幻想的な美しさのレジンアクセサリーの作り方が学べます。レジン初心者さんも大歓迎!
とかしき えり先生
アクセサリー
レジンアクセサリー
100名以上受講中
1,181
月々¥1,980〜
レジン作家講師とかしきえりです。
幻想的な作品をテーマにしたレジンアクセサリーを学ぶ講座を、一緒に楽しみましょう。
手軽に楽しめるアクセサリー作りとして親しまれているレジンアクセサリー。
レジンとは英語で「樹脂」のことを意味します。
樹脂が液状になった透明の液体で、専用のライトを当てると透明のまま固まります。
私はレジンを使って様々な作品を作っていますが、その中から幻想的な4つのアクセサリーの作り方を、皆さんにレクチャーしようと思います。
初めてさんでもしっかり作れる
講座では4つの作品を、少しずつレベルを上げながら難易度順に学んでいきます。
ポイントを押さえたら、次のレッスンではそのポイントを活かしつつ新しいポイントを学ぶ、という流れで進んでいきますので、復習を兼ね備えたカリキュラムになっています。
複雑そうに見える作品も、一つ一つ順を追っていくことで初心者さんも楽しみながら作っていただくことができます♪
仕立て方も学べる
今回は、様々なアクセサリーへの仕立て方が学べます。
ピアス・ネックレス・ペンのトップを飾る方法の3つを学んでいきますので、一通り学ぶことでご自分でもアレンジを楽しむことができるようになります。
宇宙玉で作ったピアスを雲レジンに変えてみたり、雲レジンで作ったボールペンを宇宙玉に変えて作ってみたりと、楽しみ方が広がります♪
幻想的な世界観を楽しみながら、基本をしっかりと学んでいきましょう♪
✓新しい趣味を見つけたい方
✓自己流でレジンをやっているけどなかなかうまくいかない方
✓幻想的な世界観がお好きな方
とても素敵でした。 息子がこの動画を見て、作りたい!と言っていたのでキーホルダーなどにして作ってみようかと思います。
どんどん新しい知識が得られてとても楽しいです!宇宙玉、チャレンジしてみます。
綺麗に宇宙感が出て、満足でした
作りたかったものだったので、大変満足してます
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずはキラキラと輝く鉱石ピアスを作っていきます。レジンアクセサリー作りが初めての方でも簡単に作る方法を学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■レジンを扱うときの注意点
■金具をつけるときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:21モールドにレジン液を流す
03:37ホログラムを入れる
05:02モールドから外す
06:19パーツを洗う
07:36ピアス金具をつける
08:40コーティングレジン液を塗布する
11:01完成♪
12:28続いては、青空を閉じこめたボールペンを作っていきます。お気に入りのボールペンをさらに可愛くすることができますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■雲レジンの作り方
■レジンとプラスチックの接着方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:34モールドにレジン液を流す
05:15レジンに雲を入れる
05:53着色したレジンを入れる
12:59レジンとボールペンを接着する準備をする
17:26レジンとボールペンを接着する
19:56コーティングレジン液を塗布する
22:04完成♪
26:17続いては、幻想的な宇宙玉ピアスのレッスンです。きれいな球体を作るコツを掴んで世界でひとつのアクセサリーを作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■キラキラ感を出すポイント
■球体の上手な作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:55レジンを着色してモールドに流す
05:54硬化したレジンを透明なレジンに入れる
08:19レジンにラメパウダーを混ぜる
09:51着色したレジンで線を引く
11:53B面にレジンを流して線を引く
15:152つのモールドを重ねて硬化する
16:31モールドから取り出して磨く
17:20ピンバイスで穴を開ける
21:18ヒートンをつける
23:29台所用洗剤でレジンを洗う
25:01コーティングレジン液を塗布する
26:35ピアス金具をつける
28:01完成♪
28:56最後は、ペンデュラムのネックレスのレッスンです。これまでに学んだレジンの扱い方を復習しながら幻想的な魔法鉱石を作っていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■張り合わせモールドの使い方
■着色レジンの使い方
■接着剤の種類について〈このレッスンで学べること〉
■張り合わせモールドの使い方
■着色レジンの使い方
■接着剤の種類について
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:35カラーレジンを3色作る
07:41モールドにレジンを入れて硬化する
09:32バリを取り除く
15:34ヤスリがけをする
17:24レジンを台所用洗剤で洗う
22:57ロングビーズキャップをつける
24:48レジンでコーティングする
27:10ネックレスに仕立てる
32:04完成♪
36:11ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
とかしき えり先生
lindisima_811
はじめまして!
レジン作家のとかしきえりです。
今回は、私の作品の中でも人気な作品を作りながらレジンアクセサリーの基礎を学べる講座を開講します。
おうち時間が増えたことで新しくレジンを始めてみたい、という方や、元々レジンが好きではまっている方、以前レジンをやっていたけど挫折してしまった方、、いろいろな方がいらっしゃると思います。そんな皆様に、レジンの楽しさをよりお伝えできるようなレッスン内容となっております。
みなさんとハンドメイドアクセサリーの楽しさを共有していけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
A. はい、レジンは体質によってはアレルギーを起こしてしまうことがありますので、作業時は必ずゴム手袋をして作業をするようにしましょう。私もレッスンの中で着用して行っています。
A. 新聞紙を1枚広げられるスペースがあれば大丈夫です。お子様やペットがいらっしゃる方は十分に注意して作業する場所や時間帯を決めてくださいね。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
A. レジンを硬化するために使うライトや、アクセサリー作りに使うニッパーなどの道具をお持ちの方は「オールインワンキット」、そういった道具をお持ちでない方は「ビギナーオールインワンキット」がおすすめです。