パンチニードルでつくるブレスレット - ミルーム

パンチニードルでつくるブレスレット

手元を彩るふわふわループとキラキラスパンコール。揺れるオリジナルパーツの作り方も学び、パンチニードルをもっと楽しむ。

中級

刺繍

パンチニードル

PDF資料あり

37

学習内容

■ 腕に合ったサイズで作る方法
■ 図案を布に写す方法
■ ニードルに糸を通す方法
■ モチーフを刺していくポイント
■ 出来たループを整えるコツ
■ 革紐パーツの付け方
■ まわりをきれいに縫いとめるコツ
■ オリジナルのデザインパーツを作る方法
■ スパンコールで装飾する方法
■ 金具の付け方
■ ミニタッセルを付ける方法
■ カーブの形に馴染ませるコツ

こんな方におすすめ!

✓パンチニードルの技術を伸ばしたい方
✓オリジナルのパーツ作りを学びたい方
✓手元を彩るアイテムが欲しい方

講座の紹介

こんにちは!

パンチニードル作家のyuyalaです。



この講座では、パンチニードルでふわふわ可愛いブレスレットを作る方法をご紹介します。

優しい雰囲気で手元を彩ってくれる、素敵なアクセサリーが出来上がりますよ♪



オリジナルパーツを取り入れたデザインで、人とは一味違うブレスレット。

着脱もラクな作りになっていますので、普段使いに活躍すること間違いなしです!



着実にマスターできる基本テクニック

パンチニードルは、プスプスと少しずつ刺し進めていく手芸技法。

夢中になるとつい急いでしまいますが、ゆっくり着実に刺すのが大切です。



今回のブレスレットはシンプルにまっすぐ刺していくため、その基本にしっかりと向き合えますよ。

焦らずマイペースに進めていきましょう。



もし上手くいかない部分があっても大丈夫◎

最後に修正する方法もお教えしますので、安心して作業を楽しめます♪



手作りならではのフィット感

市販のブレスレットだと、自分の腕にぴったりせずつけ心地に悩むことも。

そんな悩みも、このブレスレット作りで解決!



見本の図案から、作りたい腕のサイズに合わせて図案を調整することができるんです。

いろんな大きさに対応できるのが嬉しいところ♪



また、ブレスレットの留め部分にはおしゃれなマグネットを使用。

しっかりと留まるのに着脱もさっと行える、使い勝手の良いデザインになっています!



揺れるオリジナルパーツでより魅力的に

パンチニードル特有のふわふわモチーフに、さらにパーツを加えていくのがこのブレスレットの魅力♪

ビーズやチャームを使ったオリジナルパーツの作り方も学べますよ。



スパンコールがきらめいたり、タッセルがゆらりと揺れたり。

手を動かすたびにいろんな表情を見せてくれるブレスレット。



ひとつひとつ時間をかけて作るアクセサリーは、ぬくもりあふれる特別なアイテムに。

毎日の気分を晴れやかにしてくれるこの作品に、ぜひチャンレンジしてみてくださいね!


受講者の作品


カリキュラム

パンチニードルでつくるブレスレット① 事前準備のサムネイル

1. パンチニードルでつくるブレスレット① 事前準備

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:06
  • 刺繍枠に布を巻きつける

    11:26
  • パンチニードルの使い方

    12:23
  • 作品の説明

    15:58
  • 手首を測る

    16:59
パンチニードルでつくるブレスレット② 図案を写すのサムネイル

2. パンチニードルでつくるブレスレット② 図案を写す

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 図案を布に写す

    00:39
  • 図案を接着芯に写す

    08:19
  • 刺繍枠に布を張る

    10:20
パンチニードルでつくるブレスレット③ 全体を刺すのサムネイル

3. パンチニードルでつくるブレスレット③ 全体を刺す

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • パンチニードルに糸を入れる

    00:35
  • 全体を刺す

    03:21
パンチニードルでつくるブレスレット④ 中央部分を刺すのサムネイル

4. パンチニードルでつくるブレスレット④ 中央部分を刺す

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 中央部分に印をつける

    00:43
  • パンチニードルに糸を入れる

    03:24
  • 中央部分を刺す

    06:28
  • 糸の調整をする

    09:19
パンチニードルでつくるブレスレット⑤ 形をつくるのサムネイル

5. パンチニードルでつくるブレスレット⑤ 形をつくる

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 布と接着芯をカットする

    00:47
  • のりづけをする

    05:20
  • 革紐をつけてループをつくる

    08:09
  • 接着芯をつけて布を畳む

    11:23
  • 布の印を消す

    15:45
パンチニードルでつくるブレスレット⑥ 仕立てをするのサムネイル

6. パンチニードルでつくるブレスレット⑥ 仕立てをする

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 周りをかがる

    00:35
  • 裏を並縫いをする

    13:09
パンチニードルでつくるブレスレット⑦ ブレスレットにするのサムネイル

7. パンチニードルでつくるブレスレット⑦ ブレスレットにする

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • パーツをつける流れ

    00:43
  • 中央のパーツをつくる

    03:04
  • マグネットをつける

    07:51
  • 革ひもを固定する

    10:13
パンチニードルでつくるブレスレット⑧ 装飾をするのサムネイル

8. パンチニードルでつくるブレスレット⑧ 装飾をする

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • パーツを配置する

    00:39
  • パーツをつける

    02:01
  • タッセルをつける

    14:05
  • おわりに

    16:13

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥8,580)  117
  • オールインワンキット(¥12,800)  123
  • ビギナーオールインワンキット(¥19,800)  131
キット

  • ①DMC エコヴィータ ウールスレッド 各色

    001/002 2かせ
    103/203/301/305/410/606/612/703/705/708 各1かせ
    メインの材料となる刺しゅう糸です。
  • ②DMC刺しゅう糸25番糸 エトワール 各色

    ECRU/C840 各1かせ
    メインの材料となる刺しゅう糸です。
  • ③ハマナカ オーガニックコットン手ぬい糸 1巻

    エコヴィータの糸を選んだ際に縫い糸に使います。
  • ④パンチニードル専用布 45cm角 1枚

    パンチニードルの土台になる生地です。
  • ⑤接着芯 薄手ソフトタイプ 5cm×20cm 2枚

    仕立てに使います。
  • ⑥国産丸革ヒモ 無地 1.2mm 約33cm 2本

    ブレスレットの仕立てに使います。
    ※必要な長さにカットしてお使いください。
  • ⑦チェコ 葉2 クリスタルG 11×7mm 2個

    装飾に使うパーツです。
  • ⑧チェコ ベルフラワー3 クリスタル/G 約5×6mm 2個

    装飾に使うパーツです。
  • ⑨MIYUKIデリカビーズ DB221 30粒

    装飾に使うピーズです。
  • ⑩スパンコール ソレイユ 6mm 各種

    01/02 各22枚
    装飾に使うスパンコールです。
  • ⑪マグネットクラスプ 6mm シルバー・ゴールド 各1組

    ブレスレットの仕立てに使うパーツです。
  • ⑫タッセルミニ 金具付 ゴールド アイボリー・モカ 各1個

    ブレスレットの仕立てに使うパーツです。
  • ⑬デザインピン グラニュ― ロジウムカラー 0.6×30mm 2本

    ブレスレットの仕立てに使うパーツです。
  • ⑭ステンレス 丸カン 各種

    ステンレス 丸カン 生地 0.6×4mm 10個/ステンレス 丸カン ゴールド 0.6×4mm 4個
    仕立てに使うパーツです。
  • ⑮三角カン ロジウムカラー 0.6×5×5mm 2個

    仕立てに使うパーツです。
  • ⑯コニシ 裁ほう上手

    裏面のステッチを固めて糸を抜けなくするために使います。
  • ⑰図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑱刺しゅう枠 21cm

    生地を固定して作業しやすくするために使います。
  • ⑲DMC パンチニードルペンセット ループ調節目盛付き

    パンチニードルのステッチをするときに使う針のセットです。
    針の長さを調節することができる目盛付きで、ループの長さを調節できます。
    3種の針サイズの替え針で幅広い素材で刺しゅうができます。
  • ⑳Clover フランス刺しゅう針 No.7 1本

    縫い合わせるときに使います。
  • ㉑Clover ぬい針 「絆」 普通地用 普通針5 1本

    縫い合わせるときに使います。
  • ㉒TOHO ビーズ針セット

    ビーズ作業に最適で使いやすい針です。
  • ㉓チャコパーアーチスト 茶

    図案を写すときに使います。
  • ㉔Tulip クッショングリップ付き極細目打ちS

    縫い作業に使います。
  • ㉕DMC 手芸はさみ

    糸をカットするときに使います。
  • ㉖30cm定規

    長さを測るときに使います。
  • ㉗アクセサリー工具3点セット

    ニッパー・丸やっとこ・平やっとこ
    アクセサリーパーツを扱うときに使う工具です。
  • ㉘mt マスキングテープ

    図案を写すときにずれないように図案を固定するために使います。
  • ㉙ロータリーメジャー

    長さを測るときに使います。
  • ㉚Clover スレダー

    糸が簡単に通せるアイテムです。
  • ㉛Clover カットワークはさみ115

    生地などのカットにお使いください。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

yuyala   (ユヤラ)先生|刺繍|パンチニードル

yuyala (ユヤラ)先生
yuyala   (ユヤラ)先生公式インスタグラム yuyala_00

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A.アクセサリーはつけて楽しむもの。洋服で自分を着飾るときと同じ様に、つけると楽しい気持ちになるようなブレスレットに仕上げました。揺れるパーツが目をひく、可愛くて素敵な仕上げにしました。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.パンチニードルをプスプス刺すの基本的な練習になります。パーツをつける仕立ても、簡単に作れるように考えましたので、初めての方でも作ることができますよ。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A.こちらのブレスレットは基本を学びながら、オリジナルのパーツを組み立てる楽しみを味わえるものになっています。初心者の方でも作りやすく、工程をシンプルに考えたものです。是非、ブレスレットも可愛く飾ってみてください。