おうちで英国気分♪アフタヌーンティーイラスト講座 - miroom

おうちで英国気分♪アフタヌーンティーイラスト講座

水彩絵の具でアンティーク感を出すコツを学びます。水彩初心者さんも大歓迎!

MARU先生|イラスト・絵画|水彩画

MARU先生

イラスト・絵画

水彩画

PDF資料あり

100名以上受講中

507

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 2883 thumbnail いちご
  • 2878 thumbnail ビスケット
  • 2879 thumbnail ジャムサンドクッキー
  • 2880 thumbnail カトラリー
  • 2881 thumbnail ティーバッグ
  • 2882 thumbnail カモミール
  • 2884 thumbnail いちごジャム
  • 2885 thumbnail ティーカップ
  • 2939 thumbnail ティーポット

講座の紹介

イラストレーターのMARUです。

アンティークなイラストの世界へようこそ!

今回の講座では、水彩絵の具を使って「ティータイム」をテーマにしたイラストの描き方をレクチャーします♪



私が得意とするイラストは、アンティークなテイストを盛り込んだ“大人女子の夢が詰まったイラスト”です。

講座の中でも、私のようなイラストの世界観へ仕上げるためのコツを丁寧に解説していきますよ。



ティータイムがテーマの講座なので、きっとロンドンのアフタヌーンティーをしているかのような気分を味わっていただけます。

こんな雰囲気で優雅にアフタヌーンティーをしたい!そんな大人女子の夢が詰まったイラストは、お部屋のインテリアにしても可愛いですよ。

かんたんなイラストから順番にステップアップ

今回の講座で学ぶイラストは9種類。

9つが組み合わさると一見難しそうに見えるイラストも、かんたんなものから一つずつ描き方を学んでいくので、少しずつステップアップしていくことができます。



一枚一枚の紙に描いた後、最後にコラージュすることで飾る絵を完成させていきます。

何度か練習して、ご自分の納得のいく仕上がりのもので最後仕上げていくことができるのも、初心者さんに嬉しいポイントです。



アンティークな雰囲気を描くためのコツ

例えば、いちごも描き方によっては、リアルに描くことも可愛く描くこともできます。

では、アンティークな雰囲気を出すにはどのようにすれば良いのでしょうか?

講座では、私の得意とするアンティークな作品へ仕上げるためのポイントを、分かりやすく皆さんにお伝えしていきますよ。



きっと、講座を終えるころには皆さんも、様々なモチーフをアンティーク風に描けるようになっているはずです。

そのようなゴールを目指して、一緒に楽しく学んでいけたらと思っています。



今回は壁に飾るイラストとして仕上げていきますが、カードに描いたり、描いたものをスキャンしてデータにし、シールや便箋に印刷して使うことができます。



私と一緒に、水彩イラストで描くアフタヌーンティーの世界を楽しみましょう♪

こんな方におすすめ!

✓新しく趣味を始めたい方
✓アンティークな雰囲気がお好きな方
✓お部屋や玄関、お店に飾る絵を描きたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全10回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ティータイム編①いちご

ティータイム編①いちごのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■葉っぱの色の作り方
■みずみずしく可愛いいちごに仕上げる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • 図案をトレースする

    06:28
  • 赤色でいちごを着彩する

    07:37
  • 緑で葉っぱを着彩する

    11:26
  • 茶色で茎を着彩する

    13:36
  • ホワイトペンで種を描く

    15:21
  • 完成♪

    16:15
LESSON
2

ティータイム編②ビスケット

ティータイム編②ビスケットのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ビスケットのさくさく感や色味を表現する方法
■立体感を出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:12
  • 図案をトレースする

    06:01
  • ビスケット生地を着彩する

    06:35
  • 焼き色を塗る

    08:46
  • さらに濃い焼き色を塗る

    10:05
  • 色鉛筆で模様と文字を書く

    12:07
  • 完成♪

    15:29
LESSON
3

ティータイム編③ジャムサンドクッキー

ティータイム編③ジャムサンドクッキーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ジャムのつやを表現するコツ
■螺旋状のクッキーの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • 図案をトレースする

    06:19
  • クッキー生地を着彩する

    06:54
  • 焼き色を塗る

    09:15
  • さらに濃い焼き色を塗る

    10:43
  • イチゴジャムの部分を描く

    12:28
  • クッキーの模様を描く

    15:14
  • 仕上げ

    17:32
  • 完成♪

    19:18
LESSON
4

ティータイム編④カトラリー

ティータイム編④カトラリーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■細かいイラストを描くときの技法
■光沢感の表現方法
■立体感を出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:12
  • 図案をトレースする

    05:48
  • フォークを着彩する

    06:23
  • スプーンを着彩する

    08:57
  • 光沢をつける

    09:52
  • 仕上げ

    11:53
  • 完成♪

    13:03
LESSON
5

ティータイム編⑤ティーバッグ

ティータイム編⑤ティーバッグのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■色鉛筆を使って仕上げる技法
■タグを可愛く描くコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:55
  • 図案をトレースする

