パンチニードルでつくるブローチ - ミルーム

パンチニードルでつくるブローチ

色とりどりの糸が紡ぐ、立体的で可愛いお花。パンチニードルの幅を広げるループやステッチ技法、ブローチへの仕立て方を学ぶ。

中級

刺繍

パンチニードル

PDF資料あり

59

学習内容

■ 図案を布に写す方法
■ モチーフを刺していく手順
■ 花のループ面を刺すコツ
■ 茎の線をステッチするコツ
■ 葉っぱのモチーフを刺すコツ
■ 裏面に出た糸を処理する方法
■ まわりをステッチで縁取る方法
■ 裏面を仕立てるときのポイント
■ 接着芯の付け方
■ フェルトを縁かがり縫いで付ける方法
■ ブローチピンの付け方
■ 毛羽立ちを整える方法
■ アイロンで仕上げるときのポイント

こんな方におすすめ!

✓パンチニードルのいろんな技法を学びたい方
✓日々の装いを彩るアクセサリーが欲しい方
✓少しずつマイペースに手芸を楽しみたい方

講座の紹介

こんにちは!

パンチニードル作家のyuyalaです。



この講座では、カラフルで立体的なお花のブローチを作ります。

パンチニードルのいろんな技法を取り入れて作る可愛いモチーフになっていますよ♪



プスプス、ちくちくと、じっくり進められる完成までの道のり。

ひとつひとつ丁寧に解説していきますので、どなたでもチャレンジしてみてくださいね!



パンチニードルの世界がぐんと広がる

この作品で学べるのは、パンチニードルの3つの技法。

ループ・ステッチ・モチーフ刺しで、それぞれ違った質感を表現できるんです。



きれいに刺し進めるには、針の動かし方にポイントや注意点があります。

動画で確認しながらいっしょに進めていきましょう。



また、ブローチの美しい仕立て方もしっかりと習得できます。

パンチニードルの幅を広げ、今後のアクセサリー作りにも活かせる内容になっていますよ♪



忙しい日々でも、少しずつ

さまざまな魅力が詰まったこの作品は、さっと出来上がるわけではありません。

しかしそのぶん、完成した時の達成感は格別。



小さなお花の集まりなので、ひとつひとつのモチーフをスキマ時間で。

「今日はここまで」と区切りがつけやすく、忙しい方でも続けられます◎



多彩な糸と技法で、飽きずに作業できるのも嬉しいところ。

出来上がっていくお花にときめきながら作れますよ♪



お出かけが楽しくなるアイテムに

さまざまな技法で表現したお花は、思わず触りたくなるような立体感!

存在感もあるので、アクセントとなって日々の装いを彩ってくれます。



シンプルなトートバッグにつけたり、お洋服の胸元や帽子につけたり。

お部屋の壁に小さなアートとして飾ってもいいですね!



時間をかけて作った作品は、日常を特別に演出してくれることまちがいなし◎

パンチニードルを楽しみながら、ぜひ自分だけの作品を作ってみてください♪


受講者の作品


カリキュラム

パンチニードルでつくるブローチ①事前準備のサムネイル

1. パンチニードルでつくるブローチ①事前準備

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:57
  • 刺繍枠に布を巻きつける

    10:50
  • パンチニードルの使い方

    11:47
パンチニードルでつくるブローチ②手前の4つのお花のサムネイル

2. パンチニードルでつくるブローチ②手前の4つのお花

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 図案を布に写す

    00:51
  • 刺繍枠に布を張る

    05:28
  • 赤いお花を刺す

    07:04
  • ピンクのお花を刺す

    13:12
  • 青いお花を刺す

    17:53
  • むらさきのお花を刺す

    19:39
パンチニードルでつくるブローチ③黄色いお花の中のサムネイル

3. パンチニードルでつくるブローチ③黄色いお花の中

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 黄色の花の中の丸を刺す

    00:43
  • 点を刺す

    04:00
  • 布を表裏逆にして枠に張り直す

    06:08
  • 線を描き足す

    07:53
パンチニードルでつくるブローチ④茎 前編のサムネイル

4. パンチニードルでつくるブローチ④茎 前編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 708番の糸で刺す

    00:47
  • 703番の糸で刺す

    10:13
  • 糸と針のサイズを替える

    14:56
  • ラメの糸で刺す

    18:15
  • 裏に出ている糸をカットする

    24:21
パンチニードルでつくるブローチ⑤茎 後編のサムネイル

5. パンチニードルでつくるブローチ⑤茎 後編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • Lサイズの針に入れ替える

