おもてなしにぴったりな、本当に美味しい紅茶の入れ方が学べます。紅茶に合うレシピもご紹介。
Yoko先生
ライフスタイル
暮らし
100名以上受講中
434
月々¥1,980〜
こんにちは!
atelierjunoのYokoです。
私は“フラワースタイリスト”と“紅茶の専門家”という2つの顔を持ち、「季節のお花とお茶の時間」をテーマにInstagramで素敵な暮らしを発信しています。
国内のお客様や、海外の方からもご好評いただいており、大変うれしく思っております。
現在は、サロンatelierjunoを主宰し、企業広告・書籍のカバーデザイン・有名企業とのコラボレーションデザインなど、多方面で活動しております。
さて、今回の講座では、本当に美味しい紅茶の入れ方をご紹介していきます。
紅茶に合わせたティーフードの作り方も学べるので、おもてなしの準備をバッチリ整えていただけますよ。
もちろん、おもてなしだけではなく、ご自身のための贅沢なひと時の準備としてご受講いただいても良いでしょう。
一つずつ丁寧に解説していきますので、ぜひマスターしてくださいね。
ご自宅で優雅なティータイムが楽しめる
「紅茶はただお湯を注いで完成でしょ…?」
きっと、そんなふうに思う方も多いことでしょう。
確かに、美味しい紅茶を淹れるには、難しいテクニックなどは必要ありません。
けれど、シンプルな工程だからこそ、ちょっとしたひと手間で大きく味わいが変化するんですよ。
今までなんとなく淹れていた紅茶も、講座で学んだことを活かし丁寧に淹れると、風味豊かで美味しい紅茶へと生まれ変わります。
誰でもできる簡単な方法ですので、学んだその日から実践していただけますよ。
ティータイムが華やぐティーフード
講座では、ティータイムが華やぐティーフードの作り方もご紹介します。
・クロテッドクリーム
・フィグロール
・タラモサラダ
など、どちらも紅茶との相性バッチリです♪
ぜひ、ご自宅で優雅なひとときをお過ごしください。
✓美味しい紅茶の淹れ方を学びたい方
✓紅茶に合うフードの作り方を学びたい方
✓お客様を素敵におもてなししたい方
✓優雅なティータイムを楽しみたい方
飾り切り、アイスティーでのロックアイスをさらに割る事など、知らなかったので、勉強になりました!
暑いのでアイスティー目当てに受講しました。 綺麗なアイスティーを入れられる様に頑張ります!
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
淹れ方や正しい手順を間違えてしまうと、知らないうちに雑味が出てせっかくの茶葉が台無しに…ということにも。意外と知らない美味しい紅茶の淹れ方を、ミルクティー、レモンティー、シャリマティーの3つのバリエーションで、さらにご自宅や職場で今すぐ実践できるティーバッグの美味しい淹れ方もたっぷりご紹介していきます♪
〈このレッスンで学べること〉
■紅茶に使う水の種類
■茶葉の形と計量方法
■蒸らすのにベストな時間
■ティーバッグから淹れる際により美味しくなるひと手間
■ポットの保温方法
オープニング
00:00使用材料
00:12道具を温める
02:13紅茶を淹れる
03:04紅茶に味をつける
05:56ティーバッグのおいしい淹れ方
07:30ポイント
10:36ポットの保温について
13:09まとめ
15:09本格的な美味しいロイヤルミルクティーの淹れ方を、2種類のアレンジバリエーションを加えてご紹介していきます♪手鍋を使った技法で、ミルクの風味に負けない紅茶の香りを引き出すテクニックを満載にお伝えします。ご自宅でもお店のようなロイヤルミルクティーを淹れられるようになりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■お湯と牛乳の配分
■茶葉を入れる時のコツ
■茶葉を入れるタイミング
■蒸らすのにベストな時間
■スパイスの扱い方
オープニング
00:00使用材料と道具
00:12ロイヤルミルクティーの淹れ方
00:53チャイティーの淹れ方
04:00チャイのスパイスについて
10:15茶葉について
13:34まとめ
13:56くもりのない綺麗なアイスティーの淹れ方を、レモンティー、フルーツセパレートティー、アイスティーロイヤルの3種類のバリエーションでご紹介♪美味しく透明感ある仕上がりにするためのコツを一つずつ丁寧にレクチャー。ご家庭での紅茶の楽しみ方の幅を広げていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■アイスティー用の茶葉選び
■適切な茶葉の分量