    06:09
  • ティーバッグを着彩する

    06:52
  • タグを着彩する

    09:33
  • ティーバッグの内側を描く

    11:35
  • タグの仕上げをする

    13:31
  • 完成♪

    14:10
LESSON
6

ティータイム編⑥カモミール

ティータイム編⑥カモミールのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■細かいイラストを描くときの筆の持ち方
■葉っぱの描き方
■深みを出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:49
  • 花びらを着彩する

    05:53
  • 花芯を着彩する

    09:21
  • 茎を着彩する

    10:52
  • 花芯に色を重ねる

    13:19
  • 完成♪

    14:14
LESSON
7

ティータイム編⑦いちごジャム

ティータイム編⑦いちごジャムのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■円柱のモチーフを描くときのポイント
■立体感を出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • 図案をトレースする

    06:30
  • いちごジャムを着彩する

    07:29
  • 布のギンガムチェックを描く

    10:42
  • ラベルを描く

    17:15
  • リボンを描く

    18:33
  • ホワイトペンでハイライトを描く

    20:39
  • 完成♪

    21:14
LESSON
8

ティータイム編⑧ティーカップ

ティータイム編⑧ティーカップのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■細部をきれいに描く方法
■小さなバラの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:09
  • 図案をトレースする

    06:12
  • ティーカップを着彩する

    06:55
  • 紅茶を着彩する

    10:20
  • ティーカップの柄を下書きする

    11:34
  • バラを着彩する

    12:56
  • ティーカップの装飾を描く

    17:00
  • ツヤ感を出す

    21:27
  • 完成♪

    22:13
LESSON
9

ティータイム編⑨ティーポット

ティータイム編⑨ティーポットのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■2種類のアンティークピンクの作り方
■バラの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:59
  • 図案をトレースする

    06:09
  • ポットを着彩する

    07:02
  • ポットの柄を描く

    11:04
  • 金色で装飾を描く

    16:42
  • ポットの影を表現する

    18:00
  • 完成♪

    18:47
LESSON
10

1枚の画用紙に描いて額縁に飾る

1枚の画用紙に描いて額縁に飾るのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■台紙やイラストの質感を出すコツ
■イラストを貼るときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • イラストを厚紙に貼る

    04:27
  • イラストを切り出す

    06:50
  • 台紙を作る

    08:17
  • イラストを台紙に貼る

    12:01
  • 文字を書く

    16:57
  • 額縁に入れる

    18:55
  • 完成♪

    20:32

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥7,980)  112
キット

  • ①ホルベイン水彩パレット No.80

    絵具を出して使います。
  • ②ホルベイン透明水彩絵具 24色セット

    この講座て使うメインの画材です。
    24色セットを持っておくと多彩な色を表現できます。
  • ③筆洗

    筆を洗う時に使います。
    ご自宅にある紙コップなどでも代用できます。
  • ④ねり消し I-Zcleaner

    下書きを消すときに使います。
    消しゴムよりも柔らかく伸びが良いので、紙を痛めずに消せます。
  • ⑤ユニボールシグノ 1.0mm

    ホワイト/ゴールド
    水彩絵の具では表現しきれない細かい部分のアクセントに使います。
  • ⑥ユニカラー 色鉛筆 558 COCOA

    境目を強調する為に仕上げに使用する色鉛筆です。
  • ⑦えんぴつ 2B

    下書きに使います。
  • ⑧インターロン画筆 1027 短軸(フラット)2号

    面積が広いところを塗るのに使います。
  • ⑨インターロン画筆 417 0号

    細かいところを描くときに使います。
  • ⑩上質紙 特厚口 8枚

    イラストを描く紙です。
  • ⑪さらし

    筆に付いた水分をふき取るときに使います。
    代用する場合は、筆に繊維が付かないよう毛羽立ちの少ない布をお選びください。
  • ⑫図案

    先生オリジナルの図案です。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

MARU先生|イラスト・絵画|水彩画

MARU先生
MARU先生公式インスタグラム maru_illustrator

インタビュー

自己紹介をお願いします!


はじめまして!イラストレーターのMARUです。

今回、私のイラストの特徴でもあるアンティークなイラストの講座の第1回目として、アフタヌーンティーをテーマにレッスンしていきます。

初回なのでいつもより描くスピードを落とし、初心者さんにわかりやすく描いています。

また、私が書き下ろしたラフスケッチをプレゼントをしているので、なぞって描くだけで、着彩は塗り絵感覚で楽しむ事もできます♩

なかなか思うように外出できない今、おうちでロンドンに旅行に来たかのような気分で、アフタヌーンティーの世界観を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします!


Q. 絵の具を使うのが初めてです。


A. 今回の講座は初めての方でも楽しんでいただけるようなテーマ、モチーフを考えましたのでご安心ください♪最初は慣れない感じもあると思いますが、一番は楽しむことを大切に、一緒に描いてみてください。


Q. 絵心に自信がありません。


A. 自信がなくても大丈夫!今回は私が描いた図案をご用意しておりますので、最初はそちらに色を塗っていくようなイメージで楽しんでみてください。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。


Q.キットは買ったほうがよいでしょうか?


A. もし水彩絵の具の材料や道具をすでに持っている方はそちらをご使用いただいても問題ございませんが、特に絵の具はメーカーによって先生の作品と仕上がりが異なる場合がございますので、予めご了承ください。先生と同じもので描きたい方や、材料道具を一から揃えたい方はキットと一緒にお申し込みください。