    00:39
  • 703番の残りの2か所を刺す

    01:21
  • 103番の糸で刺す

    06:17
パンチニードルでつくるブローチ⑥茎の背面のサムネイル

6. パンチニードルでつくるブローチ⑥茎の背面

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 右の茎の背面を刺す

    00:51
  • 真ん中の茎の背面を刺す

    07:20
  • 左の茎の背面を刺す

    21:09
  • 裏に出ている糸をカットする

    21:57
  • 残りの左の茎の背面を刺す

    23:11
  • 茎の下部分を刺す

    25:24
パンチニードルでつくるブローチ⑦葉・むらさきと青いお花のサムネイル

7. パンチニードルでつくるブローチ⑦葉・むらさきと青いお花

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 葉を刺す

    00:43
  • むらさきのお花の渦巻きを刺す

    04:37
  • むらさきのお花を刺す

    07:24
  • 青いお花を刺す

    13:25
パンチニードルでつくるブローチ⑧黄色いお花のサムネイル

8. パンチニードルでつくるブローチ⑧黄色いお花

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 真ん中のお花のラインを刺す

    00:43
  • 真ん中の黄色いお花を刺す

    03:37
  • ループの高さを調整する

    15:58
  • 裏に出ている糸をカットする

    22:33
パンチニードルでつくるブローチ⑨ピンクのお花とふちどりのサムネイル

9. パンチニードルでつくるブローチ⑨ピンクのお花とふちどり

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ピンクのお花を刺す

    00:39
  • ピンクのお花のラインを刺す

    05:20
  • モチーフ全体の周りを刺す

    09:23
パンチニードルでつくるブローチ⑩モチーフの背面のサムネイル

10. パンチニードルでつくるブローチ⑩モチーフの背面

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 周りを刺して1面埋める

    00:35
  • 残りの隙間を埋める

    11:16
パンチニードルでつくるブローチ⑪仕立ての準備のサムネイル

11. パンチニードルでつくるブローチ⑪仕立ての準備

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ループの境目を分ける

    00:55
  • 裏に出ている糸をカットする

    03:18
  • 刺繍枠を外す

    05:58
  • 布をカットする

    07:09
  • 接着芯とフェルトをカットする

    10:24
  • のりづけをする

    13:59
  • アイロンがけをする

    19:18
パンチニードルでつくるブローチ⑫かがるのサムネイル

12. パンチニードルでつくるブローチ⑫かがる

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 布の厚みをつぶす

    00:35
  • 全体をかがる

    03:01
パンチニードルでつくるブローチ⑬ピンをつけるのサムネイル

13. パンチニードルでつくるブローチ⑬ピンをつける

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ブローチピンをつける

    00:35
  • ループを整える

    09:52
  • おわりに

    11:18

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥4,880)  18
  • オールインワンキット(¥8,880)  112
  • ビギナーオールインワンキット(¥14,800)  117
キット

  • ①DMC エコヴィータ ウールスレッド 各色

    103/203/301/305/410/606/612/703/705/708 各1かせ
    メインの材料となる刺しゅう糸です。
  • ②DMC刺しゅう糸25番糸 エトワール ECRU・C738 各1かせ

    メインの材料となる刺しゅう糸です。
  • ③パンチニードル専用布 45cm角 1枚またはコットンリネン生地 16cm角 2枚

    パンチニードルの土台になる生地です。
    ※仕入れ状況により、コットンリネン生地となる場合は予め必要な大きさにカットされています。予備が1枚含まれます。
  • ④接着芯 薄手ソフトタイプ 10cm角

    ブローチやブレスレットの仕立てに使います。
  • ⑤Kフェルト #102 1枚

    刺しゅう面が見えないように仕上げるために使います。
  • ⑥回転ピン No.59 ゴールド 35mm 1個

    ブローチの仕立てに使います。
  • ⑦コニシ 裁ほう上手

    裏面のステッチを固めて糸を抜けなくするために使います。
  • ⑧図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑨刺しゅう枠 10cm

    生地を固定して作業しやすくするために使います。
  • ⑩DMC パンチニードルペンセット ループ調節目盛付き

    パンチニードルのステッチをするときに使う針のセットです。
    針の長さを調節することができる目盛付きで、ループの長さを調節できます。
    3種の針サイズの替え針で幅広い素材で刺しゅうができます。
  • ⑪Clover フランス刺しゅう針 No.7 1本

    縫い合わせるときに使います。
  • ⑫チャコパーアーチスト 茶

    図案を写すときに使います。
  • ⑬Tulip クッショングリップ付き極細目打ちS

    縫い作業に使います。
  • ⑭DMC 手芸はさみ

    糸をカットするときに使います。
  • ⑮mt マスキングテープ

    図案を写すときにずれないように図案を固定するために使います。
  • ⑯ロータリーメジャー

    長さを測るときに使います。
  • ⑰Clover カットワークはさみ115

    生地をカットするときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

yuyala   (ユヤラ)先生|刺繍|パンチニードル

yuyala (ユヤラ)先生
yuyala   (ユヤラ)先生公式インスタグラム yuyala_00

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 今回は3Dアートのような立体の可愛いお花の世界観を楽しむブローチになっています。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 制作はご自分のペースで進めていただけます。動画ごとに1つ1つのパーツを完成させていくようなイメージで進めていただけたら、作る事が出来ますよ。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. パンチニードルの技法が色々と楽しめる講座です。基本的な事から、変わった形の表現の仕方まで楽しめるので、パンチニードルの楽しさが広がると思います。ご自分のペースで、是非 作ってみてください。