ほっこりかわいいデジタルイラスト講座 夏編 - miroom

ほっこりかわいいデジタルイラスト講座 夏編

中級 イラスト・絵画 | デジタルイラスト

カラフルな魚たちが彩る、絵本のようなワンシーン。海の中で生活する生き物を描く方法や奥行きのある表現を学ぶ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ お絵かきアプリProcreateの使い方
■ キャンバスと使用する色の準備方法
■ さまざまな形の魚の描き方
■ モチーフの色を変える方法
■ テクスチャをつけるコツ
■ カラフルな海藻やサンゴの描き方
■ 動きのある動物の描き方
■ 背景にサンゴ礁を描く方法
■ 絵に奥行き感を出すコツ
■ モチーフを複製する方法
■ バランスよく配置するコツ
■ 全体に泡を描く方法
■ スマホの壁紙へのアレンジ方法
■ ポストカードに仕立てる方法

こんな方におすすめ!

✓夏の爽やかさを感じるようなイラストを描きたい方
✓Procreateの機能を使いこなしたい方
✓海の中の奥行き感のある描き方を学びたい方

講座の紹介

こんにちは!

イラストレーターのみずじです。



お絵描きアプリProcreateを使った、かわいいデジタルイラストを学べるこの講座。

今回は夏編として、爽やかな色合いを使って、魚たちが泳ぐ海を描いていきます。



ひとつひとつのモチーフの描き方を学び、最後には一枚のイラストに仕上げますよ。

暑い季節にぴったりな涼しげな世界を、デジタルでやさしく表現してみませんか?



海を彩るさまざまなモチーフ

海には魚や海藻、サンゴ礁など、いろんな生き物がいますね。

今回は夏のにぎやかさをイメージして、モチーフをカラフルに描く方法をお教えします。



細い魚、丸い魚、ハートの魚と、バリエーションも豊かに。

「次はどんな魚かな?」とワクワクしながら進めていただけますよ◎



シンプルな海藻やサンゴも、色を変えるだけでかわいさアップ!

色とりどりのサンゴ礁を背景に、海にかかる虹のような世界が広がります♪



デジタルならではの便利機能を活用

「こんな本格的なイラストを仕上げるのは難しそう・・・」と思った方も、デジタルイラストならではの便利な機能がたくさんありますので、ぜひ安心してください。

Procreateの使い方を学びながら、モチーフの描写を楽しんでいきましょう。



たくさんの魚たちは、1つ描けばあとは簡単に増やすことができるんです。

海藻やサンゴの配置も、後から移動させることができ、何度も調整で来ますよ。



モチーフを丁寧に描き、あとで全体のバランスを整えられるのがデジタルの魅力!

自由に描いたり消したりして、奥行き感のある素敵な海ができあがります♪



イラストに物語を生み出すコツ

このイラストの主役は、大きなくじらとしろくま。

2つのモチーフを登場させることによって、まるで絵本の1ページのようなストーリー性が生まれるんです◎



「どこへ向かっているんだろう?」「何か見つけたのかな?」と想像もふくらむ作品。

見るたびにほっこりやさしい気持ちになれること、まちがいなしです♪



デジタルなので、簡単にスマホの壁紙にしたりポストカードにしたりもできますよ。

心がふっと軽くなるような、そんなイラストを一緒に楽しんでみませんか?


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    レイヤーの使い方など、独学ではよく分からなかった内容が良く分かりました!可愛く描けて満足です!


カリキュラム

全9回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ほっこりかわいい!夏の魚たちの描き方①楕円形・菱形・丸い魚を描く

ほっこりかわいい!夏の魚たちの描き方①楕円形・菱形・丸い魚を描くのサムネイル

お絵描きアプリProcreateを使い、かわいくてカラフルな魚のイラストを3つのパターンでマスター。基本形の作り方から色づけ、テクスチャー表現まで学べます。

〈このレッスンで学べること〉
■ 3種類の魚(楕円形・菱形・丸い形)の描き方
■ Procreateの基本的な機能の使い方
■ 魚のシルエットの作り方とひれ・尻尾の描き方のコツ
■ カラフルな配色の選び方とグラデーション表現
■ クォールブラシを使ったテクスチャー表現のテクニック

