • オープニング

    00:00
  • 花びら用のマーブルシートを作る

    00:37
  • マーブルシートから花びらの型を抜く

    02:29
  • 余ったシートでチューリップの芯を作る

    02:56
  • 花びらを芯にくっつける

    04:10
  • 茎や葉用のマーブルシートを作る

    05:40
  • サシェの土台を作る

    07:27
  • マーブルシートから葉を作る

    09:50
  • マーブルシートから茎を作る

    11:28
  • 作ったパーツをサシェの土台にのせる

    12:38
  • 残りのワックスを土台に流し入れる

    15:15
  • 最後の1枚の葉をのせる

    15:50
  • 型から取り外して完成

    16:10

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥3,080)  17
  • オールインワンキット(¥11,800)  118
  • ビギナーオールインワンキット(¥34,800)  123
キット

  • ①マイクロワックス ソフトタイプ 60g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
    ※パラフィンワックスPM50の代用品となります。②と混合してお使いください。
  • ②パラフィンワックス パウダー状 40g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
    ※パラフィンワックスPM50の代用品となります。①と混合してお使いください。
  • ③麻ひも

    装飾に使います。
  • ④顔料

    イエロー/オレンジ/ライトローズ/ライトグリーン/オリーブ/パープル/ホワイト 各1g
    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑤アロマオイル ローズ 10ml

    キャンドルに香りをつけるときに使用します。
  • ⑥ドロッパーボトル

    アロマオイルの小分け用です。
  • ⑦サンキュータグ

    装飾に使います。
  • ⑧18-8 抜き型 チューリップ

    型抜きに使います。
  • ⑨シリコーントレイ角型 内径105X105XH34

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑩シリコンおかずカップ 2個

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑪割り箸

    ワックスに顔料を混ぜるときに使います。
  • ⑫シリコーン製サシェ用3型セット タグアソート

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑬マジパンスティック9本セット

    様々な形状のスティックがセットになっていて、各作品の成形に使用します。
  • ⑭クッキングシート 30cm

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑮デジタル温度計

    ワックスの温度調節や撹拌をするときに使います。
  • ⑯強力万能はさみ スリム

    ワックスのカットに使います。
  • ⑰計量スプーン

    アロマオイルの計量に使います。
  • ⑱カッターナイフ

    顔料の量の調節に使います。
  • ⑲イチネンミツトモ RHG-1500 ヒートガン

    固まったキャンドルの表面を少しだけ溶かしたりモールドのカーブに沿うように形を整えたりするときに使います。
  • ⑳ホーローソースパン ナチュラル(片手鍋)ホワイト

    キャンドルを溶かす時に使います。
  • ㉑IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ㉒デジタルクッキングスケール KJ114

    材料の重量を量る時に使います。
  • ㉓カッターマット A5

    作業のときに下に敷いて使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

東京・表参道にある日本キャンドル協会(JCA)の認定校
東京・表参道にある日本キャンドル協会認定のキャンドルスタジオです。

かわいいキャンドルのハンドメイドが楽しめる体験レッスンや基礎からキャンドルクラフトを学べるコース、キャンドルのプロフェッショナルを証明する資格取得ができる本格的なレッスンなどもご用意しております。

北欧テイストなかわいい店内でアットホームなキャンドルレッスンを日々心がけています。
細かなテクニックを施した作品、本物に見間違えるようなリアルな作品などさまざまなレッスンをご用意しております。

レッスンメニューも季節ごとにどんどん更新しておりますので是非チェックして見てください☆