■蒸らすのにベストな時間
■グラスに熱い紅茶を淹れるコツ
■甘味の付け方
■フレーバーティーのアレンジ
オープニング
00:00使用材料と道具
00:12紅茶を淹れる
02:22アイスティーのベースを作る
04:29アイスレモンティーの作り方
06:32フルーツセパレートティーの作り方
07:13アイスティーロイヤルの作り方
08:04フルーツの飾り切りの方法
09:32まとめ
11:39お茶の時間が待ち遠しくなるような紅茶と相性バッチリなティーフードを作っていきます♪イギリスではジャムと一緒にスコーンに添えて食べるクロテッドクリームを使った6種類のティーフードの作り方をじっくりお伝えしていきます。とっておきのオリジナルレシピの工程を、1つ1つわかりやすく解説していきますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■クロテッドクリームについて
■フィグロールの作り方
■タラモサラダの作り方
■オープンサンドへのアレンジ方法
■クロワッサンのサンドイッチへのアレンジ方法
■メロンパンサンドへのアレンジ方法
■フレンチトーストを使ったティーフード
オープニング
00:00クロテッドクリームについて
00:12クリームティーとは
03:47使用材料
06:02フィグロールの作り方
07:05タラモサラダの作り方
15:47オープンサンドにアレンジ
19:11サンドイッチにアレンジ
20:06メロンパンにアレンジ
21:47フレンチトーストにアレンジ
22:54まとめ
23:59美味しいホットティーの淹れ方をさらに応用した、風味豊かな美味しいフレーバーティーを5つご紹介いたします♪ノーマルなホットティーで茶葉の種類を楽しむことも素敵な紅茶の嗜みですが、フルーツなどを使ったオリジナルのフレーバーティーで季節を楽しむことも、優雅な気持ちにさせてくれるので、それもまた一興です。紅茶のさらなる世界に浸っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■各フレーバーティーに適した茶葉選び
■寒い時期に美味しい紅茶を淹れるコツ
■蒸らすのにベストな時間
■道具の適切な使い方
■トッピングのタイミング
オープニング
00:00使用材料と道具
00:12クリスマスティーの淹れ方
01:06オーチャードティーの淹れ方
05:14ホットフルーツティーの淹れ方
06:16ゴマミルクティーの淹れ方
10:21マシュマロミルクティーの淹れ方
14:55まとめ
17:43美味しいアイスティーの淹れ方をさらに応用して、ラズベリーティースカッシュ、トロピカルティー、ティーパンチ、サンセットティー、バレンタインティーフレーバーティーの5つをご紹介いたします♪まるでカクテルのようにオシャレなアイスティーの淹れ方を、1つ1つのレシピごとに丁寧に解説していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■アイスティーにむく茶葉選び
■綺麗な層を作るコツ
■蒸らすのにベストな時間
■トッピングのタイミング
■ダブルクーリングの方法
■レシピに沿った適切な道具の使い方
オープニング
00:00使用材料と道具
00:12ラズベリーティースカッシュの淹れ方
01:01トロピカルティーの淹れ方
05:36フルーティーパンチの淹れ方
08:35サンセットティーの淹れ方
13:24バレンタインティーの淹れ方
15:21まとめ
19:50ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
Yoko先生
atelierjuno
フラワースタイリストでありながら、紅茶のプロでもあるYoko先生。
"季節のお花とお茶の時間"をテーマにしたInstagramでは、お花とお茶の時間のある素敵な暮らしを美しいイメージにしたtea time artをフラットレースタイルでギャラリーに展開し、国内外に多くのファンを持つ。
お花の仕入れからすべてを一人で行っており、その知識とこだわりは業界随一。
現在は、自身のサロンatelierjunoを主宰。Instagramにおけるギャラリーや企業広告の他にも、書籍のカバーデザインや有名企業とのコラボレーションデザイン、国内外の多数の広告や宣伝、スタイリングなど多方面の花仕事で活躍中。
お花のレッスンも開講中♪こちらから。
https://miroom.com/rooms/19
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。