  • はじめに

    00:00
  • 使用道具

    00:50
  • キャンバスを準備する

    01:34
  • 楕円形の魚を描く

    03:15
  • 菱形の魚を描く

    10:30
  • 丸い魚を描く

    15:09
  • おわりに

    21:41
LESSON
2

ほっこりかわいい!夏の魚たちの描き方②ハート形・大きな魚

ほっこりかわいい!夏の魚たちの描き方②ハート形・大きな魚のサムネイル

さまざまなツールで魚の形を描き、模様や色づけで個性を出す方法を学びます。レイヤー操作やアルファロック機能などの、実践的な使い方も習得できますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ ハート形をベースにした魚の描き方
■ もこもことしたひれと尻尾が特徴的な大きな魚の描き方
■ 魚のしましま模様やパーツの効果的な配置
■ デジタルツールを活用した色塗りと形の調整テクニック
■ 魚のイラストに個性を与えるデザインのポイント

  • はじめに

    00:00
  • ハート形の魚を描く

    00:22
  • 大きな魚を描く

    04:17
  • おわりに

    12:33
LESSON
3

ほっこりかわいい!夏の植物の描き方①くねくね・丸・葉っぱの海藻

ほっこりかわいい!夏の植物の描き方①くねくね・丸・葉っぱの海藻のサムネイル

くねくねした形、丸い形、葉っぱの形と3種類の海藻の描き方を解説。さまざまなブラシを使って夏らしい海の植物を描きます。

〈このレッスンで学べること〉
■ うねうね線から始める簡単な海藻の描き方
■ 小さな丸を集めて作るかわいい海藻表現
■ 葉っぱ型の海藻デザインと配置のコツ
■ ソフトパステルとクォールブラシの効果的な使い方
■ フリーフォーム選択を使った細かな位置調整テクニック
■ 同一モチーフで色違いバリエーションを作る方法

  • はじめに

    00:00
  • くねくねした海藻を描く

    00:40
  • 丸い海藻を描く

    04:37
  • 葉っぱみたいな海藻を描く

    07:50
  • おわりに

    10:44
LESSON
4

ほっこりかわいい!夏の植物の描き方②昆布・サンゴ・ヒトデ

ほっこりかわいい!夏の植物の描き方②昆布・サンゴ・ヒトデのサムネイル

昆布・サンゴ・ヒトデの描き方を学びます。デジタルツールの特性を活かした海の生物表現で、イラストがさらに賑やかに。

〈このレッスンで学べること〉
■ 昆布の表現と曲線に沿った質感の付け方
■ 中心から枝分かれするサンゴの描き方とカラーバリエーション
■ 紫色とピンク色のヒトデの描き方と内部模様の作り方
■ 海の生き物特有の揺れる表現テクニック
■ カラフルな海の要素を組み合わせた夏らしい構図の作り方

  • はじめに

    00:00
  • 昆布みたいな海藻を描く

    00:26
  • サンゴを描く

    04:35
  • ヒトデを描く

    10:20
  • おわりに

    18:17
LESSON
5

ほっこりかわいい!夏の動物の描き方①くじら・しろくまの下描き

ほっこりかわいい!夏の動物の描き方①くじら・しろくまの下描きのサムネイル

いよいよ主役のイラストを描いていきます。くじらとしろくまの下描きから、構図の取り方、形の整え方まで丁寧に解説しますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ くじらの下描きから彩色までの基本テクニック
■ しろくまのキャラクターデザインと姿勢の表現方法
■ デジタルツールでのレイヤーの活用方法
■ ソフトパステルやクォールブラシを使った質感表現
■ 海をテーマにした夏らしい動物イラストの構図作り
■ 選択ツールを使ったバランス調整と配置のコツ

  • はじめに

    00:00
  • くじらの下描きを描く

    00:42
  • くじらを着色する

    04:32
  • しろくまの下描きを描く

    11:01
  • おわりに

    17:02
LESSON
6

ほっこりかわいい!夏の動物の描き方②しろくまを完成させる

ほっこりかわいい!夏の動物の描き方②しろくまを完成させるのサムネイル

しろくまの下塗りから細部の描き込み、テクスチャー追加までの一連の仕上げプロセスを解説。帽子やリュックなどの小物も含めた、かわいいイラストを完成させましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ しろくまの下塗りから完成までの具体的な工程
■ 各パーツごとの適切な色選びと塗り分けのテクニック
■ 耳やほっぺなど、動物のかわいらしさを引き立てる細部表現
■ 重なり合うパーツを効果的に表現するレイヤー配置の方法
■ 夏らしい小物のデザインと彩色テクニック
■ 完成度を高めるためのバランス調整と仕上げのポイント

  • はじめに

    00:00
  • しろくまを下塗りする

    00:26
  • しろくまの細部を描き込む

    06:38
  • 模様とテクスチャを入れる

    18:56
  • おわりに

    20:48
LESSON
7

ほっこりかわいい!夏の海の描き方

ほっこりかわいい!夏の海の描き方のサムネイル

背景となる海には、ゴツゴツとした質感が特徴的なサンゴ礁を。海の絵に彩りを添える技法が学べます。

〈このレッスンで学べること〉
■ サンゴ礁の基本的な描き方とレイヤーテクニック
■ 6B鉛筆ツールとフリーフォームツールを使った下描き方法
■ カラフルなサンゴ礁の配色バランスとグラデーション表現
■ 星形や点などの模様を追加するコツ
■ 海のイラストを華やかに演出するポイント

  • はじめに

    00:00
  • サンゴ礁の下描きを描く

    00:37
  • サンゴ礁の下塗りをする

    03:44
  • 模様を描く

    11:57
  • おわりに

    19:46
LESSON
8

ほっこりかわいい!夏のイラストをまとめよう

ほっこりかわいい!夏のイラストをまとめようのサムネイル

個別に描いた魚や動物、海藻のイラストを組み合わせて、一枚のシーンに仕上げる方法を解説します。レイヤー操作や配置のコツを学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ 描いた複数のイラストを1枚のイラストとしてまとめる方法
■ 海藻やサンゴ、動物、魚などをバランスよく配置するテクニック
■ レイヤーを活用した効果的な背景作成の手順
■ オーシャンブラシを使った波の表現方法
■ 完成したイラストを印刷に適したJPEG形式で保存する方法

  • はじめに

    00:00
  • 海藻を配置する

    00:41
  • 動物たちを配置する

    07:09
  • 魚たちを配置する

    08:33
  • 背景を描く

    12:54
  • イラストを保存する

    15:50
  • おわりに

    16:54
LESSON
9

夏のイラストを壁紙やポストカードに仕立てよう

夏のイラストを壁紙やポストカードに仕立てようのサムネイル

完成したイラストは、スマホの壁紙やポストカードとしても活用できます。レイヤー操作や配置のコツを学び、用途に合わせて作ってみてくださいね。

〈このレッスンで学べること〉
■ イラストをスマホの壁紙サイズに変更する方法
■ レイヤーのグループ化と背景の透明化テクニック
■ 描画ガイドを使った効果的な配置方法
■ 魚や波などのモチーフの配置バランス
■ 完成したイラストをポストカードに印刷するコツ
■ イラストの精細度とブラックポイントの調整方法

  • はじめに

    00:00
  • イラストを壁紙サイズに変更する

    00:39
  • 魚の位置を調整する

    03:11
  • 背景を調整する

    05:28
  • ポストカードに印刷する

    10:40
  • おわりに

    11:40

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

先生の紹介

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 「イラストを通じて季節を楽しんでもらいたい!」という想いから、夏らしいイラスト講座を作りました。この講座では、魚、海藻、動物など、ひとつひとつモチーフを描いていきます。1つのイラストはシンプルですが、最後にそれらを組み合わせると、ほっこり可愛い夏にぴったりの一枚絵が完成します!
簡単なモチーフの描き方から始めるので「ちょっと描いてみたい!」という方にもぴったりですし、最後まで一緒に描いてもらえたら、一枚の完成作品を仕上げる達成感を味わえるので「じっくり取り組みたい!」という方にも満足いただける内容です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん大丈夫です!動画を見ながら一緒に操作を進めていくので、初めての方でも安心して受講いただけます。初心者の方が途中で挫折しないよう、一つ一つの手順を丁寧に解説しています。分からないことがあれば、コメントで質問していただければお答えしますので、安心して参加してくださいね。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. ご受講いただき本当にありがとうございます。前回の講座をご好評いただき、春の講座も開講することができました。受講者の方からは、「今までで一番うまく描けました!」「絵心がなくても可愛く描けました!」「楽しくて一気に描きました!」といった嬉しいお声をたくさんいただきました。
この講座が、みなさんにとってデジタルイラストを楽しむ第一歩となれば嬉しいです。いっしょに楽しんでいきましょう♪