■ 使用材料と道具について
■ バスケットの準備方法
■ グリーンネックレスのほぐし方
■ 苗を配置するポイント
■ 大きさとカラーの組み合わせ方法
■ ナチュラルにかわいく仕上げるコツ
■ ボリュームを出す寄せ植え方法
■ 高さのバランス調整方法
■ 苗の大きさの変え方
■ 群生苗を植えるポイント
■ 株分けする方法
■ 苗に土がのってしまった時の対処法
■ セダムで隙間を埋めるコツ
■ ココヤシファイバーの使い方
■ バスケットをリボンで飾る方法
✓季節感のある寄せ植えを楽しみたい方
✓ナチュラルな雰囲気が好きな方
✓多肉植物を一味違う形で飾りたい方
こんにちは!
多肉植物スタイリング作家のKurumiです。
春は多肉植物の魅力がぐっと引き立つ季節。
この講座では、春のお花を積んでかごに敷き詰めたような、やさしい色合いの多肉の寄せ植えをご紹介します!
使うのはナチュラルな雰囲気がかわいい、天然素材のバスケット。
お部屋に飾ればパッと気分が華やぐ、春色の寄せ植えを楽しんでいきましょう♪
キットで届くいろんな春の苗
季節の苗をふんだんに使った今回の寄せ植え。
グリーンネックレスやセダムなど、植え方のコツをひとつひとつご紹介していきます。
どんな多肉植物を用意すればいいかわからない・・・という方も、キットがあるから安心!
先生のおすすめの苗がセットで届きますよ♪
ポットの苗や群生の苗、さまざまな多肉に触れることができます。
大きさやカラーのバランスを見ながら、かわいく植えるポイントを学んでいきましょう!
暮らしに馴染む多肉のバスケット
天然素材のバスケットは、少し形がいびつになっていることも。
それが味でもありますが、そこに寄せ植えするには少し工夫が必要です。
鉢底石の敷き方、土の入れ方など、寄せ植えをする上で大切な準備の工程から詳しく解説。
この方法を覚えておくと、いろんなものに寄せ植えができるようになりますよ◎
持ち手にリボンをつけたり、フチをココヤシファイバーで飾ったりとアレンジも楽しい!
持ち運びも簡単にできるバスケットへの寄せ植えをぜひマスターしてくださいね。
かわいくまとまるスタイリング術
配置しだいでぐんとかわいく仕上がる、大きさやカラーがさまざまの多肉植物。
高さの違う苗を調整する方法や、隙間をどのように埋めるかなど、詳しく説明していきますよ。
見栄えはもちろん、春の寄せ植えを長く楽しめるよう、虫対策のコツもご紹介。
バランスよく長持ちするスタイリング術を楽しみながら学べますよ。
新しい季節の始まりにぴったりなバスケットの春色寄せ植え。
やさしい色の多肉たちで、自分だけの春色バスケットを完成させてみませんか♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:02バスケットに鉢底石と土を入れる
04:32グリーンネックレスを仮置きする
08:45苗を仮置きする
09:59グリーンネックレスを植える
18:04オープニング
00:00はじめに
00:20手前のエケベリアの苗を植える
00:43大きな苗と残りの小さな苗を植える
08:38群生の苗の株分けの方法
14:39ヒューミリスを植える
17:15オープニング
00:00はじめに
00:20ダルマシュウレイを植える
00:36セダムを植える
08:48オープニング
00:00はじめに
00:20ココヤシファイバーを入れる
00:47汚れを落とす
02:42リボンをつける
03:18置き場所について
05:54水やりについて
06:56おわりに
08:113種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Kurumi
kurumilepetitjardin
A. 春の野原で優しい色合いの花を積んで作ったバスケットの寄せ植えのように柔らかい色合いの多肉植物だけを使って作った寄せ植えのコツをふんだんに盛り込みました。ナチュラルな色合いの時の色の配置の考え方など、この講座を受けると柔らかな色合いの寄せ植えが上手に作れるようになると思います
A. 高低差などはあまり考えず色合いや隣あった苗の組み方などにポイントを置いて作ることができるバスケットを選びました。初めての方もぜひ楽しみながら作っていただければと思います
A. ミルームさんのご協力で、撮影からリリースまでほとんどタイムラグがない講座となりました。届く材料のセットは撮影時と変わらないものをお届けできると思います。ぜひ手元を見ながら同じ苗で作っていただければ嬉